Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

avengers in sci-fi

2016年04月号掲載

avengers in sci-fi

Member:木幡 太郎(Gt/Vo/Syn)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-Track.1「Departure」、Track.2「Dune」は神話のような世界観に絡めた描写が印象的です。歌詞のイメージはどういうところから湧いたのでしょうか?

「Departure」は宇宙ロケット開発のような希望に満ちた事業が結局ミサイル開発に繋がり、やがて戦争の道具へ成り果てるという皮肉がテーマです。"道具"とは生存競争の中で"殺し"のために発明されたという映画"2001年宇宙の旅"(1968年公開)の冒頭で表現されたテーマも含んでいます。「Dune」はどんなに悲惨なニュースもネット上では現実味を失って対岸の火事というか、ブラウザに羅列した文字でしかなくなってしまい、ときとしてエンターテイメントのごとく消費されることすらある。それに対する義憤みたいなものがテーマです。先進国による紛争への介入と扇動される大衆についての歌でもあります。

-Track5.「No Pain, No Youth」は"踊っているつもりが踊らされている"という人間の性をシニカルに表した曲だからこそ、いわゆる四つ打ちのビートをあえて使用したのかなと推測したのですが、そのあたりはいかがでしょうか?

もともと四つ打ちのビートでUNDERWORLDの「Born Slippy」のような印象的なフレーズを持ったナンバーを目指しました。ビートに対応するような歌詞をあとからつけたという方が正しいです。

-Track6.「Still In A Dream (feat. Mai Takahashi)」にはCzecho No Republicのタカハシマイイ(Cho/Syn/Per)ささんが参加していますが、その経緯を教えていただけますでしょうか。

ゲスト・ミュージシャンをフィーチャーするのは数年来やってみたかったアイディアでした。Janet JacksonとTHE SMASHING PUMPKINSを合わせたような曲を目指していたのですが、でき上がったメロディ・ラインが女性的な印象だったので女性ヴォーカルをフィーチャーしようと思いました。洋楽的、インディー・ロック的な感性に理解があって且つアイコニックな存在としてマイちゃんが適役だと思いました。

-avengers in sci-fiといえば広大な宇宙を彷彿させるようなサウンドが特徴的ですが、個人的には今回の収録曲はどれも、地球に取り残された者の歌のように聴こえました。音作りをするにあたってそのような部分は意識していたのでしょうか?

今回の音作りで意識したのは90年代グランジ的、とりわけNIRVANA的な静寂とラウドのコントラストによってカタルシスを生み出すスタイルです。なのでファズによるギターの強烈な歪みを多用しています。歌メロやコード進行についても歌謡的、J-POP的な押しつけがましいいかにもなものではなく、メロディアスな中でも少し突き放すようなドライさを意識しました。

-"孤独"がひとつのキーワードかと思いますが、その言葉が決してネガティヴな意味ではなく、同調の空気から解放された健全な状態として"孤独"が描かれているのではないかと思いました。この作品の中で描かれている"孤独"の意味についてお訊かせください。

SNSの普及で人間は孤独から解放されたともとれるし、孤独であることができなくなったともとれる。いずれにしても現代社会における人と人の関係性なんてものはすこぶるドライなものであって、究極的には利害関係に基づいたものでしかない。用が済めば昨日までの親友もしれっと去っていくんです。そこから誰しもが目を反らして自分が孤独であることを忘れようとしているように見える。絆とか友情。さらにはインターネットで世界はひとつになったとか、○○に国境はないといった類のまやかしを全否定するのもこのアルバムのメッセージのひとつではあります。

-今回のリリース・ツアーは"Departure Tour"と"Dune Walk Tour"に分かれていますが、それにはどういう意図があるのでしょうか。

分かれていたんですね。気が付きませんでした(笑)。

-3月1日~3月18日に行われた"Departure Tour"の手応えはいかがでしたか? 今回の収録曲も演奏したのでしょうか?

今作の曲を演奏するのはすごく楽しいです。約束の地へ戻ってきた巡礼者の気分です。