Japanese
ファジーロジック
2016年02月号掲載
Member:西田 圭稀(Vo/Gt) 荒木 健太(Gt) 服部 帆花(Ba) 宮園 拓弥(Dr)
Interviewer:山口 智男
-そして、最後に荒木さんが加わった。
荒木:去年の2月に入りました。その直前まで別のバンドのサポートをやってたんですよ。僕が別のバンドをやってるとき、よく出ていたライヴハウスにファジーロジックが先輩バンドとして出ていて、"早く対バンできるようになりなよ"って言われてたぐらいのバンドだったんです。だから西田さんとはちょくちょく会ってたんですけど、ある日突然、"ファジーのサポートしてくれる?って言ったらしてくれるか?"ってメールが来たから、"かまわないですけど、今までの人とキャラ全然ちゃいますよ"って。
西田:歴代のギタリストって華奢な感じの人が多くて。当時のギタリストが仕事の都合で辞めるってなったとき、身近でギタリストって誰だろうって考えたら、彼を思い出したんですよ。
荒木:それで、"もしもの話やで"って話をしてたら、"実はさ"ってサポートの話をされて、"マジですか!?"って(笑)。それで、とりあえずって感じで、スタジオに入ってみたら、"2月の終わりにライヴあるんやけど"って言われて(笑)。え!?って思ったんですけど、やってみるのもありやなっていう挑戦の気持ちでやってみたんですよ。
西田:あ、そんなんマジメに考えてたん(笑)? 1ヶ月後にワンマンを控えてたんですよ。だから、いきなり1ヶ月で20曲覚えてって無茶振りをしたんですけど、昔からの付き合いだったんで、そんなにマジメに考えてるとは思ってなかった(笑)。
荒木:いやいやいや。行けるかなって思いながら、やるとは言ったものの、20曲ってすごいことやなって(笑)。
-荒木さん以前のギタリストは華奢な感じだったとおっしゃったじゃないですか。でも、今回『ROMANCE』を聴かせてもらったら、荒木さんのギターの個性が強くて。ギター面を強化したいという狙いで荒木さんに声をかけたところもあるんですか?
西田:今までのギタリストは"シュッ"とした感じだったせいか、"なよ"っとした感じのバンドってちょくちょく言われてたんですよ。それで、荒木に声をかけたときも、"自分は合わないかもしれない"って言われたんですけど、やってみないとわからないし、宮園という前例があるんで(笑)。好きな音楽が全然違うじゃないですか――宮園はメタルやハード・ロックも超好きなんですけど、それでもやっていけてる。むしろプラスになるってことがわかってたんで、荒木は見た目通り図太いサウンドを出しそうだったから、合わないんだったらバンドが合わせるように変化していってもいいかなって。一度僕ひとりになった時点で、ファジーロジックは何にでもなるだろうって思ったんですよ。もちろん、以前のメンバーと作り上げてきたところもあるんですけど、僕がひとり残って、それを受け継ぎながらも今やっているメンバーといいと思えるものができればいい。だからテイストは違うとは思ったんですけど、これから僕が目指しているもの、バンド像に関しては十分な武器になるって思いましたけどね。
-荒木さんはどんな音楽を聴いてきたんですか?
荒木:高校2年のときにギターを始めたんですけど、周りの友達がコピーしてたのはBUMP OF CHICKENとRADWIMPS。そしてちょうどELLEGARDENが活動休止するってときで、"ラッドかエルレだったらエルレだろう"って感じで大好きになってひたすら聴いてました。生形真一さん(ELLEGARDENのギタリスト。現在Nothing's Carved In Stoneのメンバーとして活動中)が大好きで、その影響をずっと受けてきました。だからジャンルとしてはメロディック・パンクとかエモとかの方が好きっていうのはあります。
西田:だからホント、バラバラなんですよ。宮園はメタルやパンクで、服部はわりと"ネイチャー系"が好きで。"ネイチャー系"って僕が勝手に言ってるんですけど、エコな感じ? アコギとか?
服部:ああ、アコギは好きですね。ハンバート ハンバートとかRiddim Saunterとか。
西田:ツアー車の中では運転する人が曲を流すんですけど、ジャンルはいつもバラバラ。
-じゃあ、昨年の12月にリリースした『ROMANCE』がこのメンバーになってから初めての作品になるわけですね。"ここから新しいスタート"という気持ちもありますか?
西田:僕だけじゃなくて全員が、ずっと活動してきた中で結局はポップに行き着いたんじゃないかって思うところがありまして。それぞれのルーツがハード・ロックとかメロコアとかメタルとかプログレとかアコースティック系とかにあるんですけど、例えばそのルーツをどうやったらうまくポップに消化できるかってところを最近考えてて、その中で僕らなりの、ただのポップじゃない、僕らがやるからこそできるポップみたいなものを......。それこそキャッチーなサウンドの中にちょっとしたハード・ロックっぽさがあるギミックとか、メロコアっぽいサウンドとかリズムとかプログレなトリックとかを詰め込みながらも――僕はポップを聴きながら育ったし、日本でやっている以上は最終的に"ポップだね"って言われたい。ただ、"ポップだね"って言われる中で、自分たちのルーツをうまく取り入れていって、それが良さとして出ればいいかな。だから、これからはどんどんポップになっていこうと思ってます。『ROMANCE』のTrack.2「夜を超えるミリオンスター」は完全にポップさ全開です。でも、やっぱり僕らがポップをやろうと思っても普通のポップにならないんですよ。曲を作るとき、"ここのセッションは何々っぽく"って言うとき、ポップだからって"Mr.Childrenっぽく"とはならない。例えばですけど、"そこのリズムはKING CRIMSONっぽく"とか(笑)。そういうのを引っ張ってきて、僕らが思うポップスを作るので、僕らがポップだと思っても世間的にはポップじゃないかもしれない。でも、僕らにとっては最大限のポップになっている。そういうことをしながら、いかに世のポップに近づいていくかってことが1番できたのが「夜を超えるミリオンスター」なんです。
LIVE INFO
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号