Overseas
FLYING LOTUS
2014年10月号掲載
-また、THUNDERCAT、Niki Randa、Laura Darlingtonといったお馴染みの面々だけでなく、今回は新たに多くのアーティストが作品に参加しています。いくつか名前を挙げるので、それぞれについてコラボレーションが実現したきっかけ、作業時の様子、楽曲にどんな魅力を加えてくれたかを教えてください。まずはSnoop Dogg。
そうだな、あれは俺がほぼアルバムを終わらせつつあったときで......でも、まだあの曲を仕上げていなかった段階だったんだよ。うん、あの1曲(「Dead Man's Tetris」)をモノにしなくちゃいけなかった。あー......まあ、そうは言ってもあの時点であの歌についても"あと一息"ってとこまでは漕ぎ着けていたんだけどね。で、とにかく俺は......だから自分としては、曲の最後の方で自分が何かデタラメをランダムに歌えばいいだろう、それであの曲はフィニッシュだ、そんな風に考えていたわけ(笑)。そうこうするうちに、俺はSnoopからインタビューの依頼を受けてね。YouTubeに彼がアップしてる、彼のニュース•チャンネル(※GGN News/Double G News Networkのことと思われます)みたいなもので俺にインタビューしたい、と。で、俺は彼と話しているうちにこのアルバムやコンセプトについて語り始めて、それを聞いた途端にSnoopは"何だって!"みたいな反応で(笑)。"そりゃすごくクレイジーな話じゃないか! 俺も参加できれば......"なんて言い出して、で、こっちとしても"......え? ってことは、えー、俺と何かレコーディングしたいとか?"と(相好を崩して満面の笑顔)。結局、その週のうちに彼とのコラボが実現したっていう。あれは......俺にとってすごく特別だったな。ってのも、彼があのSnoop Doggだってだけの話じゃなくて......だから、いくらでもいると思うんだよ、"ワーオ! 俺はSnoopの音楽を聴きながら育ってきたんだ"なんて抜かす奴は。ただ、俺の場合は本当に、マジにSnoopの音楽を聴きながら育ったからね、ほんと。10歳だった頃の俺にとって、この世に存在するのは彼だけ、そんな感じだった。それこそ10歳から15歳くらいにかけての俺には、Snoop以外何も目に入らない!みたいな(笑)。だから、彼と......Dr. Dreは当時の俺にとってのヒーローみたいなものだったんだよ。(語気を強めて)"SnoopとDre、彼らが俺のヒーローだ!"と。だから、そうだね、彼にこのレコードに関わってもらえたことは、俺にとってはとてもスペシャルなことだったんだ。というのも、俺は......俺はこの作品に力強く大胆なステートメントを持たせたかったし、そんな作品に自分にとってのヒーローだった人たちに参加してもらえる......LAにいる人たちで、俺が常に尊敬してきたような、手本のように敬ってきた人、一緒に音楽をやってみたいと常々自分が願ってきた人々、そういう人たちに参加してもらえるのは......だから俺にとっては、この作品でSnoopに関わってもらえたのは、それこそ周り回ってサークルの円環が閉じた、そんな瞬間だったんだよ。
-Angel Deradoorian(DIRTY PROJECTORS。現在はバンドを離れソロ活動中)はいかがですか? 彼女はある意味、Snoopとは対極の存在ですよね。あなたと同じ若い世代であり、ヒップホップではなくインディー•ロック系のアーティストで。
ああ、彼女はNiki Randaを通じて知り合いになったんだ。彼女は......Nikiと俺とはずっと音楽的にウマが合うというか、一緒にやるにはとてもグレイトな相手なわけ。というのも、彼女の声はとても......質感に富んだ響きがある人っていうか、空気のような軽やかさがあるからね。だから彼女と音楽をやるのは毎回素晴らしいんだけど、今回の俺はそれとはちょっと違うものを求めていて......で、俺は彼女とエンジェルが一緒にやっている音楽を聴き始めたんだけど、そこで気づいたんだよ、Angelがこう、とても耳障りでこすられるような、"ハッ、ハッ、シュッ! シュッ! シュッ!"(と、ムチを叩くようなビート•ボクシング調のサウンドを口真似する)みたいなヴォーカルを彼女たちの作品に持ち込んでいるのに。彼女は"シュッ、シュッ、ハッ! ハッ! ハッ!......"って具合の、とても高度なテクニックの歌唱スタイルをやっていてね。だから、ある意味Nikiの歌に対するカウンターになってるっていう。というのも、Nikiはソフトな歌い方の人で、対してAngelは粗くザラついた声、と。そんなふたりが一緒にやるのを聴くのはとても興味深かったし、俺としても"これは自分の作品でも使わないと!"、そう思ったわけ。
-その、両者のコントラストを。
