Japanese
ノンブラリ
2015年10月号掲載
Member:山本きゅーり(Vo/Key)鷲見俊輔(Gt/Vo)山口実篤(Dr/Per/Cho)ナオハイダ(Ba)
Interviewer:山口 智男
-『Lily yarn』リリース以降、活動が軌道に乗っていったそうですね?
山口:ライヴの数は2倍、3倍に増えました。
山本:でも、それまでほとんどやってなかったようなものなので。
山口:まだまだこれからって気持ちが強いですね。実は今回のアルバムも今のレーベルから声をかけられる前に自主でもいいから出そうと思ってたんですよ。それで、何も決まってないけど、(去年の)年末のイベントで"来年出します"って発表したら、今のレーベルから"どこから出すの?"って聞かれて、"いや決まってないです""じゃあ、うちからどうですか?"ってお話をもらって、そこから作り始めたんですよ。
-作品を作りたい、出したいという欲求が溜まりに溜まっていたわけですね?
山本:2年前に『Lily yarn』を出したとき、私たち、ツアーをやらなかったんです。ワンマン・ライヴだけやって、リリースの年が終わってしまって、その次の年になってやっとツアーをやったんです。そこで1年かけて、いろいろなところでライヴをやらせてもらって、やっとみんなのところに届けられたねってひと区切りついたんで、じゃあ、そろそろって(笑)。だから作りたいとか出したいとかっていうよりも、1年かけてライヴやって、またこの人たちに会いに行くためには、次を作らなきゃいけないなって、そういう気持ちの方が大きかったと思います。
山口:その気持ちが今回の"KAEROU"っていうツアー・タイトルに込められていて、そのツアーはアルバム・リリース・パーティーの"TADAIMA"からスタートして、ツアー・ファイナルの"OKAERI"で終わるんです。
-あ、そういうことなんだ。"HOMETOWN"というタイトルで、Track.4「HOME」という曲も入っているから、"HOME"がテーマとしてひとつあるんじゃないかと思いながら聴かせてもらったんですけど。
山本:1作目を振り返ったとき、テーマにしていた私の生活の中にある音楽とはちょっと離れてしまったという気持ちがあって、改めて、私の生活の中にある音楽って何だろう? そもそも私の生活って何だろうってことを考えたとき、私が表現したいものって、いつも変わらないでずっとあるものなんだ、生活の中でそういうものを見つけたとき1番嬉しいんだってことに気づいたんです。前回のツアーで出会った人たちにまた会いに行きたい、そこに帰りたいという気持ちも含め、変わらないでいてくれるものに対して、作品を作ったら、きっと私の生活の中にある音楽ができるはずだってところから、"HOMETOWN"とつけました。"ふるさと"って意味なんですけど、ふるさとって誰もが持っているもので、ずっと変わらないでそこにあるものだと思うんですよ。だから、ふるさとを思い出したときのぎゅって気持ちで聴いてもらえたらいいなって。ふるさとを思い出すみたいに。
-曲作りはさくさくと進んでいきましたか?
鷲見:決してさくさくではなかったです。
山本:私がもとになるものを投げて、それを俊君が形にしてくれる曲と俊君が"こんなのどう?"って持ってきたものにメロディと歌詞をつけるふた通りの作り方があるんですけど。
鷲見:ふたりに共通のイメージがある場合はぐっと進むんですけど。
山本:やりたいことのイメージはわかるんだけど、形にできないかもみたいなことになるとさくさく行かない。アイディアが出なかったわけではないんですけど、やりたいアイディアに対する引き出しがないと、うーんってなっちゃうんです。そういうときは俊君が引き出しを開けてくれて、形になったものもあったね?
鷲見:うん。
山口:今回、僕はそんなふたりを見守りながら、曲ができるのを待とうと思いました。結構口を出しちゃうタイプなんですよ。今まではそうしてきたけど、今回はふたりにイメージを作ってもらった方がいいと考えました。今後のことを考えると、ふたりが納得できるものを作るのが1番いいと思ったんです。それに対してドラムは、俊君がこう叩いてっていうものを全力で叩こうと考えてました。前回と1番変わったのはそこだと思います。前回はスタジオでセッションしながらみんなで形にしていたけど、今回は、俊君がパソコンで打ち込んでデモを作ってくれたからイメージも伝わりやすくなったし、曲が形になるのも早くなりました。
鷲見:前回は言葉で伝えてたんですよ。ただ、同じ言葉でも共通の認識がないとお互いに 伝わらない。それを打破するためには1度、曲としてまとめて伝えた方が伝わりやすいと思って、今回はそういう形になりました。
山口:明らかに曲のクオリティが上がりましたね。
-今回、アルバムを聴かせてもらって、正直、クラムボンっぽさは感じなかったんです。それよりももっと70年代とか80年代とかのAOR系の音楽の流れを感じました。
山本:クラムボンはうちらすごく好きですけど、目指しているとか、寄せようとか、ああいうことをしたいねとかとはちょっと違って、"クラムボンが好き"という共通点があって、このバンドを組みました。ああいうのがかっこいよねって大前提はあるんですけど、結成から5年を経て、自分たちがやりたい音楽はまた別のところにある気がしてるんです。さっき言っていただいた70年代、80年代の音楽って、たぶん好きだと思うんですよ。ただ、"こういうものが好きでさ"とか、"こういうふうにしたくてさ"とか、具体的なバンド名を挙げながら話をすることってあんまりないんですよ。でも、心の奥底には持っていたと思います。
LIVE INFO
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号