Japanese
吹雪
2015年10月号掲載
Member:宮川直彦(Vo/Gt) 佐藤智宏(Ba) 竹田敏之(Dr)
Interviewer:山元翔一
-では、そのまま音楽的な話を聞いていきたいのですが、資料のバンド紹介にはRADIOHEADやSIGUR RÓSの名前を挙げていらっしゃいますよね。みなさんのそれぞれのルーツやバンドを始めたきっかけはどういったところにあるのでしょうか?
宮川:バンドを始めたきっかけは友達のバンドを観てかっこいいなと思ったのがきっかけですね。その当時はX JAPANとかが全盛期で、ギターを買ってコピーしましたね。それでハードロックを追求していくんですけど、そうするとブルースに行き着くんですよね。それでStevie Ray Vaughanとか聴くようになって。ブルースを聴いていくとジャズに話が広がって、っていう感じでした。
佐藤:僕は学生時代ずっと引きこもりで(笑)。そのときに小さいころからの友人が、カラオケに連れて行ってくれたんですけど、そこでユニコーンを歌ってて。"あ、音楽ってこういう世界があるんだ"って思ったんです。それまで音楽を聴いてこなかったので、そこからユニコーンを追求していって、奥田民生、ベースの根岸孝旨っていうふうに広がっていって。根岸さんのベースがすごく良くて、低音っていいなって思ったんです。ベースはギターと違って弦が4本っていうところもあって、それでそのままベースに。
-吹雪のベースはメロディ・ラインがしっかりしているので、ユニコーンからの影響もありそうですね。
佐藤:もともと歌モノは聴いてきたっていうこともあって。やっぱり根岸さんが歌を引き立てるのがうまくて、自分もメロディを活かしたベース・ラインにしなきゃなっていう思いがあります。
-では竹田さんは?
竹田:僕は入り口が高校の吹奏楽だったんですけど、そこで打楽器ひと通りやって、大学では方向性変えようということで、ジャズのビッグバンドでドラムをやってました。高校のときにACIDMANを聴いてたんですけど、ジャズっぽい要素があったり、吹雪でやっているような轟音サウンドがあったり、それを3人でやっているのがすごくかっこいいなって思って。大学のジャズ・バンドをやめたときに、少人数でそういう音楽ができるところを探してここにたどり着きました。
宮川&佐藤:知らなかった......。
-なるほど。では、みなさん共通しているところはありつつも音楽的な出自は全然違うんですね。ちなみに資料にはUKロックという言葉もありますが、それはどのあたりになるんですか?
宮川:うーん、JOY DIVISIONとかTHE SMITHSとかになるんですかね。全般的にあっちの音楽が好きなんで。David BowieとかBrian Enoも聴いてましたし......雑食でジャズとか現代音楽とかいろいろ聴くので、何?って聞かれるとすごく困るんですよね(笑)。
竹田:でも好きな音楽の分布で言ったらUSよりUKの方がずっと濃いよね。
-UKの音楽ってどこか湿り気や憂いがあるものが多いですよね。そういったものに自然と惹かれるんでしょうか?
宮川:それもあるかもしれないですが、今作『カリユガ』が特にそういうコンセプトなのでそれもあると思うんですけど。
-今作について聞く前に、前作EP『祈りと鼓動』について改めて振り返っていただけますか?
佐藤:前作を作っている段階で今作に収録されている楽曲もできていたんですけど、明るい方向性でまとめたいっていうイメージがあったんです。さっきの話にもあった、"遠くから見ているとすごくきれいだけど、中はすごく冷たくて怖い"っていう吹雪のイメージにおける明るい面を出したかったんです。
-では、前作の時点で今作の構想やイメージはあったのでしょうか?
宮川:そうですね。どうしても明るいものと闇を描いたものを出したくて。今回の闇の部分を描いた作品が1番出したかったんです。
-前作と今作は対になる作品ということなのでしょうか?
宮川:そこまでではないですね。一応、今回のは今回ので完結しています。前作は余裕もなかったので、コンセプト感は今作の方が強いですね。
-今作『カリユガ』について聞いていきます。今作は"光のあたらない"っていうところがポイントかと思ったんですね。単に闇そのものを描いているのではなく、かつてあった光が奪われた、もしくはあるべきものが存在しないといったようなこと、ある種の"喪失"を描いているのかと思いましたが実際いかがですか?
宮川:そうですね、その通りだと思います。音楽なのであまり詳しく言うのも無粋なので。
-今作はタイトル"カリユガ"という言葉も印象的で、荒涼とした作品全体のフィーリングを的確に表していると感じました。"カリユガ"という言葉自体がいわゆる"ディストピア"という意味かと思うのですが、なぜこのようなタイトルを?
宮川:今作を作るにあたって影響を受けた本があって、それがコンセプトになるんです。要は"暗黒時代(=カリユガ)"っていう言葉が使われていて......これ、どこまで言うべきかちょっと迷いますね(笑)。
-あまり掘り下げない方がいいところですか?
宮川:あまり言うと社会性が出ちゃうじゃないですか? もちろん影響受けているのはそういった社会的なところなんですけど、あまり言ってしまうと音楽ではなくなってしまうじゃないですか?
LIVE INFO
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
RELEASE INFO
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号