Japanese
Baggy My Life
Member:hetyo(Vo/Gt)
Interviewer:杉江 由紀
"普通はこうでしょ"みたいなセオリーはどうでも良くて、"爆速で進む"って決めてます
-さて、ここからは、Baggy My Lifeの1st EP『Hello Yellow』についてのお話も伺ってまいりましょう。アッパーなサウンドがはじける「S.M.G.O」、ストレートなロック・チューン「BackA」、バラード「1LDK」、ギター・ロック的な雰囲気の強い「Scars」、「Scars other ver.」と、5曲の異なるカラーを持った楽曲たちが収録されている印象です。初音源にしてこの幅広さは、意図して打ち出したものになりますか?
今回の5曲はBaggy My Lifeが始まってから最初にできた曲で、自分たちの好きな音や自分たちがカッコいいと思う音を、いっぱい詰め込んだ曲になってるんですよ。その分、4人の個性がぶつかり合ってるところもあるんで、僕等はここからお互いにいろんなことを擦り合わせていって、Baggy My Lifeとしての個性ややりたいことっていうものを、どんどん追求していくことになるんじゃないかと思うんです。
-つまり、そうした未来に向けた第1歩が『Hello Yellow』という作品なのですね。なお、作曲についてはどのようなプロセスを経られることが多いのでしょうか。
曲によってそこはバラバラなんですが、主に書いてくれてるのはHARUKAさんです。歌詞は僕が全て書いてます。
-1曲目の「S.M.G.O」はMVがYouTubeにて公開されている曲ですが、この曲は何しろパンチ力の強いところが鮮烈ですね。サウンドもかなり攻撃的ですし、歌詞のメッセージ性も強い仕上がりです。
それが、当初の歌詞はこれよりもっとメッセージ性が強かったんですよね。それで、そのままだとさすがに強すぎるかも? っていうことで、ちょっと表現を変えたのがこの完成形なんです。これでも結構削ったんですよ(笑)?
-だとしても、この尖ったスタンスの歌詞からはhetyoさんが尾崎 豊やTHE BLUE HEARTS、ELLEGARDENといったロック・レジェンドたちから受けた影響を色濃く感じますよ。と同時に、ここに詰まっているのは決して説教臭いメッセージ性ではなく、カッコいい主張のこもった詞なのではないでしょうか。特に、古今東西の舞台に立つ多くの人たちが金言としてきた"Show must go on"という、この曲タイトルとも繋がる言葉を使っていらっしゃるくだりからは、hetyoさんの生き様をも感じることができます。
Baggy My Lifeが始まって、1つの覚悟が自分の中には生まれたんですね。よっしゃ! やってやるぞ!! みたいな。"Show must go on"っていう言葉はその気持ちから出て来た言葉だし、結局YouTubeの生放送とかでも、たとえトラブルがあろうと"始まったら止まらないし止められない"んですよ。何があろうと進み続けるっていう姿勢で、音楽の道も勢い良く突き進んでいこうぜ! っていう気持ちをここには込めてます。だから、別にこの歌は世の中をディスってるとかではないんですよ。むしろ、自分自身に向けた言葉になってる部分もあるんです。
-パンチ力の強い「S.M.G.O」は、ここからのライヴでも大活躍してくれそうですね。
このパンチ力、ほんとにすごくて。ライヴでやるとさらにエグいんっすよ(笑)。ライヴでやってると、このボーン! っていう衝撃波にビックリしてる人もたまに見かけます。
-かと思うと、2曲目の「BackA」は昨今だと珍しくくらいのストレートなロック・チューンで、ある意味での潔さのようなものを感じました。
これはとてもまっすぐなロックだなって僕も思います。"BackA"はバカって読むんですけど(笑)、歌詞は夢がテーマになってて、みんなが何かを目指したり何か頑張ったりするときに、聴いてもらえたらいいなと思いながら書きました。それこそ、僕等が初めてスタジオで音を鳴らしたときの衝撃とか、そこから音楽やバンドをどんどん大好きになっていく気持ちを、詞と曲の両方で伝えたかったんですよ。目指したいことがあったのになかなか上手くいかなかった自分の過去もそこには重なってて、これはちょっと青春感のある曲でもありますね。
-青春感と言えば、バラードの「1LDK」にもどことなく漂っていませんか。
まさにバラードでもあり、ちょっとラヴ・ソング的な側面もある曲なんですけど......この曲に関してはあんま詳しくは聞かんでもろて(苦笑)。
-諸々の解釈は受け手に委ねたいということですね(笑)。であれば、ここは4曲目を飾る「Scars」へと話題をスキップさせましょうか。
自分にとって、「Scars」は今回の4曲の中で最もメッセージ性が強いんですよ。これまで僕はSNSやYouTubeでいろいろな活動をしてきてるんですけど、いわゆるインフルエンサーっていうのをやっていると、世の中の目がすごく気になってしまうこともあるんですね。 きっとこういう年代の子たちが観てくれてるんだろうな、すごく若い子たちも観てくれてるんだろうなって思うと、こんな言葉使いをしなきゃいけないんだとか、どんどんどんどん本当の自分じゃなくなっていって、好きで始めたはずの活動が仕事みたいになってきてしまった時期もあって、自分が"自分じゃない自分"になっていく感覚に襲われてたこともあったんですよ。極端なことを言うと、"ずっとこんなんやったら、もう死んじゃったほうがマシなんじゃないかな"みたいなところまで追い込まれてて、これはその頃のことを思い出しながら書いた詞なんです。
