Japanese
クレナズム
2021年11月号掲載
Member:萌映(Vo/Gt) けんじろう(Gt) まこと(Ba) しゅうた(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
コロナ禍じゃなかったら、今自分たちはどんなバンド生活を送っていただろうと、ふと考えることもある。でも負けないぞっていう気持ちのほうが強かった
-今回はそこからもグッと進化していますし、前作の3rdミニ・アルバム『eyes on you』(2020年リリース)からも1年経つかどうかでの速いスピード感で、これだけ粒揃いの曲ができあがっていって。きっと活動がままならないフラストレーションが創作へと繋がってもいたと思いますが、とにかくバンドを前に進めていくんだっていう思いが強くあったんですね。
萌映:たしかにありますね。より今回のアルバムはJ-POPを意識して作ったので。たくさんの人に聴いてもらいたい思いが、よりメンバー全員強まったからこういう楽曲になったのかなっていうのは思います。
-曲も歌詞もより意識的になっていますか?
しゅうた:いろんな人に聴いてもらいたい思いが今回は強かったので。今までは内向的というか、抽象的なものが多かったり、あとは演奏が長かったり。
萌映:イントロ、アウトロが長いとかね(笑)。
しゅうた:万人ウケしないような楽曲も多かったんですけど。今回は歌始まりの曲があったり、あとはストリングスの音を初めて入れて広がりを持たせたりというのはありました。
-萌映さんの透明感があって、鋭い声がパーンと響く歌始まりの曲はパワーもインパクトも高いですね。
けんじろう:サブスクで曲を聴くときに、僕自身も最近いろいろな曲をサブスクで聴いていても、"これはちょっとイントロ長いな"とか、"もっと早く歌が欲しいな"とか思うことが多々あって。僕が作った曲も歌始まりが多いなって思いますね。
-そうしたキャッチーさと、J-POPになりすぎない、クレナズムならではのギター・サウンドをどう聴かせるかという、バンドとしてのこだわりも感じます。
まこと:自分たちの良さ、自分たちのバンドとしての音は失わないように加減しながら、うまくまとめていくというのは、今回いい感じにできたと思います。
-歌詞は、それぞれ書き方が違う感じがありますね。けんじろうさんの歌詞は映像的で、色や香り、動きが感じられるものを描いています。歌詞を書くうえで大事にしているのはどんなところですか?
けんじろう:情景が浮かぶようなことは大事にしていますね。でも、ただ情景が浮かぶだけでは面白くないなと思っているので、ハッとするような言葉とか、普段の生活ではあまり使いそうで使わないような言葉とかも散りばめています。
-「あまりふたつ」では、サビで"風が吹いて"というフレーズがあって、その音も風が感じられるようなサウンドになっていて、より情景が鮮やかになりますね。こういう音と言葉の関係も、意図したところですか?
けんじろう:サビで特にアコースティック・ギターの音が入っているんですけど、アコースティックと風ってなんか相性がいいなというか(笑)。空気感があるようなものにしたいなっていうのはありました。
まこと:たしかに、ビューって感じはあるよね。
けんじろう:"風の歌を聴け"ってあるじゃないですか。
-村上春樹さんの小説ですね。
けんじろう:それがちょうど机の上にあって。"風の歌を聴け"っていいなというのがあったんですよね。
萌映:そうなの? それ初めて聞いた(笑)。
けんじろう:あの本は内容的に特に、風の歌とかは関係ないんですよね。そういうのも面白いなって思って。タイトルに惹かれる感じがあって、"風"っていうのを入れようと考えていたんです。
-萌映さんの歌詞は、心情的な内面を丁寧に描いていく歌詞が多いですね。
萌映:私自身が聴く音楽が、心の内側を描いている曲が多いし、自分がそういう音楽に救われてきているので。自分もそんな存在になりたいなという意味を込めて書いています。
-最後の曲「あなたはさよならをここに置いていった」なども、詩的な静けさがあっていいなと思います。
萌映:この曲では、未来を明るく照らすとかここから頑張ろうというよりは、ズーンとへこみまくって落ち込んでいる今に寄り添う曲になっているんです。そういう"今"に寄り添う曲って、ありそうであまりないかなと思っていて。特にJ-POPでは、ポジティヴに着地する歌詞の書き方をしているものが多いなという印象があるんですけど。私はこういうJ-POPがあってもいいんじゃないかなって思うので。
-また、今作でしゅうたさんが曲だけでなく、歌詞も書いたのが「杪夏」ですね。
しゅうた:これは、今年花火見てないなというところから書いた曲だったんですけど。みんな結構作曲できるようになったし、作詞もしていて、僕はそういえば作詞してないなと思って。みんなに負けないように頑張ってみようということで、作詞もしました。実際歌詞を書いてみて、改めてメンバーすごいなと思ったし、歌ってくれてありがとうっていう気持ちがいつもよりも生まれました(笑)。
-まことさんは初めて作曲を手掛けましたが、歌詞ということはどうですか?
まこと:書いたことはあるんですけど、ボツになってけんじろうが書くっていうパターンがあったので(笑)。基本、僕の曲はけんじろうが歌詞を書いているのが多いかな。「解けない駆け引き」は萌映ちゃんが書いたりもしていますね。次は歌詞をちゃんと作れるようにと頑張っているところです(笑)。
-このコロナ禍でそれぞれが曲作りに前のめりになっていったようですね。
まこと:そうですね。各々ができたら曲数も増えるし、そのぶんたくさん曲が作れてリリースができたら、それはとてもいいことですし。
-今回いろんなトライもあっていい制作の時間だったことが窺えますが、この作品ができたからこそ、次の新たな何かが見つかったというのはありますか?
