Japanese
BUZZ THE BEARS
2013年03月号掲載
Member:越智健太 (Vo/Gt)
Interviewer:伊藤 啓太
-特にコーラス・ワークの巧みさは今までのBUZZ THE BEARSの楽曲の中でも際立って聴こえます、この楽曲はどういったテーマで制作されたのでしょうか?
ライヴやってて、主旋律を追いかけて歌うコーラスの時に、手をあげてくれたり、一緒に歌ってくれる人って割りと多いんですよ。そういうのをやりたいなと思って、今回のコーラス・ワークになりました。ライヴの事を第一に考えて作った曲ですね。
-歌詞も一転して英詞ですがポジティヴに聴いている人全員に元気を与えるようなストレートな歌詞ですね。
今回みんなが歌えるくらい分かりやすい英語を使った曲を作ってみようと思ったんですよ。難しい単語も響きがかっこよかったりして、それはそれでアリなんですけど。今回は中学校で習うくらいの英語で何とか作れないかなと思って。聞いてくれた人が口ずさめるぐらいの英語の曲にしようと。また、前のツアーの時にいろんな人に支えられて、いろんな人が楽しみにしてくれてるのを見て、あらためてそういう人への気持ちをストレートに書いた曲です。
-Track.3の「ふたり」はTrack.1の「ダーリン」とはまた違うエモさのある別れの曲ですね、個人的にギター・ソロが一番グッときました。
ありがとうございます!!ギター・ソロの事を言われるのが一番嬉しいです。意外とそこを誉めてくれる人、少ないんですよ。実はギター・ソロ・ワン・フレーズでもだいぶ悩んでいるんですけどね。イメージなんですけど、バンドの演奏にギターのソロを合わせてみたときに、キラキラしてるかどうかでフレーズを作っていくんですよ。曲がキラッとするようなギター・ソロを作るように努力してます。
-この楽曲は男女の別れにも聴こえますが、“We are crew”というワードからもどちらかというと仲間との別れを歌った曲なのかなと感じましたがいかがでしょうか。
仲間との別れを歌った曲です。3月くらいにCD出せたらいいなって話してて、3月はそういえば別れの季節やなと思って。卒業やったりとか上京やったりとかみんな絶対経験してるから、その時のこと、仲間のことを思い出せるような曲になればいいなと思って作りました。愛媛の田舎から、大阪に出てきた時のことを思い出しながら書きました。
-今作はシングルのタイトルからも「ダーリン」が前に出ている曲ではありますが、ある意味ではコンセプチュアルな3部作にも聴こえます、このシングルのラインナップを考えるにあたり何か明確なコンセプトはありましたか?
1stシングルなので、本当に自分らの自己紹介というか自分らのやってる楽曲を凝縮して3曲にまとめたような1枚にしたかったんです。BUZZ THE BEARSはこんなバンドです、みたいな。英語あり日本語あり、早い曲もあるし、グッとくる曲もやる。BUZZ THE BEARSはそんなバンドですっていうシングルにしようと思って作りました。
-初回盤にはライヴ映像を収録したDVDが付きますね、BUZZ THE BEARSにとって“ライヴ”は非常に重要な要素だと思いますが、それを映像として切り取ることにはどんな意図がありましたか?
僕らのライヴはただ単に音楽を聴きにくるだけじゃなくて見に来てくれる人が踊ったり歌ったり、楽しみに来ているというか。その空間をみてもらいたいと思ったし、その輪が広がればいいなと思ってライヴの映像を入れることにしました。雰囲気だけでも、味わってもらえたらいいですね。
-バンドによっては本当に伝えたいことをぼかし、聴き手の解釈に判断を任せた歌詞を書いたり、私世界について掘り下げて書くこともある中、BUZZ THE BEARSの歌詞は誤解を恐れずに言えば一切ギミックを用いず思いを“言葉”としてリスナーに投げかけますが、それはある意味では自分をさらけ出すことでもあると思います。そこに迷いや恐れを感じることはないのでしょうか?
昔は聞き手の解釈に任せたような歌詞を書いていて、そういう歌詞も好きやったんですけど、もっとたくさんの人の気持ちを動かすにはどうしたらええんかなって考えて。メロディにストレートな歌詞がのって、その言葉に共感できた時のグッとくる感じを他のアーティストの曲を聴いてる時に感じて。少しでも多くの人に自分が思っていることとか、見てきたものとかを伝えるには、もっとストレートにもっと分かりやすくせなアカンのやろなって思ったんです。たまにくさすぎるかなと思って迷ったり、それで言葉選びで何時間もかかったりするんですけど、自分の中でメロディにハマる納得のいく言葉を引き出すまで延々考えるんで恐れるって感じはないですね。
-また、BUZZ THE BEARSが考える、音楽はこうあるべき、こうあって欲しいという想いがあればそれも教えてください。
常に色々な人の生活に欠かせないものであってほしいし、常に音楽が流れているような、そんな中でずっとみんなが過ごしてくれたらと思っています。あと聞くだけじゃない、感じられるものであってほしいなと思います。
-リリースの後はグッドモーニングアメリカとのツアーが予定されています。“メロディック・パンク”を消化したサウンドで“言葉”を聴かせることができるバンド同士、彼らとは音楽的にリンクする部分も多いのではないのでしょうか、どんなツアーにしたいですか?
グッドモーニングアメリカは個人的に好きなバンドでめちゃくちゃ楽しみなんですけど、“あー楽しかった”だけでこのツアーは終わらせたくないなと思います。東京、名古屋、大阪の3本で絶対何か自分らのプラスになるような、観に来てくれた人のプラスになるようなことをやりたいし、あとから振り返ってみて、あのツアーはスゴかったなって、その空間にいた全員が思えるような、そんなツアーにしたいです。
-シングルがリリースされたということで、アルバムを期待しているファンも多いかと思います。今年の、そしてこれからのBUZZ THE BEARSの展望を教えてください。
ずっとライヴハウスにいたくて、これからもあの距離感でコンサートじゃなくライヴをずっと続けていきたいと思っています。少しでも多くの人に自分らの音楽や思いを伝えるために、今まで以上にライヴ一本とか曲のワン・フレーズであるとか、1つ1つに気持ちを入れてやっていこうと思います。
-ありがとうございました!
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号