そう。それもあったし、もうひとつあったのは......今の俺は、自分の音楽においてよりテクスチャー/質感を重視したことを多くやるようになっているし、だからこそぜひ欲しかったんだよね、なんというか、ピリッと痛烈な感触をサウンドに持つ、そういう人に来てもらいたかった。まあ、俺としてはその面をもっと突っ込んで探っていきたいと思ったけど、今回はあれ以上できなくて残念だったよ。ただ、とにかく彼女は非常にユニークなシンガーだと俺は思ってる。というのも、彼女はやるのが難しそうなことであっても、むしろ逆に難題に対して発奮して取り組んでくれる人でね。だから、自分の境界線を押し広げようとする、そういうタイプだっていう。その点は俺としても本当に評価する、ありがたいなと思ってる。
-あなたはこれまですべての作品において、過去に作ったものとはまったく異なるサウンドを追究してきました。これまでの作品を振り返ってみた時、今回の『You're Dead!』には他と比べてどんな魅力を感じますか。
うん......このアルバムに関して俺が1番気に入っているのは......まあ、これはある意味、前の取材の質問でも答えたような話なんだけど――だから、この作品は今シーンに出ている他の様々な音楽とは違うもの、そういうフィーリングのあるアルバムって点なんだよね。この作品に感じるのは......俺からしてみれば、この作品はむしろパンク•ロックに近いっていう。
-はい。
いや、だからサウンド面でパンクって意味ではなくて、気持ちという意味でパンク•ロックに近い、ということだけど。
-ええ、分かります。
だから、あー......他のいろんな音楽よりも、もっと精神的にパンクとの近さを感じる作品だっていう。そうだな、だから、今の巷に溢れ返ってシーンを飽和過多にしている、そういうあらゆる類いのファッキン•ポップ•ミュージックに対する回答っていうのかな。要するに、この作品は(それら主流のポップに対する)カウンター•カルチャーだっていう。だから俺としてもこの作品に対して本当に満足している、ハッピーに感じているんだよ。というのも、やろうとすれば俺にはポップなアルバムだって作れたわけだよね? もっとマジにコマーシャル性の高い作品を作ることだってできた。ところが......ただ、(苦笑)なんていうのかな、俺の中のとある部分っていうのは......だから、うん、俺は自分の立ち位置を理解してるってことなんだと思う。俺は自分が何のためにこの世界に存在するのか分かっているし、だからこの作品は、その意味でちょっとアンバランスなものなのかもしれない。それこそ、自分のサイドにボールを入れちゃった、みたいな(笑)......バスケット•ボールをやってて、逆の方向、自分のサイドのゴールにボールをスローしたようなもんかもな、と。
-(笑)
アッハッハッハッハッハ!
LIVE INFO
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
PompadollS
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
PompadollS
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
22/7
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
22/7
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
22/7
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
22/7
GANG PARADE
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
- 2025.08.10
-
MAPA
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ ※振替公演
eastern youth
セックスマシーン!!
cinema staff
JunIzawa / PARKGOLF
小林私
ExWHYZ × ASP
PIGGS
それでも世界が続くなら
あれくん
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
sumika / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン ほか
- 2025.08.11
-
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.14
-
ゆべしス
RELEASE INFO
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.02
- 2025.08.06
- 2025.08.07
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号