まこと:僕は大学からベースを始めたような感じで、音楽経験があまりない人間なので、ストリングスとかピアノもまったくわけのわからない世界でしたけど。今回「積乱雲の下で」で、アレンジャーの若田部(誠)さんにストリングスやピアノを入れてもらったんですけど、こういうやり方なんだなっていうのを間近で勉強できて。やっぱり実際に見てみないと経験できなかったかなと感じました。それを次に繋げられたらなとは思います。「解けない駆け引き」では(編曲の)Shun(Murano)君がヒップホップのトラックのような感じで作り上げてくれたけど、これが意外とバンド・サウンドにもなっているというか。うちのギターとベースを入れたら、ちゃんとクレナズムの音として認識できるんだなっていうのは発見でもありました。
-最初に曲を聴いたときは、こんなふうにメンバーそれぞれで曲を書いてるとは思わなかったくらい、バンドとしてひとつの音を紡いでいる、それぞれの色を持ち寄られてバンドの音になっているんだなっていうのは、より感じられました。
萌映:個人的に思っているのが、私たちの土台にあるシューゲイザーとかドリーム・ポップでは、ギターの歪みが強かったりすると思うんですけど。その音色に慣れすぎちゃって、みんなちょっとギターの歪みとかがないと、"ちょっと物足りなくない?"っていうのがあるので。そういう音もクレナズムのひとつになっているのかなとは思いました。
-そういうなかでけんじろうさんのギターは曲によっていろんな音作りをされてますね。
けんじろう:そうですね。作曲者と相談はしつつなんですけど、曲に合うように最後の曲「あなたはさよならをここに置いていった」では、久しぶりに大きく歪ませたなって思います。
-温度の高いギター・ソロも迫力ありましたよ。
けんじろう:このギター・ソロは勢いで弾いて、ワンテイクかツーテイク目くらいで終わったんですよ。
しゅうた:たしかワンテイクだったよ。
萌映:あれだけ男前なギター・ソロなのに、弾き終わったあと"これで大丈夫......?"っていう不安な顔してたのは覚えてる(笑)。
けんじろう:ギター・ソロのレコーディングでは毎回時間をかけている傾向があったので。こんなに早くOKテイクが出たり、いいんじゃないっていう反応を貰ったりすることが初めてだったので、"大丈夫!?"っていう。緊張とかもあってミスタッチもあるんですけど、エンジニアの方に"ミスタッチには聞こえないし、これはこれで味があっていいんじゃないの"と言ってもらえたので、勢いのあるギター・ソロになって良かったなって思います。
しゅうた:ギター・ソロ部分は、レコーディングの本番当日までどんなものが来るかわからない状態なんです。今回ワンテイク目でこれはカッコいいわっていうものが来て。アルバムに収録されたものは、リズムとかもそのときの勢いだったと思うので、ライヴでこれをどう再現してくれるのか楽しみではあります。変えてくるのか、原曲に寄せてくるのかとか。
-そこは注目ですね。今作を携えて11月23日からツアー("クレナズム ワンマンツアー 2021 ~本州を通りもん~")がスタートしますが、どのようなライヴにしたいですか?
萌映:まだ詰めなきゃなっていう部分もあるんですけど、今回のツアーでは今までずっとお世話になっていた照明の方と一緒に回る予定で。その方は歌詞に沿った照明を演出してくださるので。そういった見せ方を意識しつつ、バンド・サウンドでしっかりと見せられるようになれたらなと思っています。
-バンドとしてはこのコロナ禍がなかったら、もっと行きたいところもあったと思うんです。このフェスやイベントに出たいとか、これを狙ってたというのもたくさんあったと思うんです──その気持ちを創作に生かしたというのはあるとは思いますが、このコロナ禍の2年間を、クレナズムのような若いバンドはどう見ていたのでしょう。
萌映:ライヴに関して言えば、コロナ禍で配信ライヴが多くなってきていて。私たちも何回か配信ライヴをしたんですけど、やっぱり目の前にお客さんがいないのは結構マインドに繋がるんだなっていうのは、ひしひしと感じました。もちろん画面の向こうにお客さんがいるのはわかるんですけど、自分たちの気持ちの上げ方とかは、苦戦したところもありましたね。コロナ禍じゃなかったら、今自分たちはどんなバンド生活を送っていたんだろうというのは、ふと考えることもあるんですけど。マイナスな気持ちというよりは、それが今のサウンドに生かされたなって思っているので。負けないぞっていう気持ちのほうが強かったですね。
-ちゃんと作品に繋げていったというのは大きな一歩ですし、まだまだ"欲"がたくさんありそうですね。
萌映:いっぱいあります(笑)。それを今後に繋げられたらなと思いますね。
-ツアー以降の展開として、今何か思い描いていることはありますか?
萌映:今年よりもっともっとライヴができたらなとは思いますね。
しゅうた:また海外にもライヴに行きたいよね。
まこと:行けるようになってほしいよね。前はコロナが流行るギリギリで台湾へライヴ("意識不能招待所【參】林森北二泊三日音樂祭 2020")に行けたんですけど......。
萌映:そうだ。日本に帰ってきたら、トイレットペーパーがないっていう騒ぎになっていたんですよね(笑)。
-それすらもう昔のことのように思えます(笑)。この2年、配信ライヴや配信リリースの曲で聴いていた方も多いと思うので、いろんなところに行かなきゃってなりますね。
萌映:いろんな場所に行って、答え合わせをするじゃないですけど。クレナズムという音楽や、今回のアルバムを生で感じてもらえたらいいなって思っています。
LIVE INFO
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
マカロニえんぴつ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
RELEASE INFO
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号