Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Far apart Daily life

2015年02月号掲載

Far apart Daily life

Member:今井 学 (Vo/Gt) 石川 悟 (Gt/Syn/Cho) 早田 詠希 (Ba/Cho) 安藤 善 (Dr/Cho)

Interviewer:岡本 貴之

-安藤さんと早田さんがDREAM THEATERを挙げていますが、おふたりがこのバンドに持ちこんでいるものがハッキリしているというか。

安藤:それはあるかもしれませんね。僕は学生のころDREAM THEATERを聴きまくってました。CDなのに再生できなくなるくらい聴いてましたから(笑)。

早田:DREAM THEATERは最初名前しか知らなかったんですけど、(安藤に)教えてもらって聴いてみたらハマったのが出会いでしたね。

安藤:それで僕はしめしめ、と思ったわけです(笑)。

-バンド名の"Far apart Daily life"はどういう意味を込めて付けられているんでしょう?

石川:"~デイリーライフ"みたいな感じがいいなと思っていて、今井が"アーティスティック・デイリーライフってどう?"って言ってきたんですけど、アーティスティックって付けると恥ずかしいなと(笑)。それでFar apart Daily lifeになったんですけど、Far apartは熟語で"かけ離れる"という意味らしいんです。日常からかけ離れるという不思議な感じがいいなと思ってこうなりました。......ただ文法的には間違っているらしんですけど(笑)。

一同:ははははは!

安藤:まあ、いいんですよ(笑)。固有名詞ですから。

石川:でも楽曲の中に変なところを入れるのがみんな好きなので、そういった意味で日常から離れるというイメージはバンドに近いかなと思いますね。

安藤:うん、音楽そのものもそんな感じもするしね。

-でも歌っている内容はわりと日常的なことを歌っていて、サウンドとのギャップが面白いと思います。アルバムのタイトル『VERSATILE』にはどんなテーマがあるんでしょう。

石川:『VERSATILE』という言葉は"多機能"とか"多面的"という意味があるんですけど、バンドの色とか楽曲としてのイメージですね。あと今井の歌詞って曖昧に書いてあったりするんですよね。いい意味で抽象的というか。歌詞を読む人がいろんな考え方ができるように遊びを作っているというか、それも多面的に見て欲しいなというのがあって。いろんな意味で多角的に面白く感じてもらいたかったんです。

安藤:レコーディングも今までと手法を変えてみたり。楽器も増えたり。

石川:そうですね、今回からシンセを弾き始めました。

安藤:そういう意味で多面的というのもありますね。

-レコーディングの変化というのは具体的には?

石川:大本さんという新しいエンジニアの方にやってもらったんで、チューニングの仕方から何から根本的なところから見てもらったんで。

-音がすごくいいですよね。変化の手応えは大きかったですか?

石川:まず弦楽器の調律をやってもらったんですね。ギターが2本いるというのもあるんですけど、テンション・コードとか同じコードを弾いていてもなんかこう、気持ち悪い感じがずっとあったんです。でもチューナーを見ると合っているし"何が悪いんだろう?"って何年も思っていたんです。それが大本さんに調律してもらったらすっかり無くなったんです。そこからバンド自体が変わったんですよね。

安藤:もっと音に深く注目するようになったというか。もともと自分たちは敏感だと思っていたんですけど、まだまだだったなと思いましたね。

早田:いい意味で音のかぶりがなくなったので、自分たちが弾いてる音がかなりクリアになってごまかしが利かなくなって、たぶん自分たちの未熟さに全員が気付いたんです。

安藤:ははは、そうだね。

早田:それでまた鍛錬を始めて音のバランスも考えてできたのがこのアルバムだと思います。

今井:"よりノイズレスに"という感じで、ノイズというノイズは取り払われていると思います。