Japanese
JAWEYE
2012年08月号掲載
Member:上田 浩平 (Vo&Gt) 師崎 洋平 (Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-お2人のバランスがいいんですね。
上田:最近よくなってきたね(笑)。
師崎:俺の意見が嫌だったときはしっかり言ってくるんですよね。“絶対嫌だ”“これしか嫌だ”って。そう言われたら、理論的に間違っていようが、音的に気持ち悪かろうが、そのままいく。俺も譲らないところはあるけど、こいつの感性とか肌感覚を信じてるんで。それがこいつとやってるJAWEYEっていう音楽の正解なんだから、そのままいこうと。それくらい我がないとだめだと思うんです。センターでやる奴は。
-なるほど。とても理想的な関係ですね。さて、今作は3曲入りシングルという形態でのリリースですが、Track.2「Plastic Sunlight」はUSパンク・テイスト、Track.3「MURAKUMO」はメロディも歌詞もドップリ日本テイストだったんで、JAWEYEの3つの顔が見られました。
上田:ボリューム感のあるものを作りたかったんですよね。3曲似てる曲作っちゃうと、それこそカップリングって言われちゃうんですよ。そうじゃなくて、どの曲もちゃんとJAWEYEだけど、それぞれのカラーがしっかりついてるっていう風に作りたかったんで。
-メロディアスなものは現代のパンクやエモ・シーンにも多いですよね。でもスクリーモやシャウトなどを多用した強い歌い方が多いと思うんです。でも上田さんの歌声は晴れやかでクリアというか。サウンドとのコントラストがアクセントになっていると思います。
師崎:こういう音楽性のバンドは、周りの重いサウンドをはじき飛ばすくらいのヴォーカルでバチーンとやってるものが多いですけど、俺としては、そういうラウドなサウンドの中にまみれながら、いろんなところからヴォーカルが出てくるような感じにしたくて。音と馴染んで、というか。こいつは前から、どっか一筋縄じゃいかなそうな雰囲気があるし、言ってることも刺があるし。ただ単純にテンションだけでいってる歌じゃないっていうところが、他のバンドと違うところなのかな。やっぱ歌を大事にしてる分、そういうところも細かくこだわってる部分はありますね。
上田:声質みたいなものは、結構高めな感じでストーンと出てくると思うんです。けど僕あんま自分の声あんま好きじゃないんで正直よく分からないんです(笑)。でも楽曲の中で僕の声の活かし方みたいなものをうまく作ってくれるから、自分以上に自分の活かし方を知ってるのかなと思いますけどね。
-確かに。音が歌をいかに際立たせるか、そういうところに尽力しているというか。
師崎:俺は日本の音楽が好きで。大サビでの感情とかテンションとかの引っ張り上げ方がうまいんですよね。だから大サビまでのストーリーとか、ドラマ性とかっていうのは、物凄く緻密に考えます。音の選び方、リズムの選び方、音のチョイス、メロディの高さ、上がり方にも物凄くこだわるんです。でもライヴでは感情に任せてこいつが歌ってるのを助けていくようなイメージで作ってますね。歌が最終的に飛んで来なければJAWEYEの音楽じゃないと思ってるんで。
-現代の音楽シーンはジャンルレスでありつつも、同時にジャンルが細分化している印象があります。『Binary Monolith』に90年代を歌った「90’s GHOST」という曲がありましたよね。90年代はCDも売れてたし、いろんな音楽がシーンに溢れていて、全ての音楽が凄く元気な時代だったと思うんです。JAWEYEの音には90年代の音楽シーンそのものを感じるところがあるんですよね。ジャンルが混ざっているとか、ジャンルレスというよりは、全てを肯定していると言いますか。
上田:そうかも、確かに。例えば、自分たちの系統の音楽には叫んでるバンドが多いし、それかっこいいな!と思うんですけど、俺たちは過去にそういうバンドやってきてないから、それをやろうと思ってもダサくなっちゃうんですよね。それよりも、自分たちが育って聴いてきた、それでかっこいいと思ったものを取り入れて、そこをボーダレスにやりたい。そういう感覚でマッシュ・アップしてるんで、そういう風に捉えてもらえるのかもしれないですね。いろんな背景を感じられるというか。
-そして90年代と言えば、思わず口ずさみたくなるメロディですよね。そこはJAWEYEの持つメロディともリンクしていると思います。
師崎:90年代の音楽って、バケモノみたいなサビが多く出てたと思ってて。ビックリするような。今でもとてもじゃないけど勝てないようなサビばっかり。でもそういうメロディがあるバンド・サウンドって90年代でストップしてると思うんです。かと言ってそれに負けてたら、メロディがある音楽は進化しないんじゃないかと思ってて。単純にあの頃の音楽が大好きなんだけど、最近は負けたくないなって気持ちが凄く強くて。
上田:メロディの良さって普遍的なものじゃないですか。変な話、メロディだけ抜き出せば、童謡とメタルを比べることもできちゃうと思うんですよ。そういうあらゆるジャンルの音楽において普遍的なものを、より強くするっていうのは当然っていうか。僕らは一番それを武器にしたいんですよね。「どんぐりころころ」とか、「ぞうさん」とか秀逸だと思うんですよ。童謡に勝ちたいですね。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









