Japanese
大原櫻子
2022年05月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
歌詞を書くうえでは毎回、ライヴで歌ったときにどう届けられるのかを考える
-先ほど2曲がシンクロしている感じがあると言いましたが、「笑顔の種」のサウンドのポップでソウルフルな感じと、歌詞で描かれる天真爛漫な女の子が、「それだけでいい」で歌われる"君"って、もしかしたらこんな性格なのかなって思っちゃう感じもあるんですよね。それがまた、大原さんのヴォーカルにもとても合っていて。
(笑)どちらも本当に、曲や歌詞の持っている柔らかさみたいなものや、人物像が一貫して私にフィットしている感じがあるなというか。
-そうだと思います。
「それだけでいい」は私から出た言葉というのはありますけど、この間「笑顔の種」もライヴで歌ったんです。こういうことを言える人になりたいなというか。こういうことを歌いたいし──というか実際に歌っているんですけど(笑)。聴いた人が、"これは、さくちゃん(大原)の言葉なんだな"って思ってくれる、人物像として近いものを感じるので、すごく歌いやすいです。
-きっと作詞をした高橋久美子さんも、大原さんが歌うからこその言葉、言葉遣いということは意識されていたんじゃないでしょうか。
久美子さんに書いていただく曲は本当に全部そうなんですよね。もちろん、音楽は今だけじゃなく、年齢を重ねても歌い続ける存在ですが、今の私の年齢で歌ったときにしっくりくる歌詞というか。毎回、歌詞を見たときにすごく安心感がありますし、久美子さんならではの言葉というのがところどころに落ちていて。その言葉のチョイスも、私が好きな言葉を綴ってくださるんですよね。「笑顔の種」でも、"商店街の猫"とか"ほっとして 鼻歌ラララララ"とか、歌っていて思わず笑顔になっちゃう感じがあって(笑)。そんなところにも久美子さんの人柄が入っていて、感覚というか感性がすごく好きな感じなんです。でも、ただ楽しいポップな歌だけじゃなくて、2番では現実的なことにも触れていて。こんなことを伝えたいよねっていう実感がものすごくあります。
-2曲ともに、今そばにあってほしい歌、音楽という強い思いを感じます。
CDとか配信でリリースすることも大事なんですけど、ライヴでやると"やっと曲が生まれたな"っていう感覚があるんです。歌詞を書くうえでは毎回、ライヴで歌ったときにどう届けられるのかなというのは考えますね。「それだけでいい」も「笑顔の種」も本当にライヴで届けたい2曲ができたなと思います。
-コロナ禍でライヴの本数は少なくなってしまったと思いますが、ライヴがないことで、活動へのモチベーションだったり、アウトプットすることだったりに影響したっていうのはあるんですか。
それはないんですけど、一回一回が大事になってくるなというのは思いますね。あとはコロナ禍になって初めて、自分ひとりで曲と歌詞を書いたのが、前回のアルバム『l(エル)』に収録した「チューリップ」という楽曲なんですけど。ある意味、こういうことがなかったらもしかしたらそこに踏み出せてなかったかもしれないですね。今はみんなが大変な時期だからこそ、自分で歌詞や曲を書こうって自分の背中をポンと押せたんです。そこがスタートで、今回も「それだけでいい」を自分で書いてみようと思えたし。大変な世の中にはなってしまいましたけど、消えたものもあるけれど生まれたものもあるというか。
-新しいチャレンジをする時間にもなっていたんですね。前シングル『ポッピンラブ!/Greatest Gift』(2021年リリース)の「ポッピンラブ!」で作詞作曲をしていますが、こちらはMVでもダンスをしていてポップで躍動感があって。ここ最近の曲だけでも、大原さんのいろいろな表現、表情を味わえる作品が続いています。
「チューリップ」にしても「ポッピンラブ!」にしても、言葉を届けたいというのが年々強くなってきているのはありますね。自分が音楽を聴いていても、それが海外の曲にしても、メッセージ性というのがやっぱりダイレクトに心に響くんだなと思います。それこそニューヨークに行って日本語じゃない文化に触れたときに、言葉のすごさというものを感じて。言葉はわからないけれどすっごく感動して、あとから意味を調べたらこういうことだったんだな、だからああいう感情表現ができるんだと知ったりもしましたし。逆に、日本語の持っている強みに気づくこともありましたし。言葉の大切さに気づいたというのもあるかもしれないですね。
-大原さん自身も舞台やミュージカル作品への出演を重ねてきて、言葉への重みや表現というものについて、より考えることも多いのでは。
そうですね。翻訳戯曲などをやっていて、日本語にするとうまく伝わらないなというときに、今は役者さんがやりたいようにと言ってくださる方も多いし、演出家さんによっては一緒に考えようって感じでやったりもしているんです。演じる本人が発しやすいというか、ちゃんと感情が追いつく言葉をすごく大事にしている現場が多いなと思うんですよ。そういったことでも、最近は言葉を考えることが多いのかなとすごく感じますね。
-それが自分のアウトプットにもダイレクトに繋がっていそうですね。今は、舞台と音楽、その両輪があるからこそより深みを帯びている実感がありますか。
間違いなく相互作用ももちろんあるんですが、"歌"と"お芝居"の境目を作っている感じではなくて、お芝居で得たものが絶対に次に歌に生かされているなというのはすごく感じています。
-今年も、すでに新たな舞台("シス・カンパニー公演「ザ・ウェルキン」")の出演も発表されているので、また濃い1年になっていきそうですね。またこの春のツアーはリクエストを募った、いつもとは違った編成でのライヴとなりましたが、次はこういう試みのあるライヴをしていきたいなどありますか。
いったん、ツアーが終わって次はまた舞台に入るので、そのあとどうなっていくのかはまだわからないですけど。ライヴの編成についても、いつもは男性陣のバンドが多いんですけど、女の子だけのバンドでやったらまた違う感じにもなるのかなとか、いろんな興味はありますね。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号