Japanese
FREE WALK FREE
2021年10月号掲載
Member:Singo(Vo) Taichi(Gt) おがっちゃん(Dr) てる(Support Ba)
Interviewer:山口 智男
今のラウドロックに対して、複雑になりすぎじゃない? という思いがある
-ところで、『碧』の全7曲を聴くかぎり、FREE WALK FREEはラウドロックだけにこだわっているわけではないようですね?
Taichi:そうですね。一応、ラウドロックとは言ってますけど、聴いた人はたぶんロックだと思うんじゃないかと。これは僕個人なのかもしれないですけど、根底にあるのはやっぱりパンクとかハードコアとかなんです。そういう音楽を聴いて、音楽に目覚めたというか、バンドをやりたいと思ったきっかけがそこで。そういう音楽もひっくるめて、今、日本ではラウドロックと言っているところがあるじゃないですか。だから、わかりやすいイメージを持ってもらうためにラウドロックという言葉を使わせてもらっているんです。僕らの音楽を聴いて、ロックだと思ってもらって構わないんですけど、僕個人はFREE WALK FREEは広義のパンクだと思ってます。
-今までお話に出てこなかったですけど、80年代のハードコアも聴いてきましたよね?
Taichi:聴いてます。一番影響を受けているのは90年代のバンドですけど、好きです。
-曲調や、Taichiさんのギターの音色から、個人的に80年代のハードコアを連想しました。
Taichi:ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。今のラウドロックって音楽性が複雑になってきているじゃないですか。僕は王道の、シンプルなギター・サウンドが好きなんです。DESCENDENTSとか、BAD RELIGIONとか、ギターがあんまりピロピロしていないバンドが好きで(笑)。今のラウド系のバンドは音楽性が複雑になりすぎて、聴くぶんには好きですけど、もう1回、シンプルなパンクとか、ハードコアとかが流行ってくれないかなという気持ちもあるんです。複雑になればなるほど、メタルと融合していくじゃないですか。音楽としては全然OKなんですけど、2分で終わる曲が面白いみたいなところが僕の中にはあるので、FREE WALK FREEの曲がそうだというわけではないんですけど、なるべく曲は短めに作ったりとか、間奏をなくしたりとか、そういうことは意識しています。
-では、今のラウドロックに対して物申すみたいな気持ちもあるのですか?
Taichi:あります。複雑になりすぎじゃない? みたいなのは。僕らの曲は僕が聴いてきたパンクやハードコアとは違いますけど、複雑な曲はやっていない。ベースとドラムは丸投げだから単純じゃないかもしれないですけど(笑)。
てる:あ、でも、ベースはできるだけシンプルにしようと思ってます。そのうえで、FREE WALK FREEはひとつのジャンルにまとまらない、それこそ『碧』でいうと「WALKING DEAD」と「アオ」はジャンルが全然違うと思うので、できるかぎりそのジャンルに合わせたフレージングを心掛けていますね。
おがっちゃん:Taichiさんがフィルを入れるのはあまり好きじゃないと言ってたので、できるだけ入れないようにしています(笑)。それも含め、僕も基本的にはシンプルなほうがいいのかなと考えながらやってますね。
-歌メロもこのバンドの大きな魅力ではないかと思うのですが、歌メロを作るうえで大事にしていることは?
Taichi:なるべくAメロ、Bメロ、サビの変化がわかりやすいように作っていて。そのうえでサビはなるだけ派手に、初めて聴いても、ここがサビだとわかるように作っています。
-そんなメロディを歌ううえで、Singoさんがヴォーカリストとして意識していることは?
Singo:ライヴのパフォーマンスも含め、一曲一曲の歌詞の世界観を最大限伝えることですね。そのうえで、いかに自分のベストを出せるかってところに重きを置いています。
-今回の『碧』は新旧の代表曲を選りすぐった、現在のFREE WALK FREEのベスト盤とも言えるのかなと思いましたが。
Singo:ライヴで定番になっている曲を選りすぐりましたね。「アオ」は一昨年からライヴでやり始めた曲なんですけど、今までの自分たちにはなかった雰囲気の曲にもかかわらず、すごくしっくりきているところがあって。僕らのバンドが持っている深みをしっかり伝えられる曲なんじゃないかということで収録することにしました。
-その「アオ」に加え、「WALKING DEAD」、「MEMORIES」もバンドにとって新たな挑戦だったのではないでしょうか?