-人気ゲーム実況配信者であるhetyoさんが、そのような苦悩を抱えていらしていたとは。ともすれば華やかに見える世界ではありますが、それだけではないのですね。
2番の歌詞で"クソみたいな最低を/最高って言って誤魔化して"って歌ってるように、自分がいいと思ってないことや全然言いたくないことも、時代というかその場の空気やいろんなものに流されて、配慮した結果として言うことになったり、逆に言いたいことを言えなくなったりして、すごく苦しくなるとかね。
-YouTuberに憧れる子どもたちからすれば、hetyoさんは自由に楽しく生きているようにしか見えないのかもしれませんが......。
実際は全っ然違いますよ(笑)。僕はね、子どもたちに対して声を大にして言いたいです。"YouTuberになんかなるんじゃないぞ!"って。そんな憧れられるような職業じゃないですよ。実際はすっごく地味なとこがありますから。
-とはいえ、理想と現実の間で葛藤したり、時代の流れや空気のせいで思うように動けなかったり、ということは、何もYouTuberに限らずどのような人にとっても普通にあることだと思うのですよ。そういう意味からいくと、この「Scars」は広く共感を呼ぶ曲になっているのではないでしょうか。
うん、そこは僕も"きっとこういう人って多いんやろうな"って思いながら詞を書きました。そこがいろんな人に伝わったら嬉しいですね。
-これら5曲の収録された作品には、このたび"Hello Yellow"というタイトルが冠せられました。hetyoさんはここにどのような意味を込められたのでしょうか。
"Hello"っていうのは、これがBaggy My Lifeにとって最初の作品なので、まずはみんなへの挨拶が必要だろうという意味で入れた言葉です。"Yellow"のほうは、僕の中でのみんなに届けたい色というか、届けたい感情が黄色に近いから入れたかった言葉なんですね。黄色って、自分にとっては何かが新しく始まるイメージの色やし、ポジティヴで明るくてなんだか元気の出る色なんですよ。一番好きな色です。ってとこで、今回はジャケットも全力で真っ黄色にしました!
-当然、今作『Hello Yellow』の発表後はライヴも増えていくことになると思いますが、hetyoさんとしてはライヴ・バンド、Baggy My Lifeとしての駒をここからどのように進めていきたいとお考えでしょう。
今の段階だとまだ10本足らずくらいしかやってないんですけど、とにかく一本一本が本当に大切で毎回が勉強になってて、僕はその一つ一つを忘れないように、ライヴごとに貰えるバックステージ・パスを部屋の壁に貼っていってるんですよ。ここからもっと活動を重ねていく上では、やっぱり"泥臭さ"や"汗臭さ"のあるライヴを展開していきたいです。僕が求めてるのは、きれいにキラキラとかキャピキャピとかしてるようなライヴとは違ってて、Tシャツにスニーカー、すっぴんでみんなが汗だくになるような空間が理想なんですよ。ライヴが終わった後には、それぞれ"すっきりした!"って思って帰ってもらえるような、そんな空間をBaggy My Lifeとして作っていきたいです。
-ということは、ライヴ空間にも例の公式プロフィールの中にあった"愛と笑いと涙"が渦巻くことになっていきそうですね。
まさにそういうことですよ。笑わせるのも必死でやるし(笑)、バラードとかでは泣いていただけたらありがたいし、なんにせよみんなの気持ちが大きく動いたり、みんなと歌って踊って、時には人が転がってったりするようなライヴがしたいです!
-そういえば、プロフィールには"脅威のスピードで成長を目指す"との記述がありましたので、ぜひこの質問もさせてください。例えば1年後、Baggy My Lifeはどのような姿になっていると思いますか?
そうですねぇ......僕等まだそんな人気ないんで(笑)、まずは100人~200人規模のライヴハウスを埋められるようになりたいです。
-バンドとしては発足して半年足らず、この取材時点では初音源も出ていないわけで、全てはここからということになるのだと思います。4月27日からは"FamiliA Be Ship Parade TOUR"も始まるそうですので、そこでの躍進にも期待しております。
今度の"FamiliA Be Ship Parade TOUR"は、Baggy My Lifeにとってお兄ちゃんバンドであるAm Amp、そして弟分であるComme des familiaと一緒に回る記念すべきツアーなんですよ。そのファイナルが6月15日に代官山UNITであるんですけど、KYOYAさんと"最後はBaggy My Lifeのお客さんを100人呼ぼうぜ!"っていう約束をしているので、ぜひみんな遊びに来てください。自分たちにとっては"普通はこうでしょ"みたいなセオリーはどうでも良くて、何よりも"爆速で進む"って決めてますからね。ただのゲーム実況者がスタートから数ヶ月でどれぐらい変わるのか、どれくらい熱い男になれるのか、みたいなところをみんなの目と耳で確かめてください!
RELEASE INFORMATION
Baggy My Life
1st EP
『Hello Yellow』
![]()
NOW ON SALE
QARF-65005/¥2,250(税込)
[KOKO RECORDS]
1. S.M.G.O.
2. BackA
3. 1LDK
4. Scars
5. Scars (other ver.)
配信はこちら
LIVE INFO
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
RELEASE INFO
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








