Japanese
FREE WALK FREE
2021年10月号掲載
Member:Singo(Vo) Taichi(Gt) おがっちゃん(Dr) てる(Support Ba)
Interviewer:山口 智男
2015年結成、福岡のロック・バンド FREE WALK FREEが1stアルバム『碧』をリリース。バンドにとって初の全国流通盤となるその『碧』を聴けば、ラウドロックを掲げながら、彼らがそれだけにこだわっているわけではないことがわかるだろう。バンドのユニークさを印象づけるノスタルジックなメロディとバンド・サウンドは、いかにして生まれたのか、これまでの活動歴を振り返りながら4人に訊いた。
-結成から6年、いよいよ全国デビューする意気込みから聞かせてください。
Taichi:ひとりでも多くの人に聴いてもらえたら嬉しいです。
Singo:僕らなりに培ってきたものをいろいろな人と共有できたら嬉しいですね。
おがっちゃん:いろいろな人の縁があってできたアルバムなんです。
Taichi:アルバムができあがったとき、すごくいいものができたと感じたので、流通に乗せないともったいないと思って。それで僕らがずっとお世話になっている福岡のQueblickというライヴハウスに相談したら、TOWER RECORDSのEggsに繋がったんです。
てる:これからFREE WALK FREEがどんなふうに発展していくのか楽しみです。
Taichi:あわよくば売れたいです(笑)。
-いただいた資料で謳っている"九州ラウドロックシーンのダークヒーロー"のダークというのはどこから?
Taichi:僕らの音楽は昭和歌謡みたいなメロディを激しいサウンドに乗せてやっているんですけど、やっぱりマイナー調のメロディや暗い感じの曲が多いので。
-なるほど。それで"ダークヒーロー"と。
Taichi:そうです。自分たちで何かデカいことを言いたかったんです(笑)。
てる:でも、サポートというバンドを客観的な立場から見ることができる僕からしたら、間違いなく唯一無二の存在だと思うんですよ。
-そんなFREE WALK FREEは、どんなふうに始まったのでしょうか?
Taichi:僕はもともと、東京で違うバンドをやっていたんです。人生を懸けてやっていたんですけど、結局7年ぐらいやって売れなかった。インディーでCDは出しましたけど、大成はせず、それで福岡に戻ってきて、普通に就職して生きていこうと思ったんです。でも、働きながらでもバンドってできる。バンドをやりたいと思って、メンバーを集め始めたとき、Singo君と最初に出会ったんです。その後、メンバー・チェンジを重ねながら、2019年に、おがっちゃんが加わって、2020年からてる君にサポートではあるんですけど、半分メンバーみたいな感じでやってもらっているんで、今がベスト・メンバーだと思ってます。
-Taichiさんが東京でやっていたバンドはラウドロックをやっていたんですか?
Taichi:いえ、どメロコア・バンドでした。そのバンドではNOFX、BAD RELIGION、SATANIC SURFERS、LAGWAGON、NO USE FOR A NAMEといったバンドに影響を受けていたので、そういう洋楽チックなメロコアをやりたかったんです。BODYJARもめちゃめちゃ好きでした。でも、やっぱり日本では洋楽寄りのメロコアってちょっと立ち位置が違うんですよね。今、売れている日本のメロコア・バンドは、もちろん洋楽のバンドをリスペクトしていることはわかるんですけど、メロディは日本独自じゃないですか。なので、洋楽に寄せすぎると、評価されづらいというのは感じました。
-FREE WALK FREEでは、そのときの経験が生かされているのですね?
Taichi:そうですね。洋楽も好きなんですけど、邦楽も好きなんです。中でもHAWAIIAN6は、日本っぽいメロディが大好きで。あとはUNLIMITSとか、メロコアじゃないですけど、THE BACK HORNとかを聴いて、ノスタルジックなメロディを激しいタイトなサウンドでやってみたいと思いました。
-Singoさんと出会ったときには、そういう方向性はすでに決まっていたんですか?
Taichi:最初は誰がヴォーカルになるかわからなかったから、ポップでパンクな曲を中心に明るい曲とか、暗い曲とか、いろいろな曲を作ってて。その後、Singo君が入ってくれて、そのいろいろな曲を形にしていったんですけど、Singo君の声質を考えて、現在のようなサウンドに変えたんです。
Singo:僕はもともと福岡でバンドをやっていて。メタルコア・バンドだったんですけど、ほとんどメロディがない曲をやっていて、でも段々メロディも歌いたいという意識が芽生えてきて。新たにメンバーを探しているときにTaichiさんと出会ったんです。最初から現在のサウンドを目指していたというよりは、この6年、右往左往しながら今の音楽性にたどりついたという感じで。先日、スカコアっぽい「WALKING DEAD」という曲のMVを発表したんですけど、ライヴを重ねていくなかでできた曲で、バンドを始めた頃だったら出てこなかった曲なのかなと思います。
-Singoさんはどんなバンドに影響を受けたんでしょうか?
Singo:いろいろあるんですけど、ラウド系だとDEFTONESやKILLSWITCH ENGAGEとか。日本だとTHE BACK HORN、BRAHMANとか。哀愁や憂いのある音が好きです。
-おがっちゃんさんと、てるさんはどんな繋がりから加入することに?
おがっちゃん:以前サポートしていたパンク・バンドで対バンしたことがあって、前のドラムが抜けたタイミングで誘われたんです。このバンドだったら自分のパフォーマンスを一番発揮できると思いました。
-おがっちゃんさんは、どんなバンドが好きなんですか?
おがっちゃん:もともとSUM 41が好きで、そこからの繋がりでGREEN DAYとか、SEX PISTOLSとか。日本のバンドはそんなに聴いてなかったんですけど、今はTHE BACK HORNとか、筋肉少女帯とかが好きです。
-てるさんは?
てる:僕はTaichiさんとは以前から知り合いだったんです。僕も以前はメタルコア・バンドにいたんですけど、段々、ポスト・ハードコアみたいに激しいけど、メロディのある感じのバンドがやりたくなって、メンバーを探していたら、FREE WALK FREEのベースが決まらないと聞いたので、"全然、繋ぎだと思ってもらっていいのでサポートしますよ"と言ったのがきっかけでした。
-てるさんはどんなバンドを?
てる:ポスト・ハードコアを好きになったきっかけが、小学生のときに聴いたFUNERAL FOR A FRIENDだったんです。あと、ちょっとジャンルが違うかもしれないけど、MY CHEMICAL ROMANCEを聴いたのが根底にあって、そこからしばらくして、日本のcoldrainとか、Crystal Lakeとか、そこからまた海外のWAGE WARとか、そういうジャンルのバンドばかりずっと聴いてきました。
LIVE INFO
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号