Japanese
GINNEZ
2016年03月号掲載
Member:原田 巧(Vo/Gt) 矢野 拳志郎(Gt/Cho) 天野 大地(Ba/Cho) マッシュ遠藤(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-そういうふうに、聴いてくれた人が誘ってくれて、一歩ずつ踏み出していったと。
原田:始めのうちは、そこから繋いでいった感じでした(笑)。
-曲作りはどのようにやっているんですか。
原田:僕がアコギでワンコーラス分の、ざっくりとしたメロディを持って行ってメンバーに聴かせるのが最初ですね。そこから、みんなで曲の展開だったり、メロディの細かい部分を詰めていって、最後に歌詞を書くのが基本です。
-アレンジでそれぞれのメンバーのアイディアを詰め込んでいくんですか。
原田:聴いてきた音楽は共通しているけれど、細かく言えば好きなものは少しずつ違っていて。例えば天野君は激しい曲が好きだし、マッシュは洋楽のエモが大好きで。僕があまり聴いてこなかったところだったので、そういう発想があるんだっていう刺激もありますしね。そうやってみんなで刺激し合いながら曲作りができているので、すごく楽しくやれてますね。
天野:僕のルーツは、BON JOVIとか、昔のハード・ロックみたいな音楽なんですよ(笑)。だからハード・ロック的なアレンジをすることもあるんですけど、基本的には各楽器のバランスを見て、ここはドラムがこう出ているからとか、ギターが前に出ているからベースはこう弾こうという考え方が少しずつ出てきたかなと思います。
-ちなみに矢野さんは天野さんと高校時代に部活が一緒で、でも、こうやって聴いている音楽はまったく違ったわけですよね? なんでバンドに誘おうと思ったんですか?
矢野:人間性ですね(笑)。自分が一緒にいて楽しいかどうか、それが1番大事な気がしていて。楽器が弾けるかどうかもどうでもよかったんですよね。
天野:ほんと、"1ヶ月後にはベース買って来い"みたいな感じでしたからね。ああ、自分で買うのねっていう(笑)。
原田:それでもよく弾けてたな(笑)。
天野:そのときは、夢中だったしね。
-マッシュさんのエモっぽいものっていうとルーツはどのあたりですか?
マッシュ:ポスト・ハードコアあたりですかね。ギャーギャー騒いでるような、派手な音楽が好きで。高校生のときは、そういう音楽にどっぷり浸かっていて。家で、そういうドラムを叩いたりもしてました。
-となると変拍子を多用したり、ブレイクをガンガン使うようなバンドも多いと思うんですが、GINNEZは歌モノですよね。ちょっとタイプが違いますね。
マッシュ:そこは行きすぎないように抑えつつも、いいところを抽出して落とし込めたらなって思ってるんです。まず、自分の中にある理想のドラム・パターンをぶつけてみて、違うってことになれば、じゃあちょっと優しくしていこうみたいな。
原田:そういうことはよくありますね(笑)。ちょっとやりたいのがあるんだけど、ってやってみて。面白いんだけど、なんかこれ違うよね?ってことで試行錯誤していくという(笑)。でもそうやってトライしてみなきゃわからないことっていっぱいあるんですよ。曲作りでもそうで。でも楽しいんですよ。
マッシュ:原田の中にある何かにぶつかった瞬間、ものすごいケミストリーが起きるのかなと思っていて。それを探しながら当てにいってる作業なんですよね。
-ギターはかなりメロディアスなフレーズも重視されているように思いますが、こだわりはありますか。
矢野:まずはいろいろとぶち込んでいくので、いらないところを削る作業の方が多いですね。どれだけ隙間で目立てるかみたいな(笑)。
-前に出てますね(笑)。激しい曲もあれば、バラード的にじっくりと聴かせていく曲もありと、幅広いサウンドですよね。これも自ずとそうなっていくんですか。
原田:結果的に、なんですけどね。最初に曲を作っている段階では、なんとなくヴィジョンがあるんですけど、バンドで合わせたら全然違う形になることがよくあるんですよね。僕はそれで納得してるんですけど、その理由を考えると、やっぱり彼らがみんな歌を大事にしてくれているからなんですよね。歌が伝わるように音を出してくれているんです。4人でやる意味はそこなんだろうなって、最近は強く感じますね。
-今回は5曲収録されていますが、そういうことで最初のイメージとは大きく変化した曲はありますか。
原田:1番変わったのは、「君と光」(Track.3)かな。これはもともとあったサビだけが残っているんですけど、やってるうちにアイディアが出てきてサビ以外はガラッと変わったんです。サビのメロディの段階で、歌詞はこう入れたいというイメージがあって、その雰囲気に合わせていったら、使ってるコード数が多すぎるからってことでコードを減らしたり。Aメロをもっと切なくできるんじゃないかっていうことで、手を入れたり。最初はキラキラしたポップな曲だったんですけど、その感覚を残しつつも、切なさがある曲になりましたね。
-現在、5曲中3曲(※取材日:1月29日、現在は4曲)はMVができていますよね。サウンドや歌詞も、映像を想起させる内容になってますが、この絵が浮かぶ音っていうのは大事にしているところなんですか?
原田:基本的にはどの曲に関しても、聴いた人それぞれで何か映像を思い浮かべてくれればいいなと思ってます。当たり前のことにちゃんと向き合っていける曲にしたくて、温度や風景、匂いを、ひとつひとつ歌詞に盛り込めたらと思ってますね。曲が、聴いてくれる人にとって近い存在になってくれれば嬉しいなと。そういう歌を作ろうということは意識しているかもしれないです。
-原田さんが曲を作っている段階で、この曲が持っているであろう匂いや温度、色味っていうのも浮かんでいるんですか?
原田:ざっくりとは浮かんでいますね。これはきっと、風景でイメージするなら夕暮れだなとか、朝だなとか。そういうのはあります。
-アレンジの際にそのイメージは3人にも伝えるんですか。
原田:言います(笑)。それで結構、マジかよ?ってときもあるんですけど。"いや、これこれこうだから"って説明をして、そこでみんなが出してくれたものが納得できるものになっていくんですよね。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号