Japanese
The Florist
2021年11月号掲載
Member:今村 寛之(Vo/Gt) 椎名 洋輔(Gt/Cho) 須長 英幸(Ba/Cho) 蛭間 孝充(Dr)
Interviewer:山口 智男
-そういうところが聴きどころになっている一方で、エモやオルタナを意識したということで、前作よりもロック的なダイナミックさも増している。それを際立たせるのが単音で弾くリード・ギターよりも、コードを鳴らすリズム・ギターなんじゃないかと思うのですが、そういうところも聴きどころですね。
今村:実は椎名君が結構弾いているんですよ。僕が弾くバッキングのリズム・ギターとはやっぱりちょっと違って、力強い音になっていると思います。
椎名:ロック的なダイナミックさという意味では、リズム隊も前に出ていると思います。曲調も曲調ですから、ドラムとベースががつっと来るような音作りになっているんですよ。クラシックなシューゲイザー・バンドってリズム隊が弱いとまでは言わないですけど、支えることに徹しているというか、そんなに前に出ていない。そういう感じではないですね、今回は。
-ベースはどんなことを意識しながらレコーディングしたのですか?
須長:前回よりは、フレーズ的なものを多めに入れようかなと思いました。
-3曲目の「Apocalypse」の――
須長:ベース、すごくいいですよね(笑)。っていうか、曲がいいんですよ。今回のアルバムの中で、その曲が一番好きなんです。
椎名:今回、ベースの引き出しがすごく増えたって思いました。最後の「Bell Rings On The Silent Night」のAメロのフレーズは、かなりメロディアスなんですけど、"今までこういうの来てなかったな。今回、いいフレーズが来たぞ!"って。
須長:今までサボってたところを出しました(笑)。
椎名:サボってたの(笑)?
-蛭間さんは?
蛭間:自分は支えるタイプなんで、そんなに難しいことはしてないです。でも、使われるか使われないかは別として、自分からアイディアを提案しながらいろいろ試しましたね。
椎名:「Enemy」のガツガツした系の8ビートに彼の色が出ていると思います。
-それを言ったら、「Red Lights」もそうじゃないですか?
椎名:ああいう押せ押せの8ビートはすごくうまいと思います。
-ハードコアっぽいところもある「Mirage」はベースとドラムが聴きどころでは?
蛭間:聴いてほしいです。この曲のドラムは、叩きながら、"やってんな! 頑張ってんな!"って思ってました(笑)。そういう曲が好きなんですよ。もともとそっち寄りの人間なんで。
須長:いいですよね。僕たち、ああいう曲が好きなんです。
椎名:須長さん、あれ、言っておいたほうがいいんじゃないですか? 鉄の塊ぶっ叩いてるって(笑)。
須長:あぁ、裏で鳴っているんですよ。
今村:インダストリアル的な。
椎名:「Mirage」のAメロにカンカンカンって打ち込みの音が入っているんですよ。そこのアクセントになるところに須長さんが鉄の塊をぶっ叩いている音を加えたんです。
須長:「Apocalypse」にも入っているんですよ。サビ前にカンカンカンって。
-ひょっとしたら、今回の作品にはコロナ禍で思うようにライヴができない鬱憤を晴らすようなところもあったのかなと想像したのですが。
椎名:少なからずありますよね。そのときは、そうは思ってなかったけど、振り返ってみれば、そういうところはあったんじゃないかな。
今村:ずっとコロナ禍の状況を気にしながら作ってたわけですけど、"この先どうしようかな?"という気持ちがずっとつきまとっていたので、そういう苛立ちみたいなものは反映されているかもしれないです。
-歌詞にもコロナ禍の影響が表れているそうですね。
今村:そうですね。「Enemy」とか、「The Distance」とか、「Red Lights」とかはタイトル的にもわかりやすいと思うんですけど、「The Distance」はソーシャル・ディスタンスの物理的な距離だけじゃなくて、みんな離れ離れになってしまったこととか、戻りようがない距離ができたみたいなこととかも書きました。
-曲順はかなり練られている印象もあります。
椎名:めっちゃ悩みました。
今村:曲順はほんと正解が導き出せない。
須長:でも、これしかないと思いますよ。
今村:最後が「Bell Rings On The Silent Night」っていうのは、ポジティヴなサウンド感とか、開けた感じとかから、満場一致で決まりましたけど。
-直前が「Mirage」だから、余計に「Bell Rings On The Silent Night」の存在が際立ったと思います。さて、最後にリリース後の活動について教えてください。
今村:12月26日に"Total Feedback"という毎月最終日曜日に高円寺HIGHで開催されているシューゲイザー特化イベントで、『IN CVLT』のレコ発ライヴをやります。それ以外にも長めのセットができるようなレコ発ライヴを年明けにツーマンか、3マンでやりたいと思っていますね。コロナ禍の状況次第なので、なかなか決めづらいんですけど、何かしら今回のアルバムを表現できるようなことはやるつもりです。
-『IN CVLT』の曲はライヴ映えしそうですね。
今村:そうですね。ただ、どのバンドにも言えることだと思うんですけど、この状況が続く限り、ライヴで広げていくって結構難しい。それを考えると、今回のように5年ぶりみたいなことは、もうやめたほうがいい(笑)。作品を出すことが一番、バンドの存在意義を示すものになりつつあるのかな。だから、フル・アルバムにこだわらず、コンスタントに作品を出して、曲を届けていくことが大事だと思うので、そういうことを意識した活動をしていこうと思っています。
LIVE INFO
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
さめざめ
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
RELEASE INFO
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号