Japanese
TAMTAM
2014年04月号掲載
Member:Kuro (Vo/Trumpet) yuthke Suzuki (Gt) tomomi kawamura (Key) junet kobayashi (Ba) affee takahashi (Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-その魅力は何だったんですかね。
junet:それぞれきっと違うかもしれないけど、僕だったらクラブ・ミュージックやテクノが好きだったのもあって、エフェクティヴな感じとか高揚感とか、ふわーって感じが好きだったっていうのもあるし。
Kuro:はじめは何だこれ?って思うじゃないですか。わたしが最初に買ったのはダブのコンピレーションだったんです。そのなかに入ってる有名な曲が聴きたくて買ったんですけど、ダブだから歌が入ってなくて。歌ないやんと思って、これ失敗したわと思って。そこから、大学に入ってバンドをやるようになって、自分たちで演奏してみると、最初に聴いたときに何だこれ?っていうところからは見方が変わって、奥深い音楽だなって思えた。だから最初は好きでも何でもなかったんですよ(笑)。
affee:僕はエクスペリメンタルとかフリー・ジャズとかノイズをずっとやってたんですけど、あまりにもお客さんのレスポンスが悪くて。
Kuro:はははは!
affee:当たり前なんですけどね。それですごい疲れていた時期があって。そのとき、THE HEAVYMANNERSのリリパに行ったら、音的には爆音でノイズみたいな音量なんだけど、みんな盛り上がってるし、とにかくかっこよくて。ああ、こういうふうにやればかっこよくやれんだなと思って。そこからすぐにダブにいったんです。
-じゃあ、みなさんある種目指す形みたいなものっていうのは描いていたんですか。
affee:たぶん、今言ったような感じも最初はわからなくて、やっていくうちに、ああ、あのときこういう感じだったのかって整理がついていたのかもしれない。最初は、本当に試行錯誤が多かったですね。そこからダブPAが入って、1stフル・アルバムの『meteorite』(2012)が出て。そのときはまだレゲエ色が強かったんですけど。その後くらいからかな。
Kuro:だんだんと曲を書くペースが上がってくると、レゲエがやりたいのかなって思ってたけど、実はそういうわけでもないんじゃないかみたいな(笑)。自分たちで作っているとどうしても純正のレゲエじゃないっていうか、混ざりものというか、化合物みたいな感じがあるなってなってきた。
tomomi:あの当時はいろんな曲が出来上がった時期ですね。
affee:アルバム『meteorite』はHAKASE-SUN(LITTLE TEMPO)と一緒に作ったんですけど。個人的な感覚では、何となくHAKASE-SUNは演奏してる人を出そうみたいな感じだったんです。レゲエっぽくしようという方向じゃなくて、これはこのままいたほうがいいよみたいのがあって。そこで、ある種吹っ切れたんですよね。レゲエっぽさをちゃんと残さなきゃみたいなところから、自分たちなりにそれをどう咀嚼するかで考えたほうがいいんじゃないかっていうのは、勉強になったなと思っていて。その後、FUJI ROCK FESTIVALのROOKIE A GO-GOのステージに立たせてもらったのも、大きかったんですよね。手応えもあったし、そこでモードが変わって。レゲエ色とはちがう方向で自分たちでやれることがあるんじゃないかというのにはなっていきましたね。それが、今回のところまで繋がっているかなと。
-やりたいものがいろいろあるなら、まずそれをやっちゃえばいいし、そこからダブにしていくアプローチにすればいいと。
Kuro:ダブっていうもの自体、後付けされた曖昧なものだったりもしたっていうのも歴史的にはありますしね。それも、自分らでやっていこうというアクセルになってるかなという気がしますね。
-形とかに縛られてしまうと逆に面白くないかもしれませんね。
affee:実際、めちゃくちゃですからねダブっていうものも。変に固めてやらないほうが、たぶん、正しいんだろうなっていうのは最近すごく思います(笑)。
-曲はどんなふうにして書いているんですか。
junet:曲によってばらばらなんですけど、普通にtomomiが譜面を書いてきて、誰かが曲をアレンジしてというのもあるし、打ち込みでトラックを作って自分でメロディをのせたりとか、作ったものにメロを載せてもらったりとか。
Kuro:全員、作曲はしますね、何らかの形で。
-どうピークをもっていくのか、どう曲のフックをつけていくのかと。そこにこだわりがあるのかなって感じるんですよね。
affee:わりと全員、盛り上げとかに関しては直球で。サビですっごいアゲたいとか、むやみやたらに盛り上げたい気持ちはありますね。それはたぶん、ダブ・バンドで、しかもそれをライヴでやろうというところからそうだと思うんです。エフェクトをすごい飛ばしたりとかね。ライヴだとすごいベースの音とかデカイんですけど、そういうとこをも含めて、大きな音で鳴らすみたいのはみんな持ってるかな。
junet:さっきaffeeが言ってたFUJI ROCK以降にそれが"いいんだ?これやっちゃって"みたいになったんですよね(笑)。パーンとやったときに、ドーンとお客さんが上がったから、なんだこれでいいんだって改めて思った。これまでもたぶんみんな思っていたけど、もじもじしてたんですよね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号