Japanese
神山羊
2022年05月号掲載
Interviewer:石角 友香
-そういう感じはすごくします。あと、先行して配信されてますけど、「Girl.」はインディーR&Bとネオ・ソウルの混交をJ-POPでやっていて、あまりそういうアーティストはいないかも。
自分でも楽曲の振り幅は感じていて、ジャンルの扉を開けて行き来している感覚ですね。
-それを混ぜれるのも神山さんの中のバンドやロック的な部分なのかなと。
うん、そうかもしれないです。楽器のアプローチを結構柔軟にしていて、今まではギターを使わないほうがクールだなとか、そういうことを思ってたときもあったんですけど、楽器としてのギターとか楽器としてのピアノみたいな捉え方を最近しない感じになってて。あくまでもこの音っていう関わり方ですね。あとはそのジャンル感を出すためにこの音が必要なんだとかそういうふうになってるから、編曲の脳みそみたいなのが前から変化してきてるなと思います。
-ノイジーなエレクトリック・ギターの音とかは、やっぱりシグネイチャーとして強いじゃないですか。
うん、強いですね。
-しかも、そもそもやってた人だから。
まぁコードも弾かないようなバンドでしたけど。バーン! って感じだったので(笑)。
-でもそういう人のほうが音に対する偏愛はある気はします。
たしかにすごく音フェチではあるなぁと自分でも思ってて。環境音とかをなるべく使いたいなと思っているのも、音階楽器じゃないものから出てくる音って、その瞬間を切り取っていたり匂いみたいなものまで連れてきたりする感じがしてるから、いいなぁと感じてよく使います。
-音階楽器じゃないっていうところで言うと今回、声ネタが面白くて。ラストの「CLOSET」にも入ってますけど。
めっちゃ入れてますね。それも結構ヒップホップ的なアプローチではあるかもしれないですけど、ソロのシンガーなんで、自分のヴォーカル部分だけだとその声が鳴ってるよっていうニュアンスを、歌謡曲的というか、歌モノ的なアプローチでしか出せないことが多いなと思ってて。 その声ネタみたいなので、リズムのひとつとして使っていくと、楽曲の世界が広がっていく感じがするなと思っていて、よく使います。
-アルバム・タイトル・チューンの「CLOSET」は最後の最後にできたんですか? それともある程度もう構想はあったんですか?
最後の最後にできた曲で、このアルバムを束ねるためにどうしても自分の中で妥協ができなくて、めちゃめちゃ大量に曲を書き直して作った曲なんです。あんまり音像を聴かない人とかだとわりとシンプルに聴こえる人もいると思うんですけど、本当はそんなことなくて。結構、腕をぶん回している感じ(笑)。
-一個一個の音がめちゃくちゃクリアですよね。
ありがとうございます。
-最初のSEはクローゼットのドアが......。
一番始めは"コンコン"って音なんですよ。クローゼットのドアを2回叩いてます。
-外からの音なんですかね?
あれは外からの音ですね。
-最後はドアが締まるんですよね? 自分が出て行って締めているんでしょうか。
あぁ、なるほど。楽曲ごとにいろんな世界に行くみたいなのをひとつのテーマに作ってたんですけど、クローゼットを中心として、ガチャっとドアを開けていろんな楽曲のお題の場所で会話ができるように持っていくみたいな。それを繰り返していって、結局クローゼットに帰ってくるわけなんですけど、帰ってきたあとにドアを閉めてる音ですね。
-なるほど。拠点に帰ってきたっていうことなんですね。
そうです、拠点です。
-この曲の歌詞も、自信がないんじゃなくて、"あなたみたいになりたかった"っていうところから始まるのが、このアルバムを支配してる、こんなはずじゃなかった感とかが窺えて。
共通言語として、その"自分はこんなはずじゃなかった"とか、"こんなふうになりたかった"みたいなのを1個の裏テーマみたいにしていて。僕、自己肯定がすごく苦手で......、僕自身も決して物事を上手くやれてきたタイプではないですし、なりたい自分ってなかったんですよ、そんなに。今はこれしたい、あれしたいはありますけどね。だけどほとんどの人は、"こんなふうになりたいな"とか、"こんなふうになりたいけど自分はこんなふうになれないんだな"って諦めてるとか、そういうのが人生の中を占めてて、それと上手に付き合いながら生きてるんだなと思ったんですよ。だから、自分の意識とみんなの共感性の高い言葉として、"あなたみたいになりたかった"っていうのがあるんじゃないかなと考えたんです。
-面白いのは神山さんが自分のことを好きじゃないってことで。
自己肯定感低いんです(笑)。
-だけど、今面白いことをやれているっていう。
そうなんですよね。
-そんなに自己肯定感が高くないうえに、やりたいことができてないっていう人が大半な気がする。
そうですよね、たぶん。
-でも別に自分のことは好きじゃなくても、今面白いことやれてるなぁと思えれば楽しいわけじゃないですか。この感じ、自分もそうだっていう人多いんじゃないかなと思いますね。
おー、嬉しい。そうだといいな。
-面白いことすらまだできる手前だと思うので。
できてない人のほうが多いと思うから、そういう人が僕の音楽を聴いてもらえたら通じることがあるんじゃないかな。
-ところで、「YELLOW」のときからの構想なので、コロナ禍以前からではあると思うんですけれど、メジャー・デビュー以降の2年間っていうのは、コロナ禍ともろ被ってるわけじゃないですか。
もろ被りでした。
-そういう期間の影響はもちろんあったと思うんですが、それ以上にこのアルバムを完成させたい気持ちのほうが強かったですか?
