Japanese
SECONDWALL × nishi-ken
2016年04月号掲載
SECONDWALL: YUKA(Vo) RYO(Gt) APG(Gt) YU-SUKE(Ba) SHOHEI(Dr)
プロデューサー: nishi-ken
インタビュアー:沖 さやこ
-アレンジをなさるAPGさんは、今回の経験いかがでしたか?
APG:nishi-kenさんから返ってきたアレンジを聴いて"ああ、こりゃ勝てないな"と思うことばかりでした(笑)。特に「OVER」は自分ではすごく作りこんで"これ大丈夫っしょ!"って感じだったんですけど、さらに良くなって返ってきて......すごく感動的だったし、もっと頑張ろ!って思いました(笑)。
nishi-ken:......SECONDWALLのアレンジをやっていて思ったんですけど、このバンドは本当にいいんです。なぜかというとプロデュースをするときはプロデューサーの負担が大きくなる場合があるんですよ。でもSECONDWALLに関しては五分五分なんですよね。バンドもプロデューサーもお互いが全力投球できてる。それは本当に1番いいことなんです。そこを最終的に良くするために僕が、トラックダウンに関してエンジニアさんとすごく細かくやりとりしていきました。
-nishi-kenさんとの作業でそれぞれが刺激になったのは特にどの曲でしょう?
RYO:「OVER」と「恋の終わりに、桜舞い散る」ですね。僕らのデモの段階からギターはバッキングとリードが入ってるし、もちろん歌メロもあるので"この状態でどうやっていろんなものを乗せるんだろう?"と思っていたんですけど、nishi-kenさんから戻ってきたものには本当にいろんな音が入っているのにギター・フレーズとぶつかってない。それでAPG君とレコーディングのときに"シンセのメロに沿ったものを弾こうか"とアレンジしていきましたね。すごく勉強になりました。
SHOHEI:僕は「何よりも透明で」(Track.4)ですね。レコーディングの日にnishi-kenさんとディスカッションしながらドラムの音やフレーズを決めたんですけど、僕ひとりだったらこういうフレーズは絶対にやらないなと。リズムはずっとマーチングで、最後のサビだけ変わるという2パターンだけなんです。普段なら我慢できなくて違うことをどんどん入れていくので、ボリュームやアタック、キックを入れる/入れないで抑揚をつけていくというのは初めての経験でしたね。
YU-SUKE:僕は「S.I.N」(Track.3)ですね。レコーディングのときに、プリプロのベースだとリズム的にのっぺりしてる印象があったんです。それをnishi-kenさんに相談してアドバイスをもらったら、すごく張りが出て"変わったな"という印象が強い曲です。今もスタジオで練習してるんですけど、弾いていて楽しいですね。nishi-kenさんの家にあるベースを使わせていただいて録りました。
YUKA:ヴォーカリストとしては「何よりも透明で」ですね。私は結構コーラス・ワークが好きで、上下のハモリ以外にも上に二声のハモリを入れたりするんです。でもこの曲はコーラスもダブリングも何もなくて、自分の声ひとつで勝負する曲にしようとnishi-kenさんから言われて。その素材勝負なところは新鮮だし、歌うときに緊張したし、なんだか裸になっているような感じがして恥ずかしかったです(笑)。私だったら賛美歌のようなコーラスを入れていたと思うから、自分だけではこういう曲はできなかったなって。
nishi-ken:「何よりも透明で」は重ねるとブレると思ったんです。重ねることがOKなときとNGなときがあって、NGなときというのはヴォーカルの声が近いときなんです。そういうときはコーラスが入った途端に、聴いている人の耳がコーラスに持っていかれるんですよね。それがもったいない。おそらく本人はハモを入れることで安心するんだけど、それは違う。その代わりドラムをマーチングさせることでアンビエント感を出して、さらにリヴァーヴを効かせることで補えるんですよね。
-SECONDWALLはnishi-kenさんという、バンドのことをちゃんと理解してくださって、加えて相性のいいプロデューサーと出会えて、本当に良かったですね。
YUKA:本当にそうですね。私はもっとプロデューサーって、お高くとまった感じの人で"俺に任せておけばいいんだよ"というイメージもあったんですけど(笑)、nishi-kenさんはまったく真逆で......私たちに近い存在な気がしたんです。バンドマン気質で、ものづくりをするタイプの人なのかなって。だから制作にも安心感がありましたね。一緒に作ってくれる人だなと。
nishi-ken:もともと育ってきた環境がそういうところだし、バンド編成でステージに立つこともあって、気持ちがわかるんですよね。かっこいいものを作ったあとでステージに上がるときの目もわかっているので、そこは引っ張り出さないといけないところだと思うんです。そうすると本人たちの意見が1番大事になってくるんですよね。それを"俺はこうした方がいいと思うんだけどな"と話し合っていって、納得してもらうためにどう歩み寄るか――僕はプロデュースってそういうものだと思っているんです。機材で言うとアンプのような存在ですよね。"僕にやらせたらすげえ音が鳴る"という感じ。僕がSECONDWALLのプロデュースをするときは、それでいいと思っていますね。その結果、いいものができたし――それは本当にメンバーに感謝です。初めてタッグを組むのに俺の意見を受け入れてくれたから。
-『OVER』を完成させて、みなさんはSECONDWALLにどのような可能性を感じましたか?
YUKA:バンドだからロックやパンクなところは失いたくないんですけど、私たちはメロディを大切にするべきバンドなんだなと思いましたね。それが私たちが最も輝く方向性なんだなと思いました。作り終わって"もっとやれることがある"と思ったので、次はフル・アルバムを作りたいですね。幅のあるSECONDWALLを見せたいです。
nishi-ken:これからSECONDWALLはもっと個性が出てくると思うんですよ、きっと。この曲たちを持ってステージに上がって、魅せ方、弾き方、振る舞い方が変わってくると思います。そこに対して自信が生まれて、どういう曲がやりたいかが明確にピックアップされると思うんです。それがどんなものなのかが楽しみですね。絶対にもっと良くなると思っているし、僕自身も"こういうことがしてみたいな"と思うものが出てくると思うので、また一緒にやれたらいいなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
RELEASE INFO
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








