Overseas
RA RA RIOT
2016年02月号掲載
Member:Wes Miles(Vo/Key)
-レコーディング場所も、『The Rhumb Line』と同じ、Ryanが所有するワシントン州のスタジオを使っています。前作は同様にプロデューサーのDennis Herringの本拠地であるミシシッピで録音していますし、慣れた環境から自分たちを切り離すことを好むようですね。
ああ、そうすることで得るものが、いつもたくさんあったと思う。まあ、常にそういう状態に身を置いていると、自分たちらしさを失ってしまう可能性もあるよね。今回アルバムのオープニングに「Water」を配置した理由も、そこに関係がある。あの曲はRostamとLAでレコーディングしたんだけど、LAだから友人が大勢いたし、知っている人たちの顔を見ながら作ることができて、地元ではないにしても、あまり隔絶した感じがなかった。ただすごく開放的なフィーリングに満ちていた。それに、VOXというスタジオですごく頼りになるエンジニアにも出会えて、いろいろと新しいことを試すことができたんだ。今回は感情的な振り幅が欲しかったし、そのためにはある程度自分たちを普段の環境から切り離して、じっくりとアレンジを練って、曲を完成させる必要があったんじゃないかな。それに、Rostamと作った2曲については、環境が重要な役割を担ったと思うよ。
-サウンド・プロダクション面で何か最初から頭にあったアイディアはあるんでしょうか? ドラムの音の奥行きだったり、ドラマ性やスケール感、アンセミックな曲調などにおいて、80年代のポップ・ロックの影響が強く感じられたのですが......。
うん。さっきも似たようなことを言ったけど、今回はもっと振り幅のあるアルバムにしたかったんだ。より幅広い表現を網羅したかった。幅広いフィーリングを取り入れて。『Beta Love』は何といっても非常にテーマが限定された、極めてコンセプチュアルな作品だった。それゆえに強い繋がりを感じた人もいるわけだけど、と同時に、テーマが限定的で具体的だっただけに関心を持てなかったという人も大勢いる。だから本作では視野を広げて、且つ、よりぬくもりのあるアルバムにしたかった。『Beta Love』には、ちょっと人の神経を逆なでするようなところがあったからね。そういう狂騒的な部分は多少引き継いでいるけど、ぬくもりを与えることで、親近感を抱きやすいアルバムになったと思う。人と人の絆を感じられるんじゃないかな。少なくとも僕自身がこのアルバムを聴いていると、制作過程で僕らを支えてくれた人たち、これから聴いてくれるだろう人たち、僕がこれらの曲を宛てた人たちとの繋がりを実感できるんだ。ひとつ具体例を挙げるとすると、Rostamと僕はU2の『Achtung Baby』(1991年リリースの7thアルバム)の大ファンなものだから、「Water」を作ったときにはあのアルバムをすごく意識していた。あれはU2のキャリアにおいて最もエレクトロニックな作品......というか、少なくともあの時点では間違いなく1番エレクトロニックな作品で、ふたりとも、いつかあの音を掘り下げたいと思っていたのさ。「Water」はそういう意味で、『Achtung Baby』の世界へ、あのフィーリングへ、思い切り飛び込んだ曲だよ。それに僕のヴォーカルもこれまでと違う。Rostamはどういうわけか、いつも僕からすごくスペシャルなものを引き出してくれるような気がするんだ。うまく説明できないんだけど、今回のヴォーカル・パフォーマンスをすごく誇りに感じている。今までで最高の出来だと思うよ。そういう面でも、聴き手との繋がりを確立しやすいアルバムなんじゃないかな。
-たしかに、他にTrack.6「Call Me Out」なんかでも、かつてなくヴォーカルに自信が漲っていますよね。全体的に前面に押し出された印象があります。
ありがとう! 僕自身もそう感じるよ。特に、アルバム制作中に30歳の誕生日を迎えたものだから、この年になって、シンガーとして自分にとって最高のパフォーマンスを実現させられたってことに、すごく興奮しているんだ。大きな開放感を味わったよ。
-また、あなたたちのトレードマークであるストリングスに代表されるアコースティックな面と、前作で切り開いたエレクトロニックな面が、今回はちょうどいいバランスを見出しているのでは?
ああ、そう思うよ。『Beta Love』を作り終えた時点で、"じゃあまた1stのころの路線に戻ろうか"って展開もあり得た。でも、僕らはこれまでに作ったすべてのアルバムから多くを学んだと思うし、何らかの形で聴き手がこれらのアルバムに繋がりを感じてくれたのであれば、それを放棄したくはない。たとえ浸透するまでに時間がかかったり、中には理解できなかった人がいたとしても。『Beta Love』がまさにそうで、あのアルバムに深い思い入れを抱く人たちがいて、そういう意味では大成功だったと思うし、僕らもそのことに興奮させられたし、一連の体験を大切にしたい。でも他方では、今も引き続きバンドとして成長していることを実感したかった。過去に逆戻りしたくはなかった。すでにやったことをただ繰り返したくなかった。いろんな積み重ねの上に新しいことをしたいという気持ちが、僕らを駆り立てていたんだ。
-曲作りにプロデューサーたちを積極的に関与させたのも、新しい試みですね。
うん。ほら、若いころって、そういうことに頑ななこだわりがあって、"誰にも僕の曲には触れさせない!"って思ったりする。"あまりにも思い入れがありすぎる"とか言ってね。そういうふうに強く感じることも、若いころは大切だと思うんだ。僕らの場合も、自分たちの力だけでいろんなタイプの曲をいくらでも書けるし、このアルバムにも5人だけで書いた曲や、5人の中の誰かが書いた曲がある。でも僕らは多様なアルバムを目指していた。それは僕らにとって、これまでも常に重要な優先事項だった。で、できるだけ幅広いフィーリングを網羅したいのであれば、多様な影響源と、大勢の作り手を巻き込むのが得策なんだ。自分たちには見えないことを、客観的な視線で提案してくれるからね。それって面白いものだよ。なぜって、なんだかんだ言って僕らは、いろんなこだわりに縛られている。"う~ん、そこは変えたくないな"と思ってしまう。でも外部の人たちを巻き込めば、そういったこだわりを手放すことを強いられる。決定権を他の人に委ねることになる。すごく不安な気持ちにさせられるけど、僕らのようにコラボレーターたちを信頼していれば、最終的な見返りは本当に大きい。例えば「Water」がそうだね。ついさっきもこの曲を練習していたんだけど、Rostamがいなかったら絶対に生まれ得なかった曲だから、こうして曲が存在すること自体が本当に嬉しいんだ。誰かとコラボすることによって、思いもよらなかった曲が生まれるというのは、とてもスペシャルな体験だよ。
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号