Japanese
skillkills
2015年12月号掲載
Member:スグルスキル a.k.a.GuruConnect(Composer/Ba) リズムキルス(Dr) マナブスギル(Mic)
Interviewer:岡本 貴之
GuruConnectとリズムキルスによる不規則で予測不能なリズム・セクションと、その上を絶妙なタイム感でフロウするマナブスギルによるバンド、skillkills。4曲入りEP『DOPE THIS WAY』は"トッピング方式"という音楽業界初の風変わりな販売方式を取ることで話題に。それと共に、3人編成になってから初の音源でもあり、決意表明となっている作品だ。彼らの活動拠点となっている東京・阿佐ヶ谷の"studio Zot"で3人に話を訊いた。
-EP『DOPE THIS WAY』は"トッピング方式"という変わった販売方式を提案した作品になっているとのことですが、どんなものなのか詳しく教えてもらえますか?
GuruConnect:ラーメンを食ってるときになんとなく思いついたんですけど(笑)。EPでちょっと値段を抑えられたらなと思って。ディスクと透明のケースだけで販売というのをKanye Westがやっていて(※2013年リリースの6thアルバム『Yeezu』)いいなと思っていたんですけど、そのままやるのもなという気持ちもあって。歌詞を見たい人もいると思うし、アートワークもずっとこだわってやってきたので、そこは絶対入れたいなと。それで、欲しい部分だけライヴ会場で何種類か買えるようにして、自分の好きなジャケにして飾れたらいいなと思ったんです。
リズム:最初はテープで出そうとかいう話もあったんですけど。とにかくコストを抑えて出すということが絶対的にあったので、だったらこの方法はコストを抑えつつ面白いんじゃないかなって。
GuruConnect:ずっと毎日ここ(studio Zot)にいるんで、ああだこうだ、いろいろ考えちゃうんですよね。それで"これでやってみるけど、どう?"みたいな感じで。
-資料でいただいた歌詞が直筆の印刷になっていますけど、これも歌詞カードとしてトッピング販売されるんですか?
マナブ:そうですね、1枚にして歌詞カードみたいな感じで。
-前作『Ill Connection』(2015年1月リリース)はフル・アルバムでしたけど、新作4曲入りEPにするということ自体は以前から考えていたことなんでしょうか。
GuruConnect:いつもアルバム1枚でライヴの1セットという、ミックスCDみたいな感じでライヴを組んでたんですけど、今は3人になって臨機応変にライヴができるようになったから、僕が作るうえでそんなに流れを気にせずに組むんだったらEPでいいんじゃないかなと思ったんです。
-音源を聴かせていただくと、ラップが乗っているものの単なるヒップホップでもないし、カテゴライズできない音楽という印象を受けます。ご自分たちでは、どんな音楽をやっているか訊かれたときになんて答えているんですか?
マナブ:ざっくりと"ヒップホップ"って答えちゃうときもあるんですけど、よく考えたらそうじゃねえだろうしなって思うんですけどね(笑)。僕はもともとはロックが好きで、ヒップホップは高校のときに洗礼を受けて好きになったんですけど。それだけじゃないですね。
GuruConnect:困るね、たしかに(笑)。
-ライヴの対バンも、ロックバンドもいればヒップホップのアーティストもいます。対バン相手の基準みたいなものはどこで決めているんでしょう。
GuruConnect:そんなにないですね。だいたい音楽はなんでも聴くんで。それと一緒で、ライヴも"このジャンルは嫌だ"とかはまったくなくやっているので。ジャンルとしては最近自分は"アヴァン・ヒップホップ"って書いていますけどね。
-表題曲のTrack.2「Dope This Way」には"イビツBeats オリジナル Dope This Way"という歌詞が出てきますが、やはりご自分たちがイビツな存在だという自覚がある?
マナブ:ああ、多少あるとは思います(笑)。
-それは楽曲の不規則なリズムだったり、聴いていてどこか妙な感じを受ける部分だと思うんですが、意識的にそうしようと思って作っているんですか?
GuruConnect:いや思ったことはないですね、正直。思っていないんですけどみんな1stアルバム(2011年リリースの『skillkills』)のときから言ってくるので、言われたら意識はしますよね(笑)。ただあえて変にしてやろうみたいなことは思っていないですね。
リズム:自然に出てくる、イビツ(笑)。それは面白いなと思いますね。例えばドラマーが練習するうえで、間違いなく自分で思い浮かぶビートではないので。ドラマーが考えてないパターンだなという感じです。まあ無理があるといえば無理があるんですけど、面白いですね。
-これは無理じゃないか、みたいなものもあるんじゃないかと思うんですけど。
リズム:"慣れ"ですね(笑)。もう流れ作業のように。
GuruConnect:もう何年もやってきて、さすがに作るときに手の数とかを考えてドラムを組めるようになってきたので(笑)。
マナブ:(笑)
リズム:作るほうも慣れてきた(笑)。
GuruConnect:フレーズ的には忙しいというわけではないので。(大事なのは)グルーヴなので。最近のバンドの人たちの方が大変な気がしますけどね。すげえみんな上手くて。
リズム:ドラムの音もこだわってやっているので、"グルーヴ命"っていう感じですね。
-結成当初はメンバーでスタジオに集まって音を出して曲作りをしていたんですか?
GuruConnect:最初はそうなんですけど、かなり早い段階で俺が作ろうと思って最初から100パーセントの形で持って行くスタイルにしました。そっちの方が早いし、みんなでやってたらイライラして喧嘩になって空気も悪くなるので。"これはもう、絶対誰か殴らんと終わらんことになる"みたいになるのが嫌で(笑)。やめましたね、それは。
マナブ&リズム:ははははは。
GuruConnect:たぶん、バンドをやっている人たちはみんなわかると思うんですけど。
リズム:曲作りの空気ね(笑)。
GuruConnect:曲作りの空気で仲悪くなってどうこうみたいなことは絶対あると思うんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号