Overseas
MYSTERY JETS
2016年02月号掲載
Member:Kapil Trivedi(Dr) William Rees(Gt/Key) Blaine Harrison(Vo) Jack Flanagan(Ba)
-わかりました。ただ、もっと具体的に、"全地球カタログ"がサウンドなり歌詞なりを何かしらの形でインスパイアしたということはありますか? Track.1「Telomere」の染色体の話から始まる歌詞なんかは、すごく面白いですよね。
Blaine:うん、"全地球カタログ"に触発されて書いた歌詞はいくつかある。ちょっと変わった歌詞ばかりだけどね(笑)。「Telomere」はいい例だよ。人間は皮膚に覆われていて、その中には皮膚に守られている血管がある。でも、そこからグッと引いて見てみると、人間っていう形があって、そこからさらに引いていくと人間社会っていう形がある。そして結局、地球に辿り着く。そのスケールの大きさをあの曲では表現したかったんだ。まさにそういうことを言っている本だと思うしね。実際、あの雑誌から影響を受けたところがあるとすると、物をフォーカスして見るためには、一度引いて見る必要があるっていうこと。そうすることによって客観的になることができるんだ。
William:Stewartも言っていたけど、人っていうのは個として存在しているように見えて、実はそうじゃない。個を取り囲む人間関係があって、人間の社会というものがあって、その社会が存在する地球があって――そういうふうに大きく考えていくと、逆に"個"がもっと見えてくる。そういう発想なんじゃないかな。このアルバムもまさにそう。1曲目から9曲目(「The End-Up」)まで通して、それがコンセプトになっているように思うんだ。実際、1曲目の「Telomere」から徐々に視点を引いていって、ズームアウトしていくんだよね。で、最後の「The End-Up」で1番大きな視点から見たときに、最初の曲でズームインして見ていた"個"が見えてくる。そういう作りになっているんだよ。
Blaine:あと、「Blood Red Balloon」(Track.6)はアルバムでも要になる曲だけど、これも"全地球カタログ"から影響を受けている。これは月を見上げる人の視点から書いているんだけど、ヴァースごとに違う人の視点から書いているんだ。だから合計3人出てくる。併せて月からこちら側を見ているっていう大きな4つ目の視点も実は存在していて。月から見た僕ら、っていうのはあまり考えない人が多いけど、あの曲の中ではそういった大きな視点で歌っているんだよ。
-"Curve Of The Earth(=地球の曲線)"っていうアルバムのタイトルも、大きな視点から見たからこそ生まれたフレーズですよね。これにはどのような意味合いが込められているんですか?
Blaine:"Curve Of The Earth"っていうタイトルの曲があったんだけど、アルバムには収録されなかったんだよ。
-それはどんな曲なんですか?
Blaine:......長い曲なんだ。
一同:(笑)
Kapil:僕らは実際、2枚のアルバムを作ったようなものなんだよ。
Blaine:うん。でも、最初の1枚を完成させたときに聴き返してみたら、あまりにも張り詰め過ぎている感じがして。ちょっとキツい印象を受けたんだ。バランスが欠けていたっていうのかな。だから、これはこのままでは出せないと思って、最終的にアルバムから何曲か外されることになった。そのうちの1曲が「Curve Of The Earth」だったんだ。まあ、そのお蔵入りになった曲は今後も絶対にリリースしないとは言わないけどね。
-でも、この言葉の意味は? "Curve Of The Earth"ていうのは、どういったニュアンスなんですか?
William:いやあ、このタイトルにするのに、かなり揉めたんだよ。
一同:(笑)
Kapil:すごく長いプロセスだったんだ。
William:そうそう。
Kapil:何ヶ月もかけて。
William:実際、まだ迷ってる(笑)。
Blaine:30個くらいタイトル候補があったんだっけ?
Jack:そうそう。で、僕らがあまりにも決めないものだから、周りが怒り始めちゃって。
William:"Curve Of The Earth"っていう言葉は、ずっと僕らの中にあったものなんだよね。何年も前から。
Jack:これはワーキング・タイトルだったんだ。
Blaine:そうそう。
William:でも、これをアルバムのタイトルにするって決めたら、人の名前と同じでそう簡単に変えられなくて(笑)。まあ、理由を説明するとすれば、この言葉はアルバムのスケールの大きさを物語っていると思う。地球の曲線っていうのは言葉にすることはできても、実際にそれを見ることはなかなかできない。スペースシャトルに乗ったり月に行ったりして、相当な距離を取ったところからじゃないと見ることができないわけだから。そういう大きな視点という意味では、このアルバムをうまく表現しているんじゃないかな。
Blaine:そうだね。だから、最初のころは、"僕らはスペース・ロック・レコードを作っているんだ"とか、ふざけて言っていたんだよ。でも、それから3年くらい経って、こうしてアルバムができ上って思うのは、宇宙からの視点で歌っている曲もあるんだけど、結局は地球に生きる僕ら人間の生活を作品にしているんだっていうこと。僕らは決して宇宙について歌っているわけじゃないんだよ。
William:じゃあ、これは"スペース・ロック・レコード"じゃなくて、"アース・ロック・レコード"だったっていうことか(笑)。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号