Japanese
DECAYS
2016年01月号掲載
Member:Die(Vo/Gt) 樫山 圭(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
DIR EN GREYのギタリストとして知られるDieとMOON CHILDのドラマー、樫山 圭を中心としたユニット"DECAYS"が初作品『Red or Maryam』をリリースした。THE NOVEMBERSの小林祐介(Vo/Gt)とDieによるツイン・ギター・ヴォーカルを展開する今作は、ダンサブルなシューゲイザーにデジタル要素、楽曲によってはヴァイオリンやラップが入るなど、様々なアイディアが溢れたポジティヴな作品だ。熟練されたキャリアと新しく動き出したバンドとしてのフレッシュさが混在する新感覚のポップ・ソングは、非常に心地よく味わい深い。
-まずDECAYSというユニットが始動した経緯を教えていただけますか?
Die:もともと樫山さんとは付き合いが長かったんですけど、2013年に初めてカバー曲をセッションする機会があって(※Dieと樫山がアニメ"ドラゴンボール"のべジータ役で知られる声優の堀川りょうのバック・バンドを務めた)。それまで自分はDIR EN GREYでしか音を出すことがほとんどなかったんで、樫山さんと音を鳴らして"こういうビートの上でギターを弾いたらこんな感じになるのか"とか、いつもと違う景色が見えて刺激になって。だから"オリジナル曲を作れたらいいっすね!"という話をして......。それから結構時間が経ってしまったんですけど(笑)。メンバー探しになかなか手こずったんですよね。
-1年がかりで見つけたメンバーがTHE NOVEMBERSのギター・ヴォーカルの小林祐介さんと、ベーシストのGさんと、チドニーさんですね。
Die:小林君は樫山さんの知り合いの知り合いで、樫山さんが"小林君どう?"と提案してくれて。でも(DECAYSでは)ポップに突き抜けたことがやりたかったんで、実は最初は彼のダークな雰囲気がポップなものと合うんかな......?とも思って。それでまずは一度小林君に会ってみようと思って、会ってみたら彼も"ポップなものも好きです"と言っていたので"じゃあ1曲試しに歌入れしてみようか"と。ものすごくキャッチーな曲を歌ってもらったんですけど、いい具合にハマったというか、世界観ができて。
樫山:うん。彼が歌うことでシューゲイズのちょっと曇った感じが出て、それがいい感じで。
Die:ベースのGも20年くらい前から顔見知りではあったんですけど、5年くらい前にたまたま再会したときに初めて連絡先を交換したんです。それから彼もCDを送ってくれたりして、メロディアスでポップ・センスのある、しっかり歌心を持ったベースを弾くんですよね。自分はDECAYSにそういうものを求めていたところもあったので、声をかけて。
樫山:チドニーは僕の身近な後輩弟子ですね。最初はコーラスで入れる予定やったんですけど、小林君もDieも歌うことになって......チドニーの立ち位置がなくなって(笑)。
Die:でも声かけてもうたし、スタジオにも来てるし......何か職を与えないと!って思って(笑)。
樫山:"じゃあラップやって"って初めてのラップをやらせて(笑)。もう何者かわからん方がいいわーみたいな話をしてて。それで東名阪ツアー(2015年7~8月に行われたDECAYSの自主企画ライヴ・ツアー"THE GROWTH TO DECAY"。その初日の赤坂BLITZ公演がDECAYSの初ライヴとなった)の前にリストを渡さなあかんからDieに"チドニーのパートどうする?"と聞いたら"☆"って書いてきて(笑)。
Die:"保留"の意味でわかりやすく"☆"と書いたんですけど......まあスターでいいんじゃない?って(笑)。実際なんでもできるオールマイティで器用なやつで、このユニットにとってはすごくキーマンなんですよ。こっちがアイディアを出すとすぐやってくれるので、いいエッセンスになってますね。
-では今作『Red or Maryam』をポップに突き抜けた方向性にしたいと思った理由は?
