Japanese
安斉かれん
Interviewer:山口 哲生
-アルバムには、ヒップホップやダンス・ミュージックはもちろん、ロック的な楽曲も多くて。「おーる、べじ♪」はかなりハードで、ギターもかなり歪んでいたりして。情報量が多いところはハイパーポップ的な感じもありますね。
これはもうサウンドがとにかく勢いがあって派手じゃないですか。すごくガチャガチャしてるから、ちょっと強めなことを書いても丸く収まるかなと思って(笑)。普段はそこまで強い言葉を使ったりしないんですけど、初めてここまで尖った歌詞を書いてみました。
-書いてみていかがでした? ここまで書けて気持ち良かったのか、ここまで書いていいのか悩んだのか。
ここまで書いていいのかなと思ったのは、私じゃなくてディレクターが思ってたかもしれないですけど(笑)。
-ははははははは(笑)。風刺的な歌詞ですよね。SNSとかで顕著ですけど、いちいち首を突っ込んでくる感じというか。皮肉とか怒りがものすごく根底にあるなと思ったんですが。
なんか、怒りを通り越しているというか、特に怒っている感じでもないんですよ。"言葉の行き先を想像しないベイビー"とかは、おっしゃる通りSNSのことを言っていて。これを言ったら相手は傷つくっていうことを想像できない人っているじゃないですか。いろんな人がいるから、そういうのを"この人は赤ちゃんだし、理不尽なことを言ってくる人は全員野菜だと思おう"って。そうやって自分で歌っていると楽になるというか。そういう思いをしている人も多いと思うから、"たしかにー!"みたいな感じで受け取ってくれるといいなぁって。"あぁ、野菜、野菜、野菜......"みたいな感じで(笑)、気楽に生きれるので。
-歌に関しては、"やだヤダやだヤダ!"と叫んでいるところもあれば、"今、どこ、あたしのバイタル正常どこ?"は無感情な感じだったり、1曲の中でかなり様々なアプローチをされていますね。
気持ちは乗りやすいんですけど、歌うのは難しかったですね。本当に情緒不安定すぎるし、"どこで息継ぎするんだ、これ"みたいな(笑)。だけど、ライヴ感というか、乱れた感じがいいのかなって逆に思って。感情で歌っちゃっているというか、感情でしか歌えないので、この曲(笑)。だから、難しいんだけど、難しく考えないようにしてます。
-アルバムには安斉さんが作曲された楽曲も収録されていて。
そうですね。「不眠症☆廃天国」とか「YOLOOP」とか。
-「不眠症☆廃天国」はリミックス・バージョン「不眠症☆廃天国 - Hollywood Edits -」が収録されていますけど、「YOLOOP」がかなりかっこ良くて。
「不眠症☆廃天国」は、原曲が結構ゆったりしてるんですよ。それを作っているときに......ちょっと眠くなってきちゃったから(笑)、ガンガンなロックを作りたいなと思って。だから、1日で2曲並行して作っちゃいました。「YOLOOP」はイントロのギターを弾いてもらったときに、それめっちゃいい! となって、その場ですぐにヴォイス・メモに入れて。
-セッション的に作っていったと。並行して作っていたからなんですかね。テンポ的には真逆だけど、どちらもちょっと夢心地な感じもあるというか。
ほんとですか?「不眠症☆廃天国」は、そのときたまたま寝られなかったんですよ。で、ふわふわしていてゆったりした曲を作りたいなと思って、そのノリで作ったんですけど、「YOLOOP」が夢心地って初めて言われました。
-もちろん躍動感がすごくあるし、ロック的なアプローチではあるんですけど、まどろみ感みたいなものも若干あって。そこがすごく気持ちいいなと思いました。
ありがとうございます。あの曲は夜を走っているイメージで書きました。
-まさに夜なイメージですね。「ギブミー♡すとっぷ」には、CHVRCHESのLauren Mayberry(Vo)とMartin Doherty(Key/Vo)が参加されていて。タイトルだけ見るとすごくかわいらしいけど、曲はめちゃくちゃ重くて暗いというギャップがすごいですね。
デモの段階で仮歌も入っていたんですけど、もちろん全部英語で。最初、英語を日本語にするのって大丈夫かなっていう不安があって。だから、意味が通じないところもあると思うんです。"Nist & myself"とか。これは"かれにすと"っていう私のオフィシャル・アプリのことを書いていて、知っている人じゃないとわからない単語を入れてるんですけど。そういう単語を入れていったら、案外ガチャリとハマってくれて。
-"捨てちゃお Scared けど"とかは、仮歌詞が" Scared"だったから、それを生かしたとか?
