Japanese
unicycle dio
2015年02月号掲載
Member:岡本 啓太 (Gt/Vo) 松本 雄介 (Gt) 比嘉 翔平 (Dr) 本田 周平 (Ba)
Interviewer:山元 翔一
―今回の作品はミニ・アルバムとは思えないボリューム感と濃さですね。それにそれぞれの曲がそれぞれの方向性を持っていて、まさにバラエティに富んだ内容となっています。どういったことを意識して制作されたのですか?
岡本:もともと「Muddy」という曲をライヴではずっとやっていて、「Muddy」みたいな曲が僕たちの芯にある音楽だと思ってます。なんですが......作詞者として伝えたいことを「Muddy」で全部言い切ってしまって。そこから、何を伝えるか、伝えたいかという作詞者としての葛藤はあったんですが、嬉しいことや楽しいことみたいな人間のポジティヴな感情ではなく、もともとの後悔だとか悔しさとか"このクソ野郎"みたいなネガティヴな感情で曲を作ってみたら名曲がたくさんできたという感じですね。
―そのネガティヴな感情をいろいろな方向で打ち出していっているというという感覚でしょうか?
岡本:「ブルースキャット」や「パラドックス・イート・タウン」にしても、一見(収録曲の方向性としては)散らかっているように見えるかもしれませんが、バンドの芯の部分となっている"わかる人にはわかる、けどわからない人にもわかる"という、"あまりロックを聴かない人にでもわかるような曲を作りたい"という部分に関しては全部の曲に一貫しているのかなと思います。
―制作されているときは、理想となる作品やアーティストなど具体的なイメージはありましたか?
岡本:うーん、そういうのあったかな......話は変わってしまうかもしれませんが、今までに2枚のミニ・アルバムを作ってきて。それらは曲としては最高にかっこいいんですよ。でもそれは音楽面だけであって人間的な部分は違う。もっと僕らのアホな部分や馬鹿な部分を出したいと思って。音楽的な部分だけじゃなくて人間的な部分も知ってもらいたいっていうのはひとつのイメージとしてありましたね。
―あとで詳しく訊きますが、それは「サーファーキングシンドローム」にも繋がってきますか?
松本:そうですね(笑)、あんまり硬く見られたくないっていうのもあって。
岡本:曲だけ見ると結構硬いバンドだと思うんですよね。バンドの音に関してはそうなんですが、作曲者としてだけでなく作詞者としても、"こういう詞も書ける"というのも見せたかったですし。そういう意味では挑戦した曲ではあるんですが、バンドとしてはそれを上手くまとめられたのかな、と思いますね。
―歌詞は全体的に、鬱屈とした思いや日々のやり切れなさや諦念が色濃く滲んだ詞世界が印象的ですね。ここに関しては、全曲の作詞作曲を務める岡本さんのメンタリティが強く反映された部分かと思います。
岡本:基本的に僕自身、ネガティヴすぎてポジティヴというメンタリティの持ち主なんですね。例えば、"俺はモテない、俺はかっこよくない、だったらもうそれでいいじゃん"っていうことなんですけど。"死にたい、死にたい"って言うほとんどの人がどうせ死なないじゃないですか、どんなに悩んでいても次の日は来るし、"じゃあやるしかないじゃん"っていうことを「Muddy」では歌っていて。悩むだけ悩んで死にたいって思ってもまた次の日は来るので、そのうえで"じゃあどうするの?"っていうことを伝えたいし歌っているんです。 「Muddy」ができるまでの曲ってずっとそのことを歌っているんですよね。でも今回のアルバムで、本当に最初に作った「Muddy」でもう言い切ってしまったんです。そこから曲が1年くらい作れなくなって。曲を作っても何が言いたいのかわからなかった。それでずっと作ってなかったんですけど、その次に作った曲の「パラドックス・イート・タウン」で初めて別のことが言えたんですね。今までは"対自分"だったんですがこの曲で初めて"相手"の方を向き始めていて。そこからまた何曲か作ったんですが、「生活のすべて」を作ったときまた"対自分"に戻ってしまったんです。リリースもツアーもいろいろ決まってる大事な時期に前のベースが辞めて、そのときちょうどバイトもクビになってしまって。最悪の時期だったんですよね。ギターを練習することも歌うこともなくバイトも探さず、ずっとウイスキー飲んでいるっていう生活が2ヶ月くらい続いて......ですが、東京での最後のライヴの日の朝に、何の気もなしにギターを手に持って、目の前にある現状を言葉にしてみたらスラスラと言葉とメロディが出てきて、その朝に全部できてしまったんです。歌詞に自分のすべてを込めた曲だと思っています。特に「生活のすべて」の詞をみんなに読んでもらいたいですね。読みながら聴いてもらいたい。他には、「サーファーキングシンドローム」に関しては初めてストーリーのある詞を書けたという意味でも大事な曲です。あと、「ブルースキャット」に、"あなたの言うような/争いや痛みや憎しみや悲しみが/この世からなくなればいいのにと/願っている「だけ」"って歌詞があって。一見、こういうことを言う人は多いと思うんですけど、それを"ただ願っているだけ"の"だけ"っていう部分に比重を置いた言葉で。行動もしないし、言っている"だけ"の人に対して "じゃあどうするの?"ってことを言いたくて。基本的に人に言いたいことを詞に詰めています。
―なるほど。そういった作詞のスタイルに行き着いた理由はありますか?
岡本:それはもうメンバーですね。メンバーに対して不満が多いので。こういうことを言うと不仲に思われるかもしれませんが(笑)。バンドをやっているうえで1番身近な人間ですよね、だからメンバーへの不満が自分の気持ちを動かしますね。やっぱり遠くの人に向けた言葉よりも身近な人への言葉っていうのが聴いている人にとってもわかりやすいと思いますし。まあ、だから本当はこの詞はメンバーに読んで欲しくて、"よく読んで反省しろ"って思っている部分もありますね。
一同:(笑)
―楽曲制作やアレンジに関してはどのように進めているのですか? ギターはもちろんですが、ベースとドラムもかなりテクニカルでフレーズやリフも印象的ですよね。
松本:楽曲の芯となる部分を岡本が持ってきて、スタジオで"こんな感じ"って口頭で伝えて"じゃあこんな感じ"みたいな大体そんな感じですね。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号