Die:DIR EN GREYしかやっていなかった反動もあるのかもしれませんね。自分の中でポップなものをアウトプットすることが抑えきれなかった......というとちょっと違うかなあ。でもそういうアウトプットがないと自分自身が厳しいという部分もあって。だから今はDIR EN GREYとDECAYSとふたつのアウトプットができたことで気分的にラクになったところもあるんです。
-Track.1「Secret mode」のMVを拝見したとき"Dieさんがこんなふうにギターを弾く姿を初めて見たな"と思いました。
Die:ああ、そうですかね。DIR EN GREYのときとは使ってるギターも違うし、ああいうシェイプのギターを持って人前に立つのも初めてやったし。あんなにちっちゃいアンプだけでライヴをするのも人生で初めての経験(笑)。何に関してもちょっと"やってみようかな"と思いついたらやっていった方がいいなと思ってね。"じゃあ時間があるときにやろうか!"だと時間なんかあっという間に過ぎてしまうし。それは音楽に限らず人と会うのも同じで"会いたいな"と思ったらできるだけすぐ会いに行った方がいい。
-そういう考え方になったきっかけは?
Die:DIR EN GREYも20年くらいになるんで、ベテランまではいかないにしても長くやってきて"これからどうなっていくんかな?"と考えたときに刺激になることがあった方がいいなと思ったんです。そろそろやってこなかったことをやっておかないとなと。
-今回の曲作りはいろいろと試行錯誤なさったそうですね。
Die:そうですね。まず樫山さんと自分で曲を出し合って、そこに小林君が歌ってみたり俺が歌ってみたり。俺はやりたいようにやって、それを樫山さんがジャッジしてトータル・プロデュースをしていくというパターンですね。
樫山:Die君はロックで僕はポップ畑の人間なので、お互いそれを出し寄ってどちらでもないものをひとつ作りましょうというところからスタートして。最初にお互いが"あ、いいね。この感じ"と共鳴したのがドラムとギターのカッティングが作る"リズム"やったから、それ基本にグルーヴを作りましょう、そこにデジタルなものを入れましょうと。そのあとに小林君が入ってきたのでシューゲイザーの要素も加わって、その3つを軸に楽曲を再構成するというのが今回のテーマなんです。
-デジタルも必須だったと。
樫山:曲を作ってるとついつい入れちゃう(笑)。でもデジタルな要素が入っていたことでスター(チドニー)の役割もつけやすくて。
Die:シューゲイザーにダンサブルなものが入るとまた面白い景色が見えてくるなあ、と思って。じゃあそこを融合させていこうと。
樫山:最初なんで楽曲はバラエティに富んでていいかなと。それで作った曲を夏の主催イベントでお披露目して、お客さんの反応で"これセーフ? アウト?"みたいな線引きを探してました。Track.6「ラナ ~from Future Boy~」はアウトやろ!と思ってたんですけど(笑)、アンコールでチラッとやってみたら意外とお客さんの反応が良くて。"あ、これDIR EN GREYのファン大丈夫なんや!"って。
Die:これくらいのメジャー・キーの曲はインディーズ時代にしかやってなかったからどうなるんやろなと思いつつ(笑)。俺はこういうメジャー展開の曲から遠ざかってたので、そういうギターを弾くことが刺激的なんですよ。......でも制作は大変でしたね。自分もDIR EN GREYで海外ツアーをしてる最中にデータでやり取りをして作っていったので。
樫山:レコーディングも家でやってるメンバーもいるんですよ。だから全員で集まるのはライヴ・リハとかライヴのときですね。(2015年12月開催の東阪で開催される)ワンマンのリハのために8月のライヴぶりに5人が集まって(笑)。
LIVE INFO
- 2023.01.29
-
DYGL
GANG PARADE × ASP
go!go!vanillas
anew
フラワーカンパニーズ
東京スカパラダイスオーケストラ
神はサイコロを振らない
神聖かまってちゃん
ドラマストア
Saucy Dog
Non Stop Rabbit
PELICAN FANCLUB
パスピエ
fhána ※振替公演
アルカラ
"フリ放題コーリング2023"
めいちゃん
藤井 風
tricot
岡崎体育
LEGO BIG MORL
鳴ル銅鑼
Laura day romance
なきごと
忘れらんねえよ
PIGGS
女王蜂
SCOOBIE DO
the pillows
Vaundy
Lenny code fiction
浪漫派マシュマロ / Ohm ほか
- 2023.01.30
-
Official髭男dism ※振替公演
斉藤和義 ※振替公演
the HIATUS
- 2023.01.31
-
Official髭男dism ※振替公演
私立恵比寿中学 ※振替公演
Saucy Dog
斉藤和義 ※振替公演
PIGGS × 夕闇に誘いし漆黒の天使達
the HIATUS
ヤバイTシャツ屋さん
cinema staff × KOTORI
- 2023.02.01
-
Symdolick
ircle
ストレイテナー / Nothing's Carved In Stone ほか
- 2023.02.03
-
AliA
藤井 風
DYGL
めいちゃん
Subway Daydream
ビレッジマンズストア
セカイイチ
Base Ball Bear
ZAZEN BOYS × w.o.d.