いや、全然違う単語でした。日常会話でたまに英単語を挟む人っているじゃないですか。"Happyじゃない?"とか"Scaredじゃない?"とか"超Coldなんですけど"みたいな(笑)。そういう言葉もありなのかなと思って、造語じゃないですけど、文章的にはおかしくても意味が通じればいいかなと思って書きました。
-歌詞は強欲的とも取れるし、すごく芯がしっかりしているとも取れますね。"人生と『L』は、アタシが決める/誰が何と言おうと"とか。
この"『L』"はKALENの"L"です。表に出ているとき、"『L』"になったときのほうが、やっぱり強気でいれるというか、いなきゃいけないと思っていて。だからそっちのモードで書いた感じです。ちょっと強いことを言って、自分に暗示をかけているというか。
-"『L』"と"アタシ"は同じ人間なんだけど、昔からそこは切り分けることができていたというか、それぞれ別の自分みたいな感覚でいられたんですか?
どうだったんだろう......いや、昔はいられなかったと思います。だから最初のほうは悩んでいる歌詞が多かったんだと思います。『僕らはきっと偽りだらけの世界で強くなる。』のほうは、暗い歌詞が多いですね(笑)。
-『僕らはきっと偽りだらけの世界で強くなる。』も踏まえながらお聞きしたいんですが、1stシングルの「世界中の全て敵に感じて孤独さえ愛してた」には、"「僕は強くなるよ」と、ここに誓う"という歌詞があって。今回の2枚のアルバムを聴いていて、「強くなる」という言葉に対して、昔と今で捉え方が変わっていったのかなと思いました。
「世界中の全て敵に感じて孤独さえ愛してた」は、デビュー曲なので、自分に言っている感じがしますよね。"強くなります!"宣言というか。まだ右も左もわからなかったので不安だったんだと思うんだけど、そうやって宣言しないと無理だったというか。でもまぁ、4、5年あれば変わりますからね(笑)。今はそういうふうには思ってないけど......だから、日記を読み返しているような感覚になりますね。自分で読んでいると、それこそエモかったり、初心に戻れたりするから。強さのことはよくわからないけど、そのときから自分の言葉で書いていて良かったなって。
-当時の感情がそのまま残ってますからね。例えば「ら・ら・らud・ラヴ」なんかは特にそうですけど、肯定感がありますよね。決して投げやりなわけじゃなく"別にそれでいいんじゃない?"っていう感じが、楽曲をリリースしていくごとに増えていく感じがあって。
たしかに!
-"別にそれでいいんじゃない?"って思えることって、ある意味強さみたいなところもあるじゃないですか。認めるとか、許すとか、そういったところに繋がっていくというか。
誰かの言葉で、"本当に強いのは許せることだよ"っていうのを聞いたことがあって。"人もそうだし、自分のことも許せるのが一番強い人なんだ"って聞いて、たしかになって思ったことがあったんですよね。それから"そんな考えても仕方ないから、それもそれでいいんじゃない?"と思うようになって。"緩くなった"っていうのとはまたちょっと違うんですけどね。それもそれで素晴らしいって、自分を褒めたり、他人のいいところを見つけたり、そういうことをしてきたというか、考えるようにしていたから、それで自然と明るくなったのかな......いや、明るくなったというよりは、対処の仕方がうまくなった。自分の機嫌の取り方がわかってきた感じがします。
-たしかに、自分の機嫌は自分で取るのが一番安全というか、確実というか。他人に任せないほうがいいですし。
そうですよね。他人に期待しても良くないですよ(笑)。そこはもちろんいい意味でですよ? この人は私のためにこうしてくれると思っていたけど、何かで傷つけられたときに、勝手に裏切られたっていう気持ちになったり、違ったんだってマイナスになるよりも、自分で自分のことを愛するじゃないけど、いい意味で甘やかすのは大事だなって思います。そうやっていくと、どんどん強くなる(笑)。
-「未来の音」も、それと近しい印象を受けました。未来という漠然としたものではなく、とにかく今の自分を大事にしたいというか。
この歌詞は、"未来の曲を書いてみようか"っていう話から書き始めたんですけど、当時は未来ってよくわからないなと思って。未来をそこまで明るいものとして捉えてなかったんです。そこから行き着いた先が、今を頑張って未来に繋げるっていう、結構現実的な歌詞だったんですけど。でも、なんていうか......未来は輝いていなきゃいけないのかなっていう焦りってあるじゃないですか。夢とか目標とかを考えなきゃいけないのかなとか。だけど、見たい未来を妄(みだ)りに見たくはないけど、未来を否定してしまっている自分は嫌いになりたいというか。
-あぁ。なるほど。
結局、正解なんてないじゃないですか。夢とか目標を持つことでうまくいく人もいるし、未来に悲観的になってしまう人もいるし。だから、そういうのを全部含めた感じですね。未来のことをまったく考えないわけでもないし、悲観的になったりしている自分をやめたいわけでもないし、でも考えすぎてマイナスになってしまっている自分は嫌いになりたいっていう。言葉にするのがちょっと難しいんですけど。
-いや、わかりますよ。それこそ生きていくうえで正解なんてないし、白と黒に分けて生きていくことなんて無理だと思うんですけど、そういったところで必要なバランス感というか、温度感というか。そういうものがあって、いい歌詞だなと思いました。
ありがとうございます。
LIVE INFO
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









