Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第36話】

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第36話】

Written by 疋田武史
2019.07.12 Updated

日本のみならず世界で活躍し続けるJRA騎手の武豊さんのことを今年、密かに応援している。どうもアルカラ稲村太佑です。えっと、武豊さんの事を知ったのは、高校時代に流行っていた「ダビスタ」や「ウイポ」など競馬ゲームをプレイした事がきっかけで、岡部幸雄、蛯名正義、たなかつ......らとともに名騎手として登場するのだ。確か当時、まだゲーム上では実名が使えず「たき」(ダビスタ)だったり「鷹」(ウイポ)だっ

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.27

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.27

Written by
2019.07.11 Updated

すっかり梅雨の季節。ジメジメベトベト本当嫌いな季節がやって来ましたよ。基本的に家から出ない人間なのに、それがより一層加速しております。長田です。画面にヒビの入ったiPhone6sを未だに使っている僕ですが、もういい加減かえようかな、なんて思っているこの頃です。 ワンマンツアー『街路樹にて』が全公演終了致しまして、6/30の追加公演、日比谷野音を残すのみとなっております。と言いつつ、この記事が掲載さ

GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"【第2回】

GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"【第2回】

Written by ユメノユア
2019.06.20 Updated

Skream!をご覧の皆さん、こんにちは。GANG PARADEのユメノユアです。 新しい元号、令和の時代が始まり、新生活新学期、皆さんはどうお過ごしですか?私達ギャンパレはというと、4月17日にワーナーミュージック・ジャパンから『ブランニューパレード』をリリースしメジャーデビューをしました!そして、先日大阪と東京の野音ツアーを終えたばかり!東京公演では新メンバー「ナルハワールド」が加入し、10人

"緑黄色社会の社会見学"【第4回】

"緑黄色社会の社会見学"【第4回】

Written by 緑黄色社会
2019.06.19 Updated

第4回「釣り堀」 目指すはニッポン・リョクシャ化計画! リョクシャ化するために社会のことをもっと知ろう!(?) ということで、緑黄色社会がコラムに掲げるテーマはズバリ、「社会見学」! 第4回目は、「釣り」。(都内釣り堀へ!) このコラムを始めてから、毎回テーマの候補に上がっていた「釣り」。 今回ようやくその願望が叶って、曲作りの合間に釣り堀へ行くことに。 スタジオにこもってあーだこーだと、まるで料

フレンズ 関口 塁の"関口、女になる。"【第5回】

フレンズ 関口 塁の"関口、女になる。"【第5回】

Written by 関口 塁
2019.06.18 Updated

ついに平成の世が終わり元号が令和になりましたね。 僕は未だに令和のイントネーションが掴めずにいます。 偶数月に連載しているこのコラムも五回目を迎えて次回でついに一年が経ちます。 フレンズの企画で女装をしてから 僕の中の女の子の心を確かめる作業を一年間続けてまいりました。 そしてついに次回が最終回です。 果たして僕はどのような答えを出すのか? このまま男として生きていくのか? それともフレンズが

挫・人間 下川リヲの"モノホンプレーヤーになれねえ" 【第7回】

挫・人間 下川リヲの"モノホンプレーヤーになれねえ" 【第7回】

Written by 下川リヲ
2019.06.17 Updated

さ~て、今日も恋愛コラムを書いて大人の恋の御意見番にでもなっちゃいますか。 テラスハウスの優勝回数、5回。通算5,000万を獲得したおれが書く今回のラブ・テーマは題して......「外見か!?中身か!?問題に終止符を打つ!だワン!」。(紹介が遅れた。アシスタント犬のワン・ダフルだ) 外見か中身か。モテない奴らはまだそんなこともわからないでいるらしい。 そんなの、どっちも良いのが一番に決まっている。

9mm Parabellum Bullet 帰ってきた☆かみじょうちひろの"この木なんの木 発情期☆"【第3回】

9mm Parabellum Bullet 帰ってきた☆かみじょうちひろの"この木なんの木 発情期☆"【第3回】

Written by かみじょうちひろ
2019.06.14 Updated

やぁ、みんな◞(、´▿`)、今日も、善良な子供たちに悪影響なちひろだよ☆~(ゝ。∂)ウチの前の道、保育園のガキんちょ達がお散歩でよく通るんですよー。で、なんか知らんけど、俺ってすっごい子供たちに見られるのね。なんかもう、ガン見レベルで(O_O)だから保育士さんの目を盗んで、よくコマネチしてあげてます(^з^)-☆園児たちから珍星人を見るよーな目をされますが、「これも勉強だぞっ」って心で呟きます。.

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第36回】

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第36回】

Written by ハルカ
2019.06.13 Updated

初めて歌詞を書き直すということをした日、私は絶望の淵にいた。それは私にとって、心の中のタンスやらクローゼットやらの引き出しという引き出しを全部ひっくり返して掻き回されるような、苦しくて恥ずかしいことだった(今は、ああ勝手に見ろ見ろ、でも一枚でも汚したら殺すぞ、くらいの気持ちだけど)。 デビュー前のその日、翌日締め切りの歌詞の直しが一向に終わらず、ほとんど徹夜のまま朝方のマクドナルドに出かけていき、

cinema staff 「萌えもemo」【第43回】

cinema staff 「萌えもemo」【第43回】

Written by 辻友貴
2019.06.12 Updated

すっかり暑くなり夏、大好きな短パンサンダルスタイルでビールを呑める季節になってまいりました。ただこうなると怖いのが、泥酔した時に外で寝れてしまうという誘惑です。先日も深夜2時、泥酔、家まであとちょっとというところで外の脇で寝てしまったらしく、たまたま近くに住む友人がその道を通り僕を見つけ、家まで送り届けてくれたという奇跡もありました。捕まらないように気をつけます、皆さんも気をつけて。 というわけで

THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"【第七回】

THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"【第七回】

Written by 松田晋二
2019.06.11 Updated

第七回「鍛錬」 初公式戦が終わってしばらく時間が経ち、試合の事も少しずつ忘れ始め、平穏な日常に戻りつつあった。部活自体が試合に勝つ為に日々真剣に練習しているのとは違って、放課後の時間を持て余した子供達の遊び場的な場所だったので、勝敗の結果を引きずり、いつまでもうじうじ言ってくる奴もいなかった。 キーパーは奥が深い。反射神経、ジャンプ力、瞬発力、判断力、勇気。それのどれが欠けても失点に直結する。今振