Taichi:「WALKING DEAD」は1年以上前に作った曲なんですけど、それ以前からスカの曲はやりたかったんです。ただ、なかなかバンドにハマらなくてできなかったんですけど、やっぱり僕らが売りにしている昭和歌謡風のノスタルジックなメロディだけじゃ、バンドの個性として弱いと思って、もう1個ぐらい武器が欲しくて。それにはやっぱりスカだろうということで、バンドの新機軸になったらいいと思って、持っていったのが「WALKING DEAD」でした。ただ、最初はメンバーの評判が良くなくて(笑)。僕の中では自信作だったんですけど、反応良くねぇなと感じながら、どうしてもやりたかったので、"頼むからライヴでやろうよ"ってやっていったら、思いの外、お客さんの反応が良くて、今ではライヴの定番になってます。
Singo:ライヴでやりながらアレンジも変えていったんですよ。それで良くなっていったところはありますね。
Taichi:今、一番ウケてる曲だと思います。
-「MEMORIES」はギターの音色はものすごく歪んでいますが、FREE WALK FREEなりのポップなアプローチの曲ですね。
Taichi:僕らの中では結構明るめの曲で、『碧』の中では一番新しいんです。この曲を作ったとき、すごくいい曲ができたと思ったので、"アルバムに入れさせてください"とメンバーにお願いしました(笑)。明るい曲なんですけど、メロディはFREE WALK FREEらしい。特にサビのメロディは自分でも気に入って、よくできた曲だなと思うんですけど、賛否両論あるのかな。
Singo:いや、いい曲だと思いますよ。
Taichi:ありがとう(笑)。
Singo:バンドを始めた頃は、こういう明るい曲も多かったんです。そこから段々、暗い曲が増えていったんですけど、今のメンバーのグルーヴでやってみたらすごくハマって。今後もライヴでどんどんやっていきたいですね。
-歌詞にはモチーフとして"夢"や"眠り"が頻繁に出てきますが。
Taichi:"眠り"はバンドのイメージを意識して、使っているところがあるんですけど、"夢"みたいな明るい希望的な言葉は、ほんとはなるべく使わないようにしているんです。ただ、僕自身、明るい人間なので、曲はマイナー調の暗めのものが多いんですけど、そういうところが自然に出ちゃってるのかもしれないですね。
-7曲目の「アオ」は、タイトルはカタカナ表記なのですが、歌詞の中では"青"と"蒼"、ふたつの漢字を使っています。それに加え、アルバム・タイトルには"碧"というまた違う漢字をあてていますね。それは、どんなところからの使い分けなのでしょうか?
Taichi:「アオ」は別れの曲なんですけど、若さゆえの別れを表現したくて、人間としての未成熟さという意味で"青"と"蒼"を使いました。そのタイトルをカタカナにしたのは、ふたつの漢字の意味を込めたんです。そうしたほうが聴いた人がいろいろ考えてくれるんじゃないかと思ったところもあります。アルバム・タイトルの"碧"は、ジャケットをデザインしてくれたヤマチハさんというデザイナーのお子さんの名前がたまたま碧だったんですよ。"青"か"蒼"にしようかと考えていたんですけど、不思議な偶然があるというか、すごく縁があるなと思って、タイトルはその子の名前の"碧"という漢字を使ったんです。
-さて、あわよくば売れたいということもおっしゃっていましたが、全国デビューをステップに今後どんな活動をしていきたいと考えていますか?
Singo:まだ世に出ていない曲を考えると、僕らのすべてが表現できたとは思わないですけど、FREE WALK FREEの入口にぴったりのアルバムになったと思うんです。
Taichi:そんなアルバムをきっかけにいろいろな人と出会えるように、この4人でこれまで以上に精力的に活動していきたいです。まずは10月23日に福岡の天神LIVE HOUSE OP'sで開催するレコ発ライヴですね。その後、各地をツアーして、来年の1月29日に福岡の天神Public space四次元でツアー・ファイナルをやります。
おがっちゃん:そこから次のリリースにも繋げていきたいです。
てる:僕はサポート・ベーシストとして、ツアーを含め、そんなFREE WALK FREEを支えていきたいと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号