Overseas
John Frusciante
2012年09月号掲載
Writer 伊藤 洋輔
あなたはチェックしているだろうか?某深夜バラエティ番組の“新・3大○○”なる企画である。内容は至ってシンプル、番組独自の調査からあらゆるシーンを代表する3つの○○を新たにピック・アップするというものだが、バラエティ番組ならではのユーモラスな切り口からマニアックな視点まで、毎週予想だにできない3大括りを見せ楽しませてくれる。昔からあらゆる事物で使われるこの3大表現だが、それは音楽の世界においても例外ではない。とりわけ、ギタリストは3大表現の先駆けのような歴史を持っている。明確な定義付けはないにしろ、その時代を彩った人物、または圧倒的な実力や個性的な存在感などで括られている印象を受けるが、象徴的なものとしてTHE YARDBIRDSのギタリスト御三家、Eric Clapton、Jeff Beck、Jimmy Pageが世界3大ギタリストとして語られるエピソードが挙げられる。では、現代の3大ギタリストとは誰なのか? と問いかけたところで、本稿の主役登場だ。そのスタイルに、誰が言ったか“枯れたギター”を奏でる男、John Anthony Frusciante――言わずと知れた元RED HOT CHILI PEPPERSのギタリストであり、現代の素晴らしいギタリストを想うならば、絶対的に無視できない存在だ。前置きが長くなってしまったが紹介したい、ソロとして約3年振りのオリジナル・アルバム『PBX Funicular Intaglio Zone』である。
まず、あなたは7月にリリースされたEP『Letur-Lefr』を聴いただろうか? あの陶酔的に紡ぐギターは鳴りを潜め、シンセを基調としながらヒップホップやブレイク・ビーツ、エレクロニカにテクノなど多彩なビート・アプローチを試み、クレジットを伏せればこれがJohn Fruscianteの作品とはまったく想像できない複雑怪奇な新境地を披露した。リリース時のJohnのコメントを引用すると“僕はこの音楽をプログレッシヴ・シンセ・ポップと捉えている。だからと言って、そういうサウンドの作品に仕上がってるとは限らないけど、今作の基本的なアプローチを反映している。さまざまな音楽スタイルを組み合わせ、自分自身の音楽フォームをクリエイトしているんだ”と。続けて“『Letur-Lefr』は『PBX』の構想を練っている最中に作った楽曲でセレクトしたものだ”とも。つまりEPではまだまだ試行錯誤の段階であり、実験的とも言える過程を経て辿りついた答えこそが『PBX Funicular Intaglio Zone』なのである。
嘘偽りなく、誇張でもなんでもなく、才能が爆発しているアルバムと表現したい。プロデューサーからエンジニアまでも担当しているJohnは、己の脳内をすべて吐き出し具現化しようとする表現欲求に満ちているのだ。EPで披露されたビート意識は確信を突いたように、より複雑に、自由に、さらに言えば凶暴なまでに、動物的な嗅覚でセオリーやジャンルを越境しカテゴライズ不可のビート絵巻が拡がっている。クリシェ的な表現であまり好きではないが、Johnを“白いJimi Hendrix”とまで呼ぶ声もある。それに倣えば、この『PBX』の世界観とは、やりたい音楽と現実的な表現のギャップに苛まれたJimiがギターを燃やし破壊した先に生まれるはずだったもの、ではないだろうか。これは過剰な憶測でもあるが、もしかするとJohnはギターという楽器に絶望したのかもしれない。溢れる音楽欲求はレッチリ脱退以降の異常なハイペース・リリース(しかも音源化していない楽曲も多数ある)に裏付けるが、その欲求に応えることができなくなってしまったギターを破壊し、シンセに、あるいはヒップホップに、活路を見出したのではないか。変幻自在、融通無碍、百花繚乱な音響構築からは、自身の代名詞からも自立した、真にプログレッシヴな孤高の男を浮かび上がらせるのだ。
冒頭の余談に戻ろう。もし、あなたが現代の素晴らしいギタリスト3名挙げるとするならば誰だろうか? THE MARS VOLTAから自身のプロジェクトまで幅広く活動するOmar Rodríguez-Lópezか? 激テク男女アコースティック・デュオのRodrigo Y Gabrielaだろうか? それとも英国の伝統性を受け継いだNoel Gallagher? シューゲイザーの礎を築いたKevin Shieldsも忘れてはいけない。ああLenny KravitzとかSlashとか……もうきりがないな。09年のギター・マガジン5月号では現代の3大ギタリスト特集が組まれ、John Mayer、Derek Trucksに続きJohn Fruscianteの名が挙がっている。そして僕自身も、やはりJohn Fruscianteは間違いなく挙げるだろう。『PBX』を体感してしまった以上、なおのことだ。さて、あなたはこの世界観をどのように受け止めるだろうか? EPの伏線はあっても、裏切られることを覚悟しておいてほしい。そしてこのアルバムをツマミに、現代の素晴らしいギタリストとは誰かを友人と語らうのもいいのでは?
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号