Overseas
GARDA
2010年08月号掲載
Member:Kai Lehmann(Vo&Gt)
Interviewer:伊藤 洋輔
ノイズを極めた先にある静謐な世界か、純真な音楽愛か――ドイツはドレスデンを中心に活動している不定形ユニット、GARDAのインタビューを届けよう。日本デビューとなる本作『Die,Technique,Die!』は本国で2008年にリリースされており、その後のヨーロッパ・ツアーで地道だが着実にファンを広げていく。2年を掛けその余波が日本にも伝わってきたが、良質な作品とはどんなに時が経とうと消費されることも風化することもない、すなわち時間軸を喪失させる普遍性に彩られたもの。この美しい光景を、ひとりでも多くのリスナーに堪能してもらいたい。そう願っている。
-はじめに、あなたの自己紹介からお願いします。
僕らはドイツのドレスデンでそれぞれ活動をしているミュージシャンで、このプロジェクトのため一時的に集まっているんだ。レコードでは最高で9人が同時に演奏をしているけど、ライヴでは2人から7人でステージに上がることが多いね。CLAIMというノイズ・バンドとTHE GENTLE LURCHというUSインディっぽいローファイ・バンドの元メンバーで構成されていて、2006年にGARDAを結成したんだ。もう10年以上も知り合いで、それぞれが良い友人なんだよね。このプロジェクトの意味とは、友情を維持しつつ、我々が誇りに思えるようなものをクリエイトする、ということかな。
-なるほど。では改めて、日本デビューおめでとうございます!現在の心境を聞かせてください。
ありがとう!何て言ったら良いか分からないくらい嬉しいよ(笑)。自分たちのレコードが日本でも聴かれるなんてね、気に入ってもらえれば幸いだけど。それとANATHALLOやTallest Man On EarthをリリースしているMoor Worksからリリースされるというのも、僕らにとっては光栄なことなんだ。『Die,Technique,Die!』をレコーディングしていた頃は、そんなに遠い場所に自分たちの音楽が届けられるなんて思いも寄らなかったし、まさかこんな風になるなんてね(笑)。でも、一生懸命やった甲斐があったよ。
-まだ情報があまり伝わってこない状態なので、基本的なGARDAのプロフィールを教えてください。まずはバンド結成の経緯からお願いします。
GARDAの誕生は言わばアクシデントのようなものなんだよね(笑)。僕のバンド活動の始まりはCLAIMというノイズ・バンドでノイズを掻き鳴らしていて、そのバンドのレパートリーには入らないような楽曲は自分だけのものとして書き溜めていたんだ。ある日、僕の近い友人が「シンガーソングライターのイベントがあるから出てみないか?」と誘ってくれたんだ。それからどうしようかと悩んでいろいろ議論をしたんだけど、最終的には友人に説得されるような形で出演を決めたんだ。でも出演のアイディア自体に惹かれ始めた気持ちと同時に、一人で壇上に上がり演奏をすることのプレッシャーが押し寄せてきたんだよね。そこでCLAIMのドラマーであるRonny(・Wunderwald)に、一緒に演奏をしてくれないかと助けを求めたんだ(笑)。そうして行なったショウは無事成功し、一週間後にTHE GENTLE LURCHと会ったんだけど、そこでお互いの楽曲をシェアしながら、「5人グループとして演奏できないかな?」という話になったんだ。そうこうしているうち徐々に参加するメンバーが増えてきて、ベースやチェロ、伝統的なドイツ音楽を演奏するブラスバンドに在籍しているトランペッターなど、いつの間にか大人数のメンバーに膨れ上がっていったんだよ。
-では“GARDA”というネーミングの由来は何でしょうか?
何年か前にアイルランドに滞在する機会があったんだけど、あの地で市警のことを“GARDA”と呼ぶんだ。同じ意味で、暗い、明るい、安全、道を見失うなどがあり、僕らの音楽を示している最高の単語だと思ったから名付けたんだ。
-音楽の道へ進んだきっかけとしては何かエピソードがありますか?例えば、幼少期から音楽に溢れた環境で育ったとか?
実は音楽をプレイするようになったこと自体非常に遅くて、20歳くらいからなんだ。それ以前は単純にオーディエンスだったし、GARDAの結成自体アクシデントだし(笑)。だから始めは練習スタジオに入り浸っていろいろ試していったんだけど、当時のは聴く価値のないような音楽だらけだったかな(笑)?それから4年間ヴォーカル・レッスンを受けて、ギターを習い、スタンダードなピアノのレッスンも受けたから、本格的に歌い出すまでにずいぶんと回り道をしたような感じがしたよ。
LIVE INFO
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号