Japanese
ENTHRALLS
2016年02月号掲載
Member:井上 佳子(Vo) 青木 康介(Key) 中井 傑(Ba) 吉田 充利(Dr)
Interviewer:山元 翔一
-始動時に打ち出した"劇場型ピアノロック"のサウンドと、今のサウンドは少し変化しているようにも思うのですが、当初志向していたサウンドの方向性について具体的に教えていただけますか?
青木:『PASSAGE』の音源は、"ピアノでバンドをしていきたい"っていう思いがあって。ピアノのフレーズがロックで、ドラムが激しいっていうイメージのサウンドでしたね。
井上:それこそ青木君はBEN FOLDS FIVEの影響を受けつつ、ベースも当時はあまり歪ませていなくて。あとは疾走感を出すことを意識していました。
青木:たしかに歪ませないアコースティックのサウンドでどこまでロックにできるか、というところは意識していましたね。
-ここまでBEN FOLDS FIVEがキーワードとして挙がってきていますけど、個人的に今のENTHRALLS のサウンドを聴いて、壮大でドラマチックなところはCOLDPLAYあたりにも影響を受けたのかなと感じたんですよね。
青木:COLDPLAYはすごく影響を受けましたね。広い会場でやるような――(観客の)心を略奪する(=enthrall)っていう意味でも、広く包み込むような音楽性にシフトしようっていう意識があって。それでCOLDPLAYとかを聴いて、レコーディング・エンジニアの方にアドバイスをいただきながら、4人だけでは再現できない音も組み込んでいこうっていうことで制作していきましたね。
井上:当初はとにかくアップテンポで畳み掛けるような曲を作っていたんですけど、ライヴやレコーディングを重ねる中でテンポ感は落ちてきたのかなと思います。速ければいいんじゃないんだなって。
青木:(前身バンドの)センチメンタル感を払拭したいがゆえに、がむしゃらにやっていた部分もありますね。前身バンドはMCも少なくて盛り上げるような感じではなくて、ENTHRALLSとして活動するようになってからお客さん楽しませるという意識は出てきました。
中井:音楽的にも視野が広がったというか。ちょっと許容量は増えてきたんじゃないかなと思います。
-ENTHRALLS のサウンドは、井上さんのヴォーカルが肝になっていると感じていて。音楽性は変化しつつも、井上さんの歌声がブレないからきちんとENTHRALLSとして成立しているように思うんですね。井上さんのヴォーカルは、特定の何かの影響感じさせないんですけど、どのようにご自身のスタイルを確立していったのでしょうか?
井上:ちょっと変わっているかもしれないんですけど、地声での歌い方がわからなかったんですよ。小学生くらいのとき、宇多田ヒカルを歌おうと思っても地声だと(音程の)高低差を歌いこなせなかったんですね。それだったら全部裏声で歌ったら早いかな?って思って裏声ばっかり練習していたら声量が出るようになって。それをミックスヴォイスと呼ぶのかはわからないんですけど、意識せずに歌っていたら裏声が太くなっていったんですね。
-何かしらに影響を受けたのではなく、自分の歌いたいものを歌えるようにしていく過程で自然に確立されていったと。
井上:話し声含め、声に対してコンプレックスもあったのかもしれないですけど。あと、私はこのバンドしか組んだことしかないんですけど、ENTHRALLSは楽器の数も少ないのでヴォーカルで派手にしようっていう意識が私の中にあるみたいで。そうすると音程も自然と高くなっていくんですよね。
-バンドとしては、井上さんのヴォーカルを立てるような曲作りは意識されているのでしょうか?
中井:歌モノをやるバンドなので、できるだけヴォーカルは殺さないように、1番よく聴こえるように、言葉を大事にするようにしていますね。
吉田:当初は、(精神的にも)若かったのでみんなが自分を前面に出していたんです。でも実際、冷静になって聴いてみたら何を伝えたいのかわかりづらいというところがあって。どこを活かしたらいいのかを考えたら、そこはやっぱり歌なので、いらない部分を削ぎ落としていって、スパイス的な要素として必要な音をつけ加えるようになっていきましたね。
-2014年は3月に2ndミニ・アルバム『合法的浮遊』を、9月に会場限定シングル『TAMAYURA』をリリースされました。2ndミニ・アルバムから会場限定シングルにかけて、井上さんのヴォーカルをよりフィーチャーするという今のENTHRALLSの方向性にも繋がるような変化が見られますよね。吉田さんもおっしゃった、引き算的な感覚が制作に持ち込まれるようになったことについてうかがいたいのですが。
井上:周りの人に"(隙間を音数で)埋めすぎてるのダサい"ってそのままの言葉で言われて。みんなでショックを受けたんです(笑)。
青木:未だに埋めたい気持ちはどこかしらあるんですけど。我慢して、ここでは出ていいけどここでは出たらあかんっていうラインがなんとなく見えてきたかなと思います。
井上:2枚目からmy way my loveの村田さんにプロデューサーとして関わってもらっているんですけど、音作りにこだわっている方なので、とにかく音が変わって。『合法的浮遊』っていう作品が"現実逃避してみよう"っていうコンセプトだったので、疾走感とか葛藤をコンセプトにした刺さる感じの1枚目と比べて、ふんわりした感じになりました。
-そしてその次に発表された会場限定シングルは、歌を引き立たせながらも緻密な音像で、楽曲の構成要素が複雑になったように感じたんですね。ある意味実験作だったのかなという気もしたんですけど。
井上:会場限定シングルは"生と死"をコンセプトに3曲とも違うアプローチで書いたんですけど、歌詞の内容も意識して音を作ったので重い作品になって。サウンド的には明るい曲もあるんですけど、歌っている内容も題材も重かったのでいろいろ工夫しましたね。
-『TAMAYURA』は音楽的に突き詰めた印象があったので、そこからある種のシンプルさを志向した『ねむれない夜に』に繋がるのは不思議な気もしたんですよね。
青木:僕としては楽曲的には『TAMAYURA』の時期は凝っていたというか、大衆向けではないと感じていて。"生と死"というテーマ的にも共感を得られる人も限られていましたし。『ねむれない夜に』は聴きやすいイメージで作って、"ねむれない夜"っていうテーマ的にも多くの人の共感を得られるだろうなと。COLDPLAYみたいな音楽の影響もあって、広く一般的に、ワールドワイドに聴けるような音楽を目指したというところはありますね。
-ああ、なるほど。言ってしまえば、目指す先はRADIOHEADじゃなくてCOLDPLAYだったっていうことなのかなと今の話を聞いてふと思いました。今後の作品において、サウンドの幅を見せるためにも『TAMAYURA』の路線の楽曲が収録されるとより面白いのかなと。
井上:ありがとうございます!
LIVE INFO
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
This is LAST
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
RELEASE INFO
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号