Japanese
Homecomings
Member:畳野 彩加(Vo/Gt) 福富 優樹(Gt)
Interviewer:TAISHI IWAMI
Homecomingsが長らく活動拠点にしていた京都を離れ東京に移り、メジャーからのデビュー・アルバム『Moving Days』を完成させた。初期のインディー/ギター・ポップから、アコースティック・サウンドを前面にフォーキーなサウンドにアプローチし、鍵盤やストリングスも採り入れながら物語性のある世界を描いたアルバム『WHALE LIVING』の流れを受け継ぎながら、ソウル/R&Bや打ち込み主体の曲などさらに音楽性の幅を広げるとともに、メロディ・ラインもより豊かに。その上に乗る日常の大切な何かを拾い集めるような言葉など、あらゆる要素にバンドとして愚直に歩を進めてきたからこそのネクスト・フェーズを感じ取ることができる。今回は上京からメジャー移籍に至った理由と、先行配信曲「Herge」の話を中心に、メンバーの心境を訊いた。
-長らく活動拠点にしていた京都を離れ、東京に移ったのはなぜですか?
福富:京都より東京のほうがいいと思ったからみんなで移ることにしたとかではなく、きっかけはメンバーの個人的な事情ですね。先に彩加さんが東京での生活を始め、ドラムのナルちゃん(石田成美)も結婚して栃木に引っ越すことになったんです。ふたりは関東、僕とベースのホナちゃん(福田穂那美)が京都だといろいろと動きが難しくなることも出てくる。でも、本当はバンドを続けたいのにそれが理由で誰かが抜けるとか活動を休止するのは嫌だったので、僕らが東京へ引っ越すことにしました。
-Homecomingsの音楽は、町の景色や季節感といった、その土地で暮らす日常とのリンクが強いように思うのですが、京都と東京で感じた違いはありますか?
福富:今住んでいるところが都心ではなく郊外ということもあってか、京都と東京でどうこうという感じではない気がします。例えば同じ京都の中でも住む場所が変わればお気に入りの場所も見える景色も変わるわけで、"町が変わった"という感覚ですね。
畳野:私も、引っ越した先が京都で住んでいた場所よりも田舎というか、人通りが少なくて落ち着いたところなので、あまり"大都会 東京"みたいな実感はないですね。今日みたいにビルが立ち並ぶところに出てくると"東京だなぁ"って思いますけど。
-作品のリリースは2019年4月の『Cakes』から約1年、アルバムとしては2018年10月の『WHALE LIVING』から約2年半ぶり。そしてレーベルがfelicity からメジャーのポニーキャニオンに変わりましたが、そこまでの経緯について聞かせてもらえますか?
福富:京都にいるときは事務所が地元のSecond Royal Recordsでレーベルがfelicityでした。そこからメンバー全員が東京に移ったタイミングで、メジャー・デビューしたいという願望があったというより、この先どう活動していけばいいのか、今一度ゼロから考えようと思ったんです。そこでもともと繋がりがあって個人的にも小学生の頃から好きだったカクバリズムの代表、角張(渉)さんに相談していたら"じゃあうちとやる?"と言ってくださって、Second Royal(Second Royal Records)との縁も引き続きという形でやらせてもらうことになって、リリースはポニーキャニオンからできることになりました。
-ここにきてメジャー、いろいろとやり方も変わると思うのですが不安はなかったですか?
福富:メジャーの商業的な側面とアーティストの考えが合わなくなるといったようなケースも、少なからずあると思いますし実際にそういう話を聞いたこともあります。でも僕らの場合は、カクバリズムに所属するスカートがポニーキャニオンからリリースしているという前例があったので、ネガティヴな気持ちはなかったです。スカートは僕らの好きなスカートのままだったし、あとは、普段から交流のあるYogee New WavesやNOT WONKもメジャーに入っていい感じで活動していましたし。いろいろと道があるなかで、今回のような話を貰えたことは素直に嬉しいこと。ここならHomecomingsらしく、より良い活動ができると思って選ばせてもらいました。
-そして実際に動き出してアルバムも完成したわけですが、今の感触はいかがですか?
