Japanese
柴山一幸
2015年06月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-では、どのあたりまで曲として作り上げてみなさんにお渡ししているんですか。
今回は共作もいくつかあるのでいろいろなんですけど。共作に関しては、例えばピアノの曲の、「Headway」や「一つの幸せ」は、杉浦琢雄(東京60WATTS)くんというピアニストと、ギターとピアノでああでもない、こうでもない、ってやっているので。基本的にバンドのメンバーに聴かせるのは、アコースティックなセッションのもの――場合によっては、ドラムの打ち込みまですることもあるんですけど。コードとメロディと、あとはメールで送るときに"こういう曲のイメージだった"というくらい。もうどんな音楽が好きかわかっている人たちなので、共通項みたいのを言ったり、そのメンバーにこれを言うと喜ぶだろうな、モチベーション上がるだろうなってことを言ってみたりして(笑)。みんながワクワクするような感じを作って、スタジオに入るので。ある意味ではコントロールしている部分はあるかもしれないですね。
-なるほど。その投げかけるキーワードとしては具体的なバンド名やイメージなんですか。
結構、具体的だったりしますね。あの時代の、黒人音楽の感じとか、80年代のブリティッシュ・ロックとかニュー・ウェイヴとかそういう話をしたり。
-とくにリズムが多彩だと思うんですが、そこは重視されていますか。
多分そこは、アルバム・トータルで考えてはいないと思うんですよ。だけど、例えば「Headway」だったら、ピアノの彼がBEN FOLDS FIVEのような鍵盤を弾くので、BEN FOLDS FIVEの1stアルバムのような、ゴリゴリとしたパンク・テイストもあってという感じにしたんですけど。サビでドラムが16ビートになる感じは、初期のBEN FOLDS FIVEにはないんだけど、結局メンバーにはその通りにやってくれと言っているわけじゃないので。それぞれの自分のリズムを持ってくるんですよね。決めようとしても、そのときに違ったリズムが出たら、それはそれでOKというか。リズム隊が1番自然にやれるものが、1番人をノらせることができるし、その曲に関してはそれが答えだと思うので。そういうふうにやっていったらこういう作品になっていったので、そういう意味では、共通性があまりないのかもしれないですね。
-みなさんプレイヤーとしては素晴らしい方ばかりで、引き出しも多いですしね。「カプセルラブ」もとても面白い曲でした。
変な曲ですよね(笑)。
-こういう曲を聴くと、80年代~90年代の凝ったポップス、ねじれた変態ポップスみたいなものも好きなのかなと思いますが。1番自分にソングライターとして影響のあるものというと。
これは、いろんなところで言っていて全然面白い話にならないんですけど、THE BEATLESが好きなんですよ(笑)。
-そのTHE BEATLESを解釈をしていって、自分なりにものにしていくうえではさらにいろんなものがトッピングされていきますよね?
何だろうなあ、何が好きなのか自分でもわからないんですよね。いろんなものが好きなんですよね。でもきっと一貫性はあると思うんです、それが何なのかっていう。......でも、音楽好きな人が作った音楽は聴いてるかもしれない。例えば特にバンドだと初期衝動みたいなものがあるじゃないですか。僕も初期衝動って大好きなんですよ。今でも自分には、初期衝動がすごく残っていて、そういうことで初期衝動があるとか、人と違う――それは人と違うっていうのを意識しているとか、今こういう音楽があるから、俺はこういうのをやるぜっていうものじゃなくて、その人にもともと備わっている人と違うものを見つけて、共感できるものがあると、絶対そういう音楽は好きになる。大きく言えばそういうことなのかな。音楽性もあるとは思うんですけどね。初期衝動と、ほんとの意味で人と違うその人の個性というか。
-とにかくTHE BEATLESから始まってからは、食わず嫌い的に聴いていったんですか。
僕はすごく狭いですね。THE BEATLESからだから、ブリティッシュ・ロックはいつの時代も好きだし。あとはTHE ROLLING STONESを聴いて、僕たちの時代はそのアーティストがどういう音楽を好きなのかすごく辿っていたので、そうなるとブラック・ミュージックやソウル、ファンク、そういうのは好きでしたね。
-先ほどおっしゃいましたが、音楽学校で教えていたりすると、生徒が聴いているものや幅広く情報に触れる機会もかなり大きいのでは。
そうですね、ボカロとかニコ動とかもそうだけど、すごく情報は入ってきますよね。気になるからチェックして、ああこういうふうだからこう売れているのかなとか、いろいろ思いますね。でもそういうのでも、パターンみたいのはあるじゃないですか。ニコ動だったら、ギターがヘヴィ・メタルやハードなもので、ドラムもそっちに拠っているけど、メロディはキャッチーでとか。そういうのって昔から、ヴィジュアル系なんかもそうだけど、日本人が好きなものなんですよね、だから、そういう音楽も嫌いではないけど。すごく洋楽的な音楽といわゆるJ-POPの間くらいが、もしかしたら好きなのかな(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
暴動クラブ
RELEASE INFO
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.30
- 2025.05.07
- 2025.05.09
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号