Japanese
SECONDWALL × nishi-ken
2016年04月号掲載
SECONDWALL: YUKA(Vo) RYO(Gt) APG(Gt) YU-SUKE(Ba) SHOHEI(Dr)
プロデューサー: nishi-ken
インタビュアー:沖 さやこ
-では、今回の制作におけるテーマはありましたか?
YUKA:nishi-kenさんに"まず核となる1曲を作ってくれ"、"絶対的なリードが欲しい"と言われていたんです。でもなかなかできなくて......かなりの試練でしたね(笑)。とにかくいい曲を作ろうと必死でした。本当に最後の最後にでき上がったのが今回のリード曲「恋の終わりに、桜舞い散る」(Track.1)で、すごくポップに仕上がりました。この曲は3月の終わりを歌った曲なんですけど、関さんが監督をしている3月31日を舞台にしたドラマ"明日もきっと君に恋をする"とも偶然リンクして、タイアップのお話もいただいて......悩み抜いて作って良かったですね。
nishi-ken:曲を量産するときはだいたいひとついい曲があって、そこを柱に曲作りをしていくんですけど、SECONDWALLから上がってくる曲は全部良かったんですよね。チーム全員で相談して、あんまり音楽を知らない人にも響くものを引っ張り出そうということになったんです。だから"違う違う、聴いてる人はもっと万人いる感じ"、"もっと空が青い感じで"みたいに風景のイメージを投げかけていきました。それで良曲がこれだけ揃っているところに、誰がどう聴いてもこの曲がリード曲だと思う「恋の終わりに、桜舞い散る」が届いたので"この曲があればこの作品は大丈夫だ"と思いましたね。でもライティングする立場はすごく難しかったと思いますね。
YUKA:これを作ってるときにAPG君とふたりで"これ間違いなくリードでしょう!"と思ってたので(笑)、そう言ってもらって本当に嬉しかったですね。
-物語性のある歌詞もキャッチーですね。
YUKA:メンバーがいてこそのSECONDWALLなので、私だけじゃなくメンバー全員が歌っている気持ちでいてほしいんです。だからあえて男性目線や中性的な目線で歌詞を書くことが多いのですが、この曲はAPG君がもしも学生時代にこういう淡い恋をしていたら......と思って書きました(笑)。誰もが初恋は少しうまくいかなくて、引きずっているわけではないんだけどずっと胸の中にあって。初恋含め思い出は綺麗なままで心の中に残るなと思ったので、そういうものを書きたかったんですよね。でもBメロのコードにちょっと哀愁があったので、"あ、これは2番で別れるな"と思って(笑)。コード進行からこういうストーリーになりました。一見ネガティヴに思える歌詞や悲しいイメージのサウンドもあるかもしれないですけど、ポジティヴなものは作りたいという気持ちはバンドを結成したときから思っていることですね。ネガティヴなようでネガティヴじゃないというか......それに支えられているからこそ前を向いていけることもあるので。
-そうですね。歌詞に関してもアドバイスは多かったのでしょうか?
nishi-ken:レコーディングして声が乗った状態のものを聴いて歌詞やメロディを変えたりしましたね。日本語なんだけど英語っぽく響くようにひとつの音符に2音(ひらがな2文字)を置いたり。そうすると響きだけでなく風景もヴォーカリストもかっこよく見えるんですよね。書いているテーマは彼女のものを優先させて、僕は言葉と発音のバランス感だけを見ていきました。
YUKA:今までは自分の好きなように書いていたので、歌詞は本当に苦労しました。修行の連続でしたね(笑)。"精神と時の部屋"というような感じで......ヴォーカル・ブースの中で泣きそうになりながらの作業でした(笑)。でも今nishi-kenさんがおっしゃったことを制作しながら実感できたので、本当に勉強になりましたね。「OVER」(Track.2)はnishi-kenさんの力を借りて、歌詞もメロも一新しました。
-「OVER」は作詞がYUKAさんとnishi-kenさん、作曲がAPGさんとnishi-kenさんというクレジットになっている楽曲ですね。
YUKA:APG君が作った曲に私がメロディを乗せたんですけど――メロディを5パターンくらい作って、歌詞も書き上げたのですが全部NGだったんです(笑)。それで結局、nishi-kenさんがメロディをつけてくれて、そこに私が歌詞を書いて。歌詞に関してもアドバイスをもらいながら書きました。なので本当に共作ですね。nishi-kenさんがいなかったらできなかった曲だと思います。
nishi-ken:もともとあったメロディも歌詞も楽曲として成り立っていたんですけど、ライティングに冷静さや狙いにいってる感じが見えたんです。僕やチームが求めていたものはもっと刺激量が高いものだったので、躍動感がちょっと弱いかなと思ったんです。音の良さではない勢いや雰囲気が必要だと思ったので、彼らからもらったデモに俺が声が出るか出ないかのハイトーンのラララで思いっきり勢いまかせに行き当たりばったりで歌った一発録りを乗せて(笑)。だから曲が悪かったわけではないんですよ。考えすぎて冷静になった温度がGOサインに至らなかった、ということですね。
-アレンジはどの曲もクレジットがAPGさんとnishi-kenさんの連名ですが、APGさんが作ったデモにnishi-kenさんが手を加えるという手法ですか?
nishi-ken:そうです。でもほとんど変えてないですね。"もっと大衆的に聴こえるためにはどうしよう"というところでちょっとホーンやピアノ、シンセといったプラス・アルファを足していったり。ギター、ドラム、シンセがあって、そこに何が入ると新鮮に聴こえるか、という発想ですね。あとは細かいフレージングを調整する作業でした。ギターのフレーズや録りはプレイヤーふたりに任せて、リズム隊はシンプル且つかっこよくしていきました。
YU-SUKE:「OVER」は"デジタル要素が入るぶん、ベースはダウン・ピッキングで攻めていかないと有機的にならない"とnishi-kenさんがおっしゃっていて。"ここがオルタネイトになっちゃうと粒が揃ってつまんなくなっちゃうから、勢いを出して弾いてほしい"と言われて、そこはすごく勉強になりました。
LIVE INFO
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
RELEASE INFO
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








