Japanese
JAWEYE
2012年08月号掲載
Member:上田 浩平 (Vo&Gt) 師崎 洋平 (Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-お2人のバランスがいいんですね。
上田:最近よくなってきたね(笑)。
師崎:俺の意見が嫌だったときはしっかり言ってくるんですよね。“絶対嫌だ”“これしか嫌だ”って。そう言われたら、理論的に間違っていようが、音的に気持ち悪かろうが、そのままいく。俺も譲らないところはあるけど、こいつの感性とか肌感覚を信じてるんで。それがこいつとやってるJAWEYEっていう音楽の正解なんだから、そのままいこうと。それくらい我がないとだめだと思うんです。センターでやる奴は。
-なるほど。とても理想的な関係ですね。さて、今作は3曲入りシングルという形態でのリリースですが、Track.2「Plastic Sunlight」はUSパンク・テイスト、Track.3「MURAKUMO」はメロディも歌詞もドップリ日本テイストだったんで、JAWEYEの3つの顔が見られました。
上田:ボリューム感のあるものを作りたかったんですよね。3曲似てる曲作っちゃうと、それこそカップリングって言われちゃうんですよ。そうじゃなくて、どの曲もちゃんとJAWEYEだけど、それぞれのカラーがしっかりついてるっていう風に作りたかったんで。
-メロディアスなものは現代のパンクやエモ・シーンにも多いですよね。でもスクリーモやシャウトなどを多用した強い歌い方が多いと思うんです。でも上田さんの歌声は晴れやかでクリアというか。サウンドとのコントラストがアクセントになっていると思います。
師崎:こういう音楽性のバンドは、周りの重いサウンドをはじき飛ばすくらいのヴォーカルでバチーンとやってるものが多いですけど、俺としては、そういうラウドなサウンドの中にまみれながら、いろんなところからヴォーカルが出てくるような感じにしたくて。音と馴染んで、というか。こいつは前から、どっか一筋縄じゃいかなそうな雰囲気があるし、言ってることも刺があるし。ただ単純にテンションだけでいってる歌じゃないっていうところが、他のバンドと違うところなのかな。やっぱ歌を大事にしてる分、そういうところも細かくこだわってる部分はありますね。
上田:声質みたいなものは、結構高めな感じでストーンと出てくると思うんです。けど僕あんま自分の声あんま好きじゃないんで正直よく分からないんです(笑)。でも楽曲の中で僕の声の活かし方みたいなものをうまく作ってくれるから、自分以上に自分の活かし方を知ってるのかなと思いますけどね。
-確かに。音が歌をいかに際立たせるか、そういうところに尽力しているというか。
師崎:俺は日本の音楽が好きで。大サビでの感情とかテンションとかの引っ張り上げ方がうまいんですよね。だから大サビまでのストーリーとか、ドラマ性とかっていうのは、物凄く緻密に考えます。音の選び方、リズムの選び方、音のチョイス、メロディの高さ、上がり方にも物凄くこだわるんです。でもライヴでは感情に任せてこいつが歌ってるのを助けていくようなイメージで作ってますね。歌が最終的に飛んで来なければJAWEYEの音楽じゃないと思ってるんで。
-現代の音楽シーンはジャンルレスでありつつも、同時にジャンルが細分化している印象があります。『Binary Monolith』に90年代を歌った「90’s GHOST」という曲がありましたよね。90年代はCDも売れてたし、いろんな音楽がシーンに溢れていて、全ての音楽が凄く元気な時代だったと思うんです。JAWEYEの音には90年代の音楽シーンそのものを感じるところがあるんですよね。ジャンルが混ざっているとか、ジャンルレスというよりは、全てを肯定していると言いますか。
上田:そうかも、確かに。例えば、自分たちの系統の音楽には叫んでるバンドが多いし、それかっこいいな!と思うんですけど、俺たちは過去にそういうバンドやってきてないから、それをやろうと思ってもダサくなっちゃうんですよね。それよりも、自分たちが育って聴いてきた、それでかっこいいと思ったものを取り入れて、そこをボーダレスにやりたい。そういう感覚でマッシュ・アップしてるんで、そういう風に捉えてもらえるのかもしれないですね。いろんな背景を感じられるというか。
-そして90年代と言えば、思わず口ずさみたくなるメロディですよね。そこはJAWEYEの持つメロディともリンクしていると思います。
師崎:90年代の音楽って、バケモノみたいなサビが多く出てたと思ってて。ビックリするような。今でもとてもじゃないけど勝てないようなサビばっかり。でもそういうメロディがあるバンド・サウンドって90年代でストップしてると思うんです。かと言ってそれに負けてたら、メロディがある音楽は進化しないんじゃないかと思ってて。単純にあの頃の音楽が大好きなんだけど、最近は負けたくないなって気持ちが凄く強くて。
上田:メロディの良さって普遍的なものじゃないですか。変な話、メロディだけ抜き出せば、童謡とメタルを比べることもできちゃうと思うんですよ。そういうあらゆるジャンルの音楽において普遍的なものを、より強くするっていうのは当然っていうか。僕らは一番それを武器にしたいんですよね。「どんぐりころころ」とか、「ぞうさん」とか秀逸だと思うんですよ。童謡に勝ちたいですね。
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号