Overseas
RA RA RIOT
2016年02月号掲載
Member:Wes Miles(Vo/Key)
2008年のデビュー以来、ポップでキラキラした人懐こいサウンドで魅了し、着実にファンを増やしてきたブルックリン出身のインディー・ロック・バンド RA RA RIOT。2013年リリースの前作『Beta Love』を引っ提げたツアー後に、活動を休止する予定だった彼らだが、2ヶ月も経たないうちに新曲の制作に着手したという。そうやってでき上がった今作『Need Your Light』は、プロデューサーにVAMPIRE WEEKENDのRostam Batmanglij、そしてこれまでRA RA RIOTの歴代アルバム・プロデューサーであるRyan Hadlock、Dennis Herring、Andrew Mauryが集結。"信頼関係があるからこそ積極的に実験して音楽を作ることができた"と語るWes Miles(Vo/Key)に、今作について訊いた。
-前作『Beta Love』(2013年リリースの3rdアルバム)に伴うツアーを終えた当時、しばらく活動を休むつもりだったそうですね。そのあと気持ちが変わって、新たに曲作りを始めるまでの経緯を教えてもらえますか?
たしかに当初は活動を休むつもりだった。『Beta Love』に伴うツアーはたっぷり1年間続いたんだ。2013年の1~11月まで。だから年末には疲れ切っていて、次のアルバムを作り始める前に、とりあえず1年くらい、場合によってはもっと長く休もうかと考えていたのさ。でもツアーを終えてから2ヶ月も経たないうちに、新しい曲のインスピレーションが湧いてきて、曲作りを開始していたんだ。僕が思うに心理的に、焦って新作に取り掛かるのはやめて、一旦休もうと決めたことで、プレッシャーが取り除かれたんじゃないかな。それが僕らに自由をたっぷり与えてくれた。"ああ、今ならやりたいことができるぞ"って思えた。あれこれ実験して、いくらでも必要なだけ時間をかけてもいいんだって。それは本当にエキサイティングな気分で、僕らはすっかり新たな作業にのめり込んだよ。
-思えば『Beta Love』に着手する前にメンバーがふたり脱退したり、病気で一部ツアーのキャンセルを余儀なくされたり、少々トラブルが続きました。音楽的にもそれまでの路線から大きくシフト・チェンジしたわけですが、前作はやっぱり非常に難産なアルバムだったんでしょうか?
そうだね。困難なプロセスだった。すごく怖かったよ。何しろみんなが聴き慣れたRA RA RIOTの音楽とは大きく異なる試みをしていたし、一部のファンを遠ざける可能性があった。もしかしたら僕らのことを永遠に忘れ去ってしまう人も、いたかもしれない。でも当時の僕らにとって重要だったのは、同じようなアルバムを何度も繰り返し作りたくはないってこと、そしてRA RA RIOTの定義を限定したくないってことだった。狭い場所に閉じ込められたくなかったんだよ。だから『Beta Love』は非常に困難な過渡的なアルバムだったけど、『Need Your Light』に着手したときは、あの時期を乗り越えていたおかげで今までになく自由な気分だった。僕にとって『Beta Love』は、あの時点でのRA RA RIOTの定義を完全に叩き壊すプロセスであり、『Need Your Light』で、ゼロからまた立て直す作業を始めたってことなんだ。
-だからこんなに音にエネルギーが漲っているんですね。1stアルバム『The Rhumb Line』(2008年リリースの1stアルバム)の熱意や遊び心に立ち返っているように感じます。
うんうん、そう言ってくれてすごく嬉しいよ。だって僕ら自身、作っていて本当に楽しかったし、こんなにユーモアをたくさん含んだアルバムを作ったのも久しぶりだしね。アルバムを作りながらこんなに笑ったのも初めてだよ(笑)。あと、活動を始めた当初まで遡って代々コラボしてきたプロデューサーと改めて一緒に音楽作りができたから、それも本当に楽しかった。これまでは毎回アルバムを作るたびに違う人と組んで、曲作りやレコーディングをしながら新たに人間関係を築かなければならなかったんだよね。その点、今回は人間関係がすでに築かれていて、信頼関係があったから、積極的に実験して音楽を作ることができたよ。初対面のプロデューサーと作業をしていたら、こんなに大胆にはなれなかったと思うよ。
-そういうふうに、過去にコラボ体験があって信頼のおける人たちをラインナップするという今回のアプローチについて、あなたは"意図していなかった"とコメントしていましたよね。自然な成りゆきだったんですか?
ああ。ごく自然な展開だったよ。例えばRostam Batmanglij(VAMPIRE WEEKEND/Key/Vo)に関して言えば、僕の長年の友達で、以前DISCOVERY名義で一緒にアルバム『LP』(2009年リリースの1stアルバム)を作ったんだけど、また何か曲を作りたいって話をしていたんだ。特にどのプロジェクトに使うのか決めずに、とりあえず作ってみて、DISCOVERYの次のアルバムのためにとっておくかもしれないし、もしかしたらまったく別のプロジェクトをやる可能性が拓けるかもしれない。でも、実際に着手して曲の方向性が見えてきた時点で、Rostamは、ちゃんと完成させてRA RA RIOTの新作に収めるよう僕を促した。つまり、このバンドの可能性を信じてくれたんだ。それはすごく嬉しかったよ。みんなが予測していない音楽、それでいて僕らが楽しめる音楽を作れるはずだと、お墨付きをくれたようなものだから。そんなわけで、彼が関わるに至った経緯はすごく自然だったんだ。
-だとすると、Rostamと作ったTrack.1「Water」とTrack.4「I Need Your Light」の2曲がアルバムの方向性を決めたというか、突破口を開いたようなところがあるんでしょうか?
そうだね。だからこそ「Water」を1st シングルに選んだんだよ。僕らがアルバム制作中に抱いていたフィーリングを封じ込めた曲なのさ。実験をして、みんながRA RA RIOTというバンドから想像するものとは異なる音楽を作る自由をね。必ずしも意図的にそうするんじゃない。単に違うことをするのが目的ってわけじゃないんだ。それぞれの曲が僕らを自然に導くままに、可能性を掘り下げる自由を感じるってこと。どの曲も、何らかの形でそういう要素を含んでいる。『The Rhumb Line』をプロデュースしたRyan Hadlockとまた組んだんだけど、彼もまたコラボ相手として素晴らしいんだ。Ryanはアコースティックな路線の作品をたくさん手掛けていて、大ヒットしたあのTHE LUMINEERSのアルバム『The Lumineers』(2012年リリースの1stアルバム)も彼がプロデュースした。でも僕らのアルバムはそれとはまた違う。だからRyanにしても、こんなふうにアコースティックなドラムとエレクトロニックなドラムを融合させたり、ストリングスをシンセサイザーで引き立てるといった試みに、興奮していたと思うんだ。アレンジを工夫してストリングスをダイナミックに鳴らしたり......。彼もやっぱり、僕らが心から信頼している人のひとりで、一緒に自由に実験できるんだよ。
LIVE INFO
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
さめざめ
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号