Japanese
小林柊矢
2022年04月号掲載
Interviewer:石角 友香
弱さを出す方向ですね。僕の歌詞のコンセプトは、全体的にそっちだと思います
-小林さんが注目されたきっかけの曲や、それ以降の曲も別れや失恋や一目惚れとか、恋愛が題材であることが多いんですが、そこが一番気持ちを込めて書けるってことなんでしょうか。
聴いてきた音楽っていうのもあると思います。なぜかバラードが好きだったんですけど、特に失恋曲が好きだったんですよね。だから、聴いてきた音楽に恋愛曲が多かったっていうのが大きいかもしれない。
-10代の頃から作ってる方に聴くと、一番リアリティのあるテーマだし、書きたいと思うことがそこになっちゃうという理由が多いです。
たしかにそうですね。ま、その10代から20代になる、大人になるに向けての曲も一応あるんですけど。
-もちろん人間関係や理不尽な思いとかもあると思うんですけど。
はい。そういう曲もたまに書くし、今の僕は書いててもいいんですけど、リリースすることを考えると、みんなはまだ小林柊矢のそういう曲を聴きたくないんじゃないかなと思うんですよね。だから将来的には葛藤の曲も出すかもしれないんですけど、今はこの純粋なうちにというか、染まってないうちに等身大の恋愛の歌を出しておこうって意図はありますね。
-中学生ぐらいから思うことですよね。なぜ好きな人のことについてこんなに考えてしまうのか。考える時間があるってことも大きいでしょうけど。
はい。でもどうなんですかね? みなさん考えるんですかね。僕は歌を書くってなってから、無理矢理にでも考えてたんですよ(笑)。
-いや、考えるんじゃないですかね。初めて人を好きになる感情ってどう捉えていいかわからないから。
そうですよね。たしかに自分の中で初めての感情ですよね。一目惚れの感情とかも表現できてるかなと思いますけど。
-作品としてポップなものになってるなと思います。例えば「レンズ」も。好きな人ができると生活がきちんとするんだ、とか(笑)。
ははは(笑)。それはもう、僕自身のほんとのことで。
-そこがいいですよね。好きな人ができてコントロールを失うんじゃなくて。
あぁ。ま、でも、普段から失ってるんで上しかないんでしょうね。これ以上失わないように(笑)。どうにかして好かれたいって思いが強くて、ずっと片思いだったんで、まずは自分を正すのが先だと思って。だからここは僕のほんとに思っている感情ですね。
-かと思えば「君のいない初めての冬」ははっきり別れた感じでもないというか。
でもあっちには好きな人がいて、いい感じになっているという情報を聞いてるっていう僕の中の設定があって。だからきっぱり別れてるんじゃないかなと。
-プライドより自分の弱さを認めている内容で。
弱さを出す方向ですね。僕の歌詞のコンセプトは、全体的にそっちだと思います。
-小林さんの年齢としてなかなか驚きなのは「死ぬまで君を知ろう」なんですが。
そうですね(笑)。これは1年前ぐらいに作った曲なんですけど、なんでこのタイトルを付けたのかな......僕が30手前ぐらいになって、結婚するってなったときに言う"死ぬまで君を知ろう"とはまた違った意味で、これは大妄想というか自分の中の決意というか。死ぬまで君を知りたいっていう意味で。だから、これは壮大に見えて意外とみんなにも当てはまるような、ちょっとした恋愛がテーマの歌というか。
-"死ぬまで君を知ろう"って、たぶんもうちょっと先の自分が言うだろうなという意味合いも込めて?