福富:大きなスタジオでレコーディングできたり、しっかりマネジメントしていただいたり、同じカクバリズムの先輩 YOUR SONG IS GOODのジュン(サイトウ"JxJx"ジュン)さんにプロデュースしてもらえたりして、制作に集中できる環境が整っていたこと、ものづくり面での実感はあるんですけど、そのほかの部分はまだこれからというか。"メジャーに入って登っていくぞ"みたいな、変な力が入っていない感じがいいなって。そう考えると今の状況はこのタイミングで良かったと思います。彩加さんはどう?
畳野:うん、今のタイミングが良かったのかもしれない。メンバーの関係性やマインド的にもね。
福富:何かしらの転機になったタイミング、例えばシングル『HURTS』(2015年リリース)がそれまでより多くの人に聴いてもらえた、あの勢いのまま環境を変えていたとしたら続いていなかったかもしれない。2018年に出したアルバム『WHALE LIVING』から歌詞を日本語にして新しい地盤が固まったことでメンバーそれぞれの意識も4人の関係性も変わったので、今は昔より地に足がついている感じがします。
-Homecomingsは、初期から2016年のアルバム『SALE OF BROKEN DREAMS』までは、UKやUSのインディー・ポップ/ギター・ポップを軸にした英語詞のスタイルだった。そこから『WHALE LIVING』で日本語詞がメインに。鍵盤やストリングスも効果的に使用するようになり、音楽的なルーツの幅も時代感覚も広がりました。そして今作『Moving Days』は、その路線をさらに推し進めたようなイメージを持ちました。中でも、オーセンティックなソウル/R&Bに接近した曲があることは新しいチャンネルとしてすごく印象的でした。
福富:『WHALE LIVING』も今作『Moving Days』も、意識的に幅を広げようとしたのではなく、京都のラジオ局 α-STATIONで番組を持たせてもらったことが大きくて。4人がそれぞれに好きな曲を持ち寄って話をしていることが制作にも生きてきました。今作だと、ソウルやファンクっぽい曲、特にREX ORANGE COUNTYのスタンスが共通項としてあったうえで、それぞれの好みを入れていった結果ですね。
-4人で一度に奏でられる音以外の数が増えていますが、制作の方法に変化はありましたか?
福富:今までは基本的に4人でスタジオに入ってセッションを重ねながらじっくり煮詰めて作っていました。それに対して今作は、彩加さんがそれだけで成り立つくらいのしっかりとしたデモを作ったうえで、それぞれの趣味からくる入れたい音を足していくようになったんです。そういうやり方になったのは、コロナも関係があるんですけど、結果的にスタジオに入るよりも4人で作っている感がありました。
畳野:スタジオだと入れる時間も限られるし、それぞれが考えたことを持ち寄るほうが、有機的に動けることがわかって良かったです。
福富:スタジオに集まると"バンドで作っている"という実感もあるし、移動や一緒にご飯を食べる時間とかも楽しいんですけど、できるだけ4人の同時演奏だけで完結させたくなる傾向もあって。今のやり方だと、曲をより良くするためにそうじゃない音を入れたりもできるし、トータルでそのほうが風通しは良くなりましたね。
-福富さんがおっしゃったように、無理に音楽性の幅を広げようとするのではなく、メンバー間でインプットをシェアしながら愚直に曲作りと向き合うなかで、自然と湧き上がってくる豊かなサウンドのアイディアを積み重ねることこそが、Homecomingsらしさなのだと思います。畳野さんのメロディや歌声にも、同様の魅力を感じるのですが、いかがでしょうか。
畳野:英語詞だった頃も、当時のUSインディーとか、その時々で好