Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

柴山一幸

2015年06月号掲載

柴山一幸

Interviewer:吉羽 さおり

-では、どのあたりまで曲として作り上げてみなさんにお渡ししているんですか。

今回は共作もいくつかあるのでいろいろなんですけど。共作に関しては、例えばピアノの曲の、「Headway」や「一つの幸せ」は、杉浦琢雄(東京60WATTS)くんというピアニストと、ギターとピアノでああでもない、こうでもない、ってやっているので。基本的にバンドのメンバーに聴かせるのは、アコースティックなセッションのもの――場合によっては、ドラムの打ち込みまですることもあるんですけど。コードとメロディと、あとはメールで送るときに"こういう曲のイメージだった"というくらい。もうどんな音楽が好きかわかっている人たちなので、共通項みたいのを言ったり、そのメンバーにこれを言うと喜ぶだろうな、モチベーション上がるだろうなってことを言ってみたりして(笑)。みんながワクワクするような感じを作って、スタジオに入るので。ある意味ではコントロールしている部分はあるかもしれないですね。

-なるほど。その投げかけるキーワードとしては具体的なバンド名やイメージなんですか。

結構、具体的だったりしますね。あの時代の、黒人音楽の感じとか、80年代のブリティッシュ・ロックとかニュー・ウェイヴとかそういう話をしたり。

-とくにリズムが多彩だと思うんですが、そこは重視されていますか。

多分そこは、アルバム・トータルで考えてはいないと思うんですよ。だけど、例えば「Headway」だったら、ピアノの彼がBEN FOLDS FIVEのような鍵盤を弾くので、BEN FOLDS FIVEの1stアルバムのような、ゴリゴリとしたパンク・テイストもあってという感じにしたんですけど。サビでドラムが16ビートになる感じは、初期のBEN FOLDS FIVEにはないんだけど、結局メンバーにはその通りにやってくれと言っているわけじゃないので。それぞれの自分のリズムを持ってくるんですよね。決めようとしても、そのときに違ったリズムが出たら、それはそれでOKというか。リズム隊が1番自然にやれるものが、1番人をノらせることができるし、その曲に関してはそれが答えだと思うので。そういうふうにやっていったらこういう作品になっていったので、そういう意味では、共通性があまりないのかもしれないですね。

-みなさんプレイヤーとしては素晴らしい方ばかりで、引き出しも多いですしね。「カプセルラブ」もとても面白い曲でした。

変な曲ですよね(笑)。

-こういう曲を聴くと、80年代~90年代の凝ったポップス、ねじれた変態ポップスみたいなものも好きなのかなと思いますが。1番自分にソングライターとして影響のあるものというと。

これは、いろんなところで言っていて全然面白い話にならないんですけど、THE BEATLESが好きなんですよ(笑)。

-そのTHE BEATLESを解釈をしていって、自分なりにものにしていくうえではさらにいろんなものがトッピングされていきますよね?

何だろうなあ、何が好きなのか自分でもわからないんですよね。いろんなものが好きなんですよね。でもきっと一貫性はあると思うんです、それが何なのかっていう。......でも、音楽好きな人が作った音楽は聴いてるかもしれない。例えば特にバンドだと初期衝動みたいなものがあるじゃないですか。僕も初期衝動って大好きなんですよ。今でも自分には、初期衝動がすごく残っていて、そういうことで初期衝動があるとか、人と違う――それは人と違うっていうのを意識しているとか、今こういう音楽があるから、俺はこういうのをやるぜっていうものじゃなくて、その人にもともと備わっている人と違うものを見つけて、共感できるものがあると、絶対そういう音楽は好きになる。大きく言えばそういうことなのかな。音楽性もあるとは思うんですけどね。初期衝動と、ほんとの意味で人と違うその人の個性というか。

-とにかくTHE BEATLESから始まってからは、食わず嫌い的に聴いていったんですか。

僕はすごく狭いですね。THE BEATLESからだから、ブリティッシュ・ロックはいつの時代も好きだし。あとはTHE ROLLING STONESを聴いて、僕たちの時代はそのアーティストがどういう音楽を好きなのかすごく辿っていたので、そうなるとブラック・ミュージックやソウル、ファンク、そういうのは好きでしたね。

-先ほどおっしゃいましたが、音楽学校で教えていたりすると、生徒が聴いているものや幅広く情報に触れる機会もかなり大きいのでは。

そうですね、ボカロとかニコ動とかもそうだけど、すごく情報は入ってきますよね。気になるからチェックして、ああこういうふうだからこう売れているのかなとか、いろいろ思いますね。でもそういうのでも、パターンみたいのはあるじゃないですか。ニコ動だったら、ギターがヘヴィ・メタルやハードなもので、ドラムもそっちに拠っているけど、メロディはキャッチーでとか。そういうのって昔から、ヴィジュアル系なんかもそうだけど、日本人が好きなものなんですよね、だから、そういう音楽も嫌いではないけど。すごく洋楽的な音楽といわゆるJ-POPの間くらいが、もしかしたら好きなのかな(笑)。