Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Overseas

SIMIAN MOBILE DISCO

2012年05月号掲載

SIMIAN MOBILE DISCO

Interviewer:伊藤 洋輔

 

-まずは新作『Unpatterns』を完成させた率直な感想を聞かせてください。

自分たちでもとても満足しているよ! よく"一番新しいレコードがそのアーティストの一番良いレコードだ"っていうけど......でも今作はまさしくその通りだと思うな。

-現在ツアー中のようですが、新曲に対するオーディエンスの反応はいかがですか?

最近はDJばっかりしているから、あんまり新曲はプレイしてないんだよね。「Cerulean」とか「Put Your Hands Together」みたいなクラブっぽい曲はDJでかけたりするけどね。でもどちらのトラックもすごく受けがいいんだよね! 特に今は、ほとんどの人がまだ僕らのトラックだって知らないから、正直な反応が見れるのも楽しんでるよ。

-オリジナルとしては約3年振りのアルバムですが、前作『Temporary Pleasure』ではSUPER FURRY ANIMALSのGruff RhysやGOSSIPのBeth Dittoなどをフィーチャーした歌モノとなっていました。いま振り返り、そもそもあの意図とは何だったのでしょうか?

うーん、特にはっきりした意図っていうのはなかったんだよね。あの時は、とりあえずいくつものインストゥルメンタル・トラックを僕らが知っていた色んなヴォーカリストに送ってみて、そのうち2つか3つ返ってくるといいなぁくらいに思っていたんだ。でも実際には殆ど全員が返してくれて、しかも皆すごくいいヴォーカルだったから全部使わずにはいられなかったんだ。だから実を言うと、あれは殆どアクシデントみたいなものだったんだよ。

-次に、新作『Unpatterns』のコンセプトはありますか?

今回のコンセプトのひとつは、パターンやループを崩して変化させたり動かしたり弄って、それぞれを組み合わせることでさらに新しくて面白いパターンを生み出すっていうことだったんだ。他にも、電子音をぼかしたり柔らかくすることで、もっと有機的で自然な輪郭の音を作るってことにも興味があったね。

-では、基本的な質問をしますが、あなたはどのような方法で楽曲を制作するのでしょうか? どのようなインスピレーションから刺激を受けるのか? そしてどのようにビートを構築していくのか? あなたの音楽理論とも言える制作プロセスを教えてください。

いつも大体モジュラー・シンセとドラム・マシーンを走らせながらいろいろ弄って、シーケンサーのパターンで遊んでみたりジャムしているところをずっと録音してみたりするんだ。そのあとその録音されたジャムからのパーツを使って、実際にもっと短い曲の構成を作っていくんだ。僕たちはテクノをよく聴くから、インスピレーションの多くもそこから来ているよ。それと、僕らの使う旧式のシーケンサーはできることが限られているから、その限られた選択肢の中でクリエイティヴさを発揮することになるんだ。ありとあらゆる選択肢がある中で制作するんじゃなくてね。

-続いての質問ですが、リード・トラックとなった「Seraphim」の背景には何があるのでしょうか? インスピレーション源や楽曲に込めた想いを聞かせてください。

ヴォーカル・トラックを探していた時にこのフレーズの雰囲気が気に入ったんだ。なんだか割り切れなくて、どこか心に訴えかけてくるような重みがあるよね。

-ではさらに続きますが、どこかAPHEX TWINのインテリジェンス・シリーズを想起する「Interference」を制作するにあたって、ヒントとなったものや意識した点などを教えてください。

僕らはAPHEX TWINの大ファンだから、それって僕らにとっては結構な褒め言葉だよ!「Interference」は僕らがわざと楽器の使用をわずかなキーとなる要素だけに制限してやってみたジャムのうちのひとつなんだ。古いアシッド系の曲によくあるような感じだね、その頃はシンプルな機材しかなかったから少ない選択肢でいろいろやってみるしかなかったんだ。この曲は実際ほぼひとつのシンセ・リフだけなんだけど、僕らはその中で表現や音に色々と変化をつけることでトラックに動きを持たせているよ。出来上がった曲は実際には20分間のジャムを凝縮させたものなんだ。