そうですね。言うし、僕自身そうなりたいと思ってます。でもまだそっと心に秘めてるというか。
-そして今回3曲のアレンジでトオミヨウさんが入っていらっしゃいます。
僕自身、石崎ひゅーいさんとかあいみょんさんとか菅田将暉さんとかを聴いてて。で、最近、(トオミヨウさんは)玉置浩二さんの曲も、平井 堅さんの曲もアレンジをされているし。だからずっと自然と耳にしてきた曲調というか、音色というか。トオミさんらしさが出ている曲を知らず知らず聴いてきたんです。もちろんそのときはトオミさんが作っていることを知らないんですけど、こうやって改めてトオミさんと曲が作れるとなって、完成したものを聴いたときに"わっ! これだ"って、今まで僕が好きだったJ-POPの音だっていうふうに確信しましたね。なおかつ僕の曲の良さというか、声をかき消さない細かい重なりとか、いろいろ僕のこともちゃんと分析して考えてくれて。僕が好きなトオミさんの音楽で、トオミさんが思う僕のいいところを強化するという、お互いに高め合って作れた3つの作品が入っているので、聴いていただきたいです。
-「死ぬまで君を知ろう」はエヴァーグリーンというか、THE BEATLESから続いてるような曲なので、付け焼き刃的なプレイヤーだと無理だと思うんですね。
そうですね。これはほんとに思います。
-伊藤大地(Dr)さんと隅倉弘至(初恋の嵐/Ba)さんのリズム隊も素晴らしいし。
素晴らしいですね。ほんとに俺の曲かな? と思うぐらい素晴らしい曲に仕上げていただいてびっくりしました。
-小林さんのサビの上手い下手というより、このロング・トーンのエモーションをちゃんと支える音として、頑張りすぎてる感じじゃないけど。
上手いですよね。
-力の抜き方と入れ方のバランスが暑苦しくない演奏とアレンジが成されてるなと。
レコーディングにも参加していただいて鳥肌立ちっぱなしでしたね。特にストリングスを「レンズ」と「死ぬまで君を知ろう」の2曲に入れていただいて、初だったんですけど、ほんとに素晴らしいとしか言いようがない。目の前で聴かせていただいたんですけど、あんなちっちゃい楽器のどこからこんな音が鳴ってるんだ? という。
-アンプがなくても遠いところまで届きますよね。
そうですね。今回弾いてくれた吉田宇宙さんは、玉置さんのライヴで演奏されてた方なんですよ。だからほんとに自分は恵まれてるな、と思いながら。
-クレジット見て泣きそうですね(笑)。
泣きそうですね。トオミさんも玉置さんのライヴでピアノを弾いてて、秋山(浩徳)さんってギタリストも玉置さんのライヴで観ていた方なので、ほんとに豪華なメンバーで作らせていただきました。
-このアルバムには、小林柊矢さんがなぜ歌っているのかがよくわかる「プレイボール」という曲があります。他の曲のテーマとは違って。
この曲はそうですね。さっきお話ししたんですが、小1から野球をやってて。小学生のときの自分に書いた歌なんですけど、そのとき、野球チームが強かったんですよ。全国大会とかも行っていたチームで。だから、僕はなかなか試合に出られなかったんです。チームが全国大会行くんだって親に発表したらすごく喜んでくれて"絶対、スタメンとるからね"って言ってたんですけど、結果、当日スタメン発表で入れなかったんですね。でも、サブキャッチャーとしてグランドに立たせてもらって、親はそれを見て一生懸命写真撮ってるわけですよ。で、小学生の頃は、ずっと試合に出られなくてやめたいと思ってたけれど、このEPの題名にもなってるんですが、"あの頃の自分に会えるなら"まだやめるなって言ってやろうって思いを、小学生の自分にあてて綴った曲になってます。結構具体的な内容になってるんですけど、みなさんもどこか、いろいろな出来事の節々に絶対刺さるところがあると思いますね。
-いいですね、"叶わなかったやつだけに/叶うものがあるんだと"という歌詞。
これ最初は皮肉で言ったんですよ。小学生の頃スタメンだったやつに皮肉を込めて、今俺はこうやって頑張れてるぞって。でも書いているうちに、それは過去の自分を誇れるような歌詞に変わっていって。決心も込めて綴った詞ですね。
-そのときの自分にやめんなよと言うだけじゃなくて、その経験は野球を続けることだけに生きるわけじゃないから、皮肉というか、今は今で自分は好きなことをやってるよってことですかね。
そうですね。夢は変わったけど一生懸命走ってるよっていう。
-そして「僕が君の前から消えた時」はGeGさんがリアレンジされたんですね。
YouTubeに僕が高校生の頃に弾き語りした動画が載ってるだけなんですけど。配信はされてなくて。
-それを見てGeGさんがトラックメイクをやりたいと?
僕からお願いしたんです。SNSでフォローしてくださって、僕の歌声を聴いていただいてて。"ぜひやろう"と声をいただいて実現しました。
-こういう感じのトラックになっていかがですか?
僕としては、あの弾き語りの「僕が君の前から消えた時」はYouTubeに出てるんですけど、消化したいって言い方は悪いですが、どこかしらでは配信で出したかったんですよ。で、そのまま出すより、僕の幅といいますか、小林柊矢はこんな曲調も歌うんだぞって幅広さを出すために、こういうアレンジにしていただいたんですけど。なんかこの曲がまた違った曲に聴こえて。16歳のときに書いた曲なんで、歌詞も拙いですし、メロディももうちょっとこうしたほうがいいとか、だんだん浮かんできちゃうんですけど、それがちゃんと恥ずかしくないというか、素晴らしい曲に生まれ変わったなって印象になりましたね。
-最後に漠然とした質問で恐縮ですが、今後どんなアーティストを目指していかれるんでしょうか。
今まで話した内容でわかっていただけると思うんですけど、僕は全然天才でもないし、ギターを持ったのも遅いし。今の最前線で活躍されているアーティストさんたちみたいにすごい才能があるわけでもないんですけど、だからこそ、等身大の僕というか。上から手を引っ張れる存在ではないけど、聴いてるみなさんと同じ目線で、時には肩も組んで、一緒に成長していけるようなアーティストになりたいなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号