Japanese
柴山一幸
2015年06月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
透明感のあるヴォーカルで編み上げるキャッチーで、ひねくれたメロディと、芳醇な60年代ポップスからキッチュで遊び心たっぷりのパンキッシュなサウンド、卓越したミュージシャンとともに練り上げたグルーヴィで都会的な洗練されたポップ・サウンドまで、ウェルメイドな作品を作り上げるシンガー・ソングライター、柴山一幸。最新作『YELLING』は、彼自身の持つ生真面目さとひねくれた姿勢が同居した感性と、ポップスへの愛情や造詣が形になった。これまで楽曲提供やサウンド・プロデュースなどの仕事で磨いたスキルも活かしつつ、想像力を音に変えたアルバムだ。
-最近はコンスタントに作品をリリースしていますが、それ以前はどんな活動をされていたんですか。
デビューしたのは2001年なので、もう10何年も前なんですけど。そのときはCDを出しただけで、ライヴ活動もちょっとやったんですけど、あまり長続きしなくて。そのあとは、いろいろ流れもあって、自分が演奏をする側というよりは作家活動や音楽学校で教えたりしていたんです。3年前ほど前に、また演奏活動や制作を復活したんですが、そこまではやってなかったんですよね。だから実質的に音楽活動ということでは、4、5年のぺーぺーで(笑)。
-3年前に音楽活動を再始動したのにはきっかけがあったんですか。
名古屋の音楽専門学校で教えているんですけど、そのきっかけで、女性シンガーと知り合ったんです。その人の制作やプロデュースを1年くらいやっていたんですね。それまでは、いわゆるライヴハウスとかとは疎遠な生活をしていたんですけど、彼女のライヴで行くじゃないですか。久しぶりにライヴを観ていて、彼女が歌っているとき――普通はあたたかく見守っているわけですけど、なんか"俺も出たいな"と思って(笑)。で、"俺、タンバリン振ろうか?"とかいろいろと彼女に言ってみたんですけど、"いいです"って(笑)。サポートの人にも、"俺、今日コーラスとかできるけど"って言っても、"特にそういう場所ないです"って言われて(笑)。そのときに、昔、ライヴのブッキングでお世話になっていた方に偶然会って、"一幸さん、自分で活動しないんですか?"って言うから、"もうずっとやってないし自信もないから"って言ったんだけど。こっちの気持ちがわかったのか、強引に入れてくれて。それが3年くらい前かな。やったらやっぱり面白くて。若いときみたいな変な気負いもないし、自然に演奏と歌ができることが心地いいというか。"あのときとは、ちがうな"と思って。
-そこからはもう自分の活動にも本腰を入れて、曲を作り、演奏をし、という生活になっていったんですね。
取り戻すかのようにね(笑)。でもずっと作家活動もしていたので曲は作ってはいたんです。だけど、実際ライヴで演奏したり、リリースする目処はなかったので。そういう意味では、ちゃんと計画を立てて活動をして......A型なので(笑)。それで今に至っている感じなんですよね。
-作家活動をされていたときは、ご自身のための曲も作っていたということですか。
でも、ほとんど作っていなかったかなあ。
-あくまで他の方に楽曲提供するためのものだったんですね。
うん、それが逆によかったのかな。今でも曲作りは、完成度が高いかって言われればわからないですけど。20代のときよりも完成度は上がっていると思うんです。それは多分、作家という活動をして、自分のためとか感覚的なものよりも、コンペがあるのでクライアントの意図を汲んでとか直しをしてとか、そういったことがすごくよかったんだなと思うんですね。
-より磨かれていったんですね。それまではもっと違ったこだわりがあったんですか。
音楽的なこだわりもそうなんですけど、何しろ若いときってみんな尖っているじゃないですか(笑)。
-とにかく人と違ったことをやってやろうと(笑)。
それは、基本的には変わらないんだけど、尖ることが場合によってはめんどくさかったり、疲れちゃうじゃないですか(笑)。それでよく言う、丸くなったがためにというか、キャラクターがそうなってきたら楽曲もそうなってきましたね。
-今回のアルバムもすごく自由な作品になっていますよね。しかも、演奏しているバンド・メンバーに委ねているところも大きいんじゃないかと感じるんです。
ほぼ委ねてます。
-ポップ・ミュージックへのこだわりもとても強いと思いますし、となると自分ですべて設計図を引いてその通りに作り上げる作品なのかと思いましたが、聴いていくとリズムなどはバンドのグルーヴに拠るところが大きいですね。
そこらへんも、昔は葛藤がありましたね。以前は今おっしゃったように、1番最初のアルバムは自分で曲も録音もミックスもすべてやっているんです。究極にわがままにやらせてもらっていて。それでよかったかと聞かれれば、あとで聴いたとき、自分のアルバムだけどあまり聴きたくならないっていうか。結局、自分のやったものだから言葉は悪いですけど、マスターベーションのように思ってしまって。例えば、THE BEATLESを聴いていいと思うのって、Paul McCartneyのベースのプレイがいいなとかで。自分のプレイに関しては、"ああ、俺のプレイいいな"っていうのは――もちろんこれはみんなあると思うんですよ、"今日の俺かっこいいな、今日のわたしかわいいな"とか。でもそれと同時に、"ああ今日は自分の顔見たくないな"とかもある。音楽も一緒で、人のものの方が、自分がどんな気分でも自然に入っていけるというかね。そういう意味でニュートラルに自分の音楽を聴けることを考えると、自分が信頼できていい演奏だって思える人を集めて自由にやってもらったものを、半分リスナーとして聴く方が楽しいんですよね。
LIVE INFO
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
- 2025.08.29
-
the cabs
神はサイコロを振らない
Bye-Bye-Handの方程式
安藤裕子×清水ミチコ
そこに鳴る
ゲスの極み乙女 × 礼賛 × roi bob
[Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"]
"SWEET LOVE SHOWER 2025"
- 2025.08.30
-
Kroi
reGretGirl
ナナヲアカリ
木村カエラ / OKAMOTO'S / 原因は自分にある。 ほか
豆柴の大群
ビレッジマンズストア
アーバンギャルド
SPRISE
天女神樂
ぜんぶ君のせいだ。
"ナノボロ2025"
Maica_n
"RUSH BALL 2025"
ビッケブランカ
レイラ
9mm Parabellum Bullet / THE BACK HORN / ACIDMAN / yama ほか
PIGGS
eastern youth
Appare!
VENUS PETER
GRAPEVINE
Lucky Kilimanjaro / 眉村ちあき / 森 大翔
崎山蒼志
セックスマシーン!!
[Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"]
NEK!
"SWEET LOVE SHOWER 2025"
Faulieu.
- 2025.08.31
-
reGretGirl
Broken my toybox
BLUE ENCOUNT / スキマスイッチ / 家入レオ / CLAN QUEEN ほか
ビレッジマンズストア
大森靖子
SPRISE
"ナノボロ2025"
"RUSH BALL 2025"
HY
GOOD BYE APRIL
Nothing's Carved In Stone / Base Ball Bear / ヤングスキニー / GLIM SPANKY ほか
ぜんぶ君のせいだ。
LACCO TOWER
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
RAY
Miyuu
GANG PARADE
ONIGAWARA
伊東歌詞太郎
ZAZEN BOYS
PK shampoo
[Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"]
"SWEET LOVE SHOWER 2025"
Academic BANANA / Yeti / BACKDAV
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
RELEASE INFO
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.08.31
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号