もちろんコロナ禍で自分の活動が思うようになっていかなかったこととか、本当にいろいろあって。自分が音楽と向き合っていく正しい形みたいなのが、コロナ禍以前と大きく変化したんですけど、「YELLOW」って楽曲を作っていたときの気持ちって、もっともっとピュアなものというか、ご飯食べて寝るみたいなのと同じような感覚で生み出しているんです。その作品が多くの人に届いた事実があるのと、その作品を作ってるときに、この曲をきっかけにアルバムを作ろうみたいな素直な気持ちを、何年かかってもきちんとやり遂げるっていうのは自分の中で絶対したいと思ってたんで。ものすごく時間がかかったけど、ちゃんと最後までできて良かったなと感じました。
-テーマがあったことによって時間がかかったけど諦めずに済んだというか。そういう感じもあるのかもしれないですね。
そうですね、ギリギリ。
-(「YELLOW」初投稿以降の)3年半の間に変わってしまったと感じることは?
全然変わったとかはないですけど、学んだっていうか、知っていきました。
-例えば、タイアップ曲で、神山さんがプロのミュージシャンとして学ばれた部分っていうのは大きいですか?
めちゃくちゃ大きいです。自分だけで完結するインディペンデントな世界じゃないので、テーマに沿ったアプローチがやっぱりあるんです。それをすごく意識して関わっていくんですけど、そこばっかり考えてもダメだってこととか、自分らしさってなんだろうな? みたいなことを見つめ直すきっかけになったし、このコロナ禍の2年間ぐらい、考えていた予定も大きく変わってしまってつらかったんですけど、本当の意味で音楽と話し合う時間でもあったなと思います。
-タイアップがあったことで、プロの作家として作らないといけないという状況もあったと思うんですけど、それが前に進めるきっかけにもなったりしましたか?
もちろんそうですね。今まで自分の活動の世界だけでは届かないような人に音楽を届けるきっかけになるので。本当にありがたいですし、そういう新しいテーマをいただいて音楽を作っていくっていうのも面白がってできているので、今後もやっていきたいなと思います。
-特に「仮面」は生音もすごく多くて、他とは音像も違う楽曲で。逆に見えてきた自分らしさがあるとしたら、なんですか?
やっぱり歌謡曲のメロディとか、そういうノリみたいなのですかね。どの曲を通してもサビは絶対にあるのが自分らしいなとは思ったので、どんな音像であれ、そこは大事にしていったほうがいいんだろうなぁっていうふうに思ってます。
-集大成の作品がリリースされたので、みなさん次はアルバム・ツアーを期待してると思うんですけど。
ツアーは決まってはないですけど、やりたいなって気持ちはあります。とっても。
-2022年の夏はこの前2年よりはちょっと良さそうですけど。
良さそうですよね。この2年間よりは、前向きにそういうものに取り組んでいけるんだろうなって空気もあるので、ちょっと様子を見ながらみなさんに見せられる機会を窺ってます。
-曲によっては楽器の数とか種類とかも全然違うんで、ライヴ・アレンジが全然想像つかないんですよね。
いろんな形でライヴしたいなと思うのでいろいろ構想してます。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号