Japanese
DECAYS
2016年01月号掲載
Member:Die(Vo/Gt) 樫山 圭(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-(笑)樫山さんのドラムは楽曲ごとに千変万化ですよね。音色もプレイスタイルも別人のようです。
樫山:最初は"Dieとやるからロックなイメージがいいのかな?"と思ってたんです。そのテンションで赤坂BLITZでのライヴをやってみたんですけど、そこで"なんか違うな"と思って。16ノリが気持ちよかったから、ドーン!パーン!な音じゃないなと思って、次の名古屋に行くまでの間に全部変えたんです。グローブもグリップもとって。それを経てのレコーディングなので、わがままを言って録り直しをしたり。......まあ、芸暦ですね。芸暦長い人は方向性が違ったあとの修復力が早いです(笑)。
Die:難しいものは極力排除しました。サラッとしてる中で凝ったことをやっていけばいいかなと。
-心地よくスッと馴染む音ですが、"この音とこの音がここまで合うんだ"という発見もたくさんありました。まずシューゲイザー×ダンスというのも新しいミクスチャーの形だと思います。
Die:まず小林君が歌もギターも"THE NOVEMBERS"で"小林ワールド"なんですよ。彼の出す音はあたり一面の空気を一気に彼の色にするので"自分のギターと小林君のギターを共存させるためにはどうするか?""お互い引き立てるためにはどうするか?""どこまで解放させてあげるか?"というのは結構考えましたね。だから"小林君もうちょっと霧を晴らしてもらってもいいかな? このままじゃ視界ゼロだよ"と頼んだり(笑)。でも彼の存在が空気を引き締めたりもするので、いいバランスがとれてると思いますね。
-どの曲も異なる色を持ちつつ、穏やかさと不穏な空気が同居しているという統一性があって。バラエティに富みつつ同じ意志を持った曲が揃っていると思いました。
Die:チドニーが"DECAYSの曲は陰と陽が混在してますね"と言っていて、"あ、なるほどな。そういう言い方もできるか"と思って。そこから触発されて"Red or Maryam"というタイトルにもなったんです。ポップさの中に小林君のシューゲイズの音が鳴って。そういう差し引きは1曲1曲考えましたね。
-ツイン・ギター・ヴォーカルというスタイルも絵になります。
樫山:もともとはギタリストとドラマーによるプロジェクトとしてスタートしてるので、ヴォーカリストを立てる前提やったんです。でも(Dieと小林は)身長が同じくらいでしょう? それでふたりがギター持って歌ったらかっこええやん!って思って急遽変えて。でも急なのにもかかわらずDie君の対応が早くて、次の日仮歌入れだったんですけど"うわDie君、普通に歌ってる!"って(笑)。
Die:いやいや(笑)。人前で歌うのなんてカラオケか10代のときくらいしかなかったし、DIR EN GREYでもコーラスをするくらいでメインで歌うことなんてなかったし。......新鮮ですよね。そう考えると2015年は人生初がたくさんありました。結構個性の強いメンバーなんで、それを樫山さんと自分でコントロールしたりして。それも面白いですね。
樫山:俺らはツッコミ役やな(笑)。
-(笑)制作には苦労はあったとはいえ、すごくフランクな遊び心のある、フットワークが軽くていい空気のユニットなんですね。
Die:ライヴも"絶対しそうにないやろ"とみんなが思うようなこともやってみたりしてるんで、真剣に遊んでる感じですね。
-リリース形態もユニークですよね。音源と映像をひとつのUSBメモリーに収めた特殊仕様。全7曲がハイレゾ音源とMP3音源で収録されています。
Die:初回生産限定盤と通常盤......みたいな3形態リリースになるなら、もうひとつにまとめて全部入れちゃえばいいんじゃないかなって。USBメモリー自体もそのものの価値がありますしね。
樫山:値段だけ見ると高っ!と思うかもしれへんけど、3種類全部買うより全然お得やしな。優しさですね。
-この作品に収録されていない新曲もできているとのことですが。
樫山:ちょうどこの前その新曲をバンドで合わせたんですよ。なかなかいい感じでしたね。でもDie君がちょっとうまく歌おうとしてて......(笑)。"あれ? 歌手になるんかな?"と思ったわ(笑)。
Die:ちょっとギター置いてピンで歌ってみようか――みたいな勘違いは絶対にないですけど(笑)。今回のアルバムの方向性を磨いた新曲ができあがってきてるんで、いい感じですよ。でもそれぞれのバンドや活動がメインにあるので、定期的には活動できないから急にライヴが決まったりする可能性はあるんですけど、そのぶんフットワークは軽くしていきたいですね。ユニットの形態も楽曲の方向性も流動的でいいかなと思ってるんですよ。そのときそのときの発想でどんどん決めていこうと。
-では現段階でおふたりにとってDECAYSはどんな存在になっていますか?
Die:......俺らはほんまド新人バンドなんで(笑)。DECAYSをやっているとそういう気持ちになれますね。フレッシュな気持ちでやれてるんです。
樫山:人生初の握手会をしたり、若手のときによくやってたレコード店に配る用のポスターにサインをして"○○店様へ"と書いたりして。リフレッシュできてるなと思う。新人やからね。......さっき言うた"芸暦"とは真逆の話やけど(笑)。
-そうするとこれからのDECAYSと同時に、DECAYSでの経験を経てのDIR EN GREYやMOON CHILD、THE NOVEMBERSなどメンバーそれぞれの活動も面白くなりそうですね。
Die:そうですね。DIR EN GREYに還元していけたらいいんじゃないかなって。いいように作用していけたらと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号