Japanese
SECONDWALL × nishi-ken
2016年04月号掲載
紅一点の5ピース・バンドSECONDWALLが、伊東歌詞太郎やGReeeeN、ケツメイシ、中川翔子など幅広いアーティストを手掛ける音楽プロデューサー/作詞作曲編曲家/キーボーディスト/リミキサーのnishi-kenと初タッグを組んだ。日本中が音楽で沸いていた90年代、Mr.Children然り、GLAY然り、JUDY AND MARY然り、強力なバンドにはプロデューサーという存在が不可欠だったように思う。具体的にプロデューサーはどんなことをする立場なのだろうか? その制作秘話に焦点を当て、SECONDWALLの最新作『OVER』の魅力を探った。
SECONDWALL: YUKA(Vo) RYO(Gt) APG(Gt) YU-SUKE(Ba) SHOHEI(Dr)
プロデューサー: nishi-ken
インタビュアー:沖 さやこ
-APGさんがSECONDWALLに加入して1年以上経ちましたが、バンドの状態はいかがですか?
YUKA:絶好調です(笑)。彼が加入する前は曲を作っていたのは私だけだったんですけど、APG君が私では思いつかないような新しい楽曲やサウンドを持ってきてくれるんです。
RYO:APG君が加入するまではリフで押してたけど、彼がシンセのパートなどをどんどん持ってきてくれるので、音の幅は広がってますね。
YU-SUKE:APG君はボーカロイドで培ったスキルやMy Eggplant Died Yesterdayの重いサウンドをSECONDWALLにうまい具合に持ち込んでくれてると思います。
APG:SECONDWALLに入る前はひとりで楽曲制作をすることが多かったんですけど、加入してYUKAさんと曲を作るようになって、自分にないアプローチやアイディアが生まれるようになりました。バンドでしか出せない音が出せてるな、と思ったりしますね。
-今作『OVER』でnishi-kenさんとタッグを組むことになった経緯は?
YUKA:もともとセルフ・プロデュースで活動していたんですけど、ずっと"サウンド・プロデューサーを入れたらどういうふうに変わるんだろう?"と思っていたんです。そのときに事務所の社長にnishi-kenさんを紹介していただいて、ぜひ一緒にやってみたいとお願いしたところ、nishi-kenさんが快諾してくださったんです。お会いしたのが2015年の夏で、8~9月からタッグを組んで制作を始めました。
APG:nishi-kenさんは打ち込みサウンドに強いというイメージがあったので、新しいサウンドができるんじゃないかと。
YUKA:APG君が加入する前はバンド・サウンドだけでやりたいと思っていたんです。でもAPG君が加入して打ち込みのサウンドを入れることで曲の表情が豊かになることに気づいたんです。その流れでnishi-kenさんとの出会いがありますね。自分がいいと思って作っていても、それが本当にいいものなのかわからなくなるときは誰にでもあると思うんですよ。そういうときに助けてくれたり、色づけをしてくれたり、正解を示してくれるのがサウンド・プロデューサーの役目だと思うんですよね。実際、私がいい曲だと思うものをnishi-kenさんに送って"いい曲だね"と言っていただいたとき、すごく自信になったんです。加えて私はいろんな人といろんなものを作っていきたいと思うタイプなので、サウンド・プロデューサーとの制作はプラスしかなかったですね。
-nishi-kenさんはオファーがあったときにどう思われましたか?
nishi-ken:率直に面白そうだなと思いましたね。今までリリースした音源を聴いて、アート・ディレクションに関 和亮さん(※SEKAI NO OWARI、PerfumeなどのMVを手掛ける映像ディレクター/カメラマン)が参加するという話も聞いて――関さんとは自分も昔から一緒にいろいろやっているから、そういう意味合いでもバンドとうまく合致してクリエイトできるんじゃないかな......という勘が働いたんですよね。
-nishi-kenさんはシンガーのプロデュースをされることが多いですが、シンガーのプロデュースとバンドのプロデュースの違いとは?
nishi-ken:サウンド・プロデュースには"すべてを手掛ける人"と、"増幅剤"や"アーティストのスイッチを押す人"の2通りあると思うんですけど、僕はSECONDWALLに関してだと後者だったんです。バンドが持っているポテンシャルを引き出すタイプ。"このバンドはこういうふうにしてきたんだ、じゃあ俺はこうしようかな"って、メンバーに近い感覚があるんですよ。そういう意味でバンドのプロデュースはやっていてすごく面白いんですよね。
-では、nishi-kenさんはSECONDWALLのどこを増幅させようと?
nishi-ken:ポップス感。SECONDWALLは、サウンドは重めなんですけど持ち合わせてるメロディ感やコード感がポップスなんですよね。ピアノの弾き語りでもいけるサウンドなので、そういう意味ではポピュラリティがあって。そういうところが素敵だなと思ったので、僕が入ることでそのバランスをさらに増幅させられたらなと。歌詞やメロディ含め、メンバーから出てきたものを優先させようと思ったので、バンドが作ったデモを俺のところに送ってもらって、"ここはメロディを変えた方がいいな"とか必要だと思うことをリクエストしていきました。僕の手元でレコーディングする状態を作り上げていく感じですね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号