忘れらんねえよ
- 2023.02.04
-
アルカラ
映秀。
BACK LIFT
Vaundy
藤井 風
ヤバイTシャツ屋さん
BiSH / BiS
go!go!vanillas
Awesome City Club × マハラージャン
AliA
PAN × セックスマシーン!!
OKAMOTO'S
Panorama Panama Town
めいちゃん
tricot
ユアネス
フラワーカンパニーズ
Saucy Dog
GOOD ON THE REEL
塩入冬湖(FINLANDS)
JYOCHO
"BAYCAMP 202302"
Poppin'Party × RAISE A SUILEN
This is LAST
- 2023.02.05
-
アルカラ
ヤバイTシャツ屋さん
BACK LIFT
Vaundy
DENIMS
ExWHYZ × BiS
リュックと添い寝ごはん
go!go!vanillas
DYGL
Non Stop Rabbit
OKAMOTO'S
ゲスの極み乙女×さらば青春の光
Panorama Panama Town
映秀。
フラワーカンパニーズ
東京初期衝動
Dragon Ash
Saucy Dog
SHE'S ※振替公演
This is LAST
Base Ball Bear
Who-ya Extended
ザ・クロマニヨンズ
女王蜂
Roselia × Morfonica
神はサイコロを振らない
ぜんぶ君のせいだ。
パスピエ
- 2023.02.06
-
THE VAMPS
- 2023.02.07
-
コレサワ
THE VAMPS
藤井 風
This is LAST
夜の本気ダンス × Maki
SUPER BEAVER
- 2023.02.08
-
ircle
藤井 風
BiSH / BiS / GANG PARADE
BBHF
ヨルシカ
- 2023.02.10
-
Vaundy
ircle
ポルカドットスティングレイ
塩入冬湖(FINLANDS)
DYGL
This is LAST
Rhythmic Toy World
kalmia
Base Ball Bear
BLUE ENCOUNT × THE ORAL CIGARETTES × 04 Limited Sazabys
片平里菜
- 2023.02.11
-
岡崎体育
Vaundy
東京初期衝動
OKAMOTO'S
ircle
Non Stop Rabbit
底なしの青 ※振替公演
アルカラ
KALMA
go!go!vanillas
"SOUND CONNECTION -Harvest Begins-"
Rhythmic Toy World
THE BACK HORN
This is LAST
Organic Call
ビレッジマンズストア
なきごと
ぜんぶ君のせいだ。
伊東歌詞太郎
真っ白なキャンバス
yutori
GANG PARADE × 豆柴の大群 × ASP
映秀。
BUMP OF CHICKEN
WEAVER
Subway Daydream
BLUE ENCOUNT
- 2023.02.12
-
Omoinotake × iri
リュックと添い寝ごはん
Non Stop Rabbit
ポルカドットスティングレイ
anew
アルカラ
DENIMS
OKAMOTO'S
Organic Call
いゔどっと
東京初期衝動
女王蜂
This is LAST
ストレイテナー / cinema staff / MONO NO AWARE / Cody・Lee(李)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
BUMP OF CHICKEN
tricot
- 2023.02.13
-
kalmia
キュウソネコカミ
KULA SHAKER
RELEASE INFO
- 2023.01.31
- 2023.02.01
- 2023.02.04
- 2023.02.05
- 2023.02.08
- 2023.02.10
- 2023.02.13
- 2023.02.14
- 2023.02.15
- 2023.02.17
- 2023.02.22
- 2023.02.24
- 2023.02.28
- 2023.03.01
- 2023.03.08
- 2023.03.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
PIGGS
Skream! 2023年01月号