Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

JAWEYE

2012年08月号掲載

JAWEYE

Member:上田 浩平 (Vo&Gt) 師崎 洋平 (Gt)

Interviewer:沖 さやこ


-お2人のバランスがいいんですね。

上田:最近よくなってきたね(笑)。

師崎:俺の意見が嫌だったときはしっかり言ってくるんですよね。“絶対嫌だ”“これしか嫌だ”って。そう言われたら、理論的に間違っていようが、音的に気持ち悪かろうが、そのままいく。俺も譲らないところはあるけど、こいつの感性とか肌感覚を信じてるんで。それがこいつとやってるJAWEYEっていう音楽の正解なんだから、そのままいこうと。それくらい我がないとだめだと思うんです。センターでやる奴は。

-なるほど。とても理想的な関係ですね。さて、今作は3曲入りシングルという形態でのリリースですが、Track.2「Plastic Sunlight」はUSパンク・テイスト、Track.3「MURAKUMO」はメロディも歌詞もドップリ日本テイストだったんで、JAWEYEの3つの顔が見られました。

上田:ボリューム感のあるものを作りたかったんですよね。3曲似てる曲作っちゃうと、それこそカップリングって言われちゃうんですよ。そうじゃなくて、どの曲もちゃんとJAWEYEだけど、それぞれのカラーがしっかりついてるっていう風に作りたかったんで。

-メロディアスなものは現代のパンクやエモ・シーンにも多いですよね。でもスクリーモやシャウトなどを多用した強い歌い方が多いと思うんです。でも上田さんの歌声は晴れやかでクリアというか。サウンドとのコントラストがアクセントになっていると思います。

師崎:こういう音楽性のバンドは、周りの重いサウンドをはじき飛ばすくらいのヴォーカルでバチーンとやってるものが多いですけど、俺としては、そういうラウドなサウンドの中にまみれながら、いろんなところからヴォーカルが出てくるような感じにしたくて。音と馴染んで、というか。こいつは前から、どっか一筋縄じゃいかなそうな雰囲気があるし、言ってることも刺があるし。ただ単純にテンションだけでいってる歌じゃないっていうところが、他のバンドと違うところなのかな。やっぱ歌を大事にしてる分、そういうところも細かくこだわってる部分はありますね。

上田:声質みたいなものは、結構高めな感じでストーンと出てくると思うんです。けど僕あんま自分の声あんま好きじゃないんで正直よく分からないんです(笑)。でも楽曲の中で僕の声の活かし方みたいなものをうまく作ってくれるから、自分以上に自分の活かし方を知ってるのかなと思いますけどね。

-確かに。音が歌をいかに際立たせるか、そういうところに尽力しているというか。

師崎:俺は日本の音楽が好きで。大サビでの感情とかテンションとかの引っ張り上げ方がうまいんですよね。だから大サビまでのストーリーとか、ドラマ性とかっていうのは、物凄く緻密に考えます。音の選び方、リズムの選び方、音のチョイス、メロディの高さ、上がり方にも物凄くこだわるんです。でもライヴでは感情に任せてこいつが歌ってるのを助けていくようなイメージで作ってますね。歌が最終的に飛んで来なければJAWEYEの音楽じゃないと思ってるんで。

-現代の音楽シーンはジャンルレスでありつつも、同時にジャンルが細分化している印象があります。『Binary Monolith』に90年代を歌った「90’s GHOST」という曲がありましたよね。90年代はCDも売れてたし、いろんな音楽がシーンに溢れていて、全ての音楽が凄く元気な時代だったと思うんです。JAWEYEの音には90年代の音楽シーンそのものを感じるところがあるんですよね。ジャンルが混ざっているとか、ジャンルレスというよりは、全てを肯定していると言いますか。

上田:そうかも、確かに。例えば、自分たちの系統の音楽には叫んでるバンドが多いし、それかっこいいな!と思うんですけど、俺たちは過去にそういうバンドやってきてないから、それをやろうと思ってもダサくなっちゃうんですよね。それよりも、自分たちが育って聴いてきた、それでかっこいいと思ったものを取り入れて、そこをボーダレスにやりたい。そういう感覚でマッシュ・アップしてるんで、そういう風に捉えてもらえるのかもしれないですね。いろんな背景を感じられるというか。

-そして90年代と言えば、思わず口ずさみたくなるメロディですよね。そこはJAWEYEの持つメロディともリンクしていると思います。

師崎:90年代の音楽って、バケモノみたいなサビが多く出てたと思ってて。ビックリするような。今でもとてもじゃないけど勝てないようなサビばっかり。でもそういうメロディがあるバンド・サウンドって90年代でストップしてると思うんです。かと言ってそれに負けてたら、メロディがある音楽は進化しないんじゃないかと思ってて。単純にあの頃の音楽が大好きなんだけど、最近は負けたくないなって気持ちが凄く強くて。

上田:メロディの良さって普遍的なものじゃないですか。変な話、メロディだけ抜き出せば、童謡とメタルを比べることもできちゃうと思うんですよ。そういうあらゆるジャンルの音楽において普遍的なものを、より強くするっていうのは当然っていうか。僕らは一番それを武器にしたいんですよね。「どんぐりころころ」とか、「ぞうさん」とか秀逸だと思うんですよ。童謡に勝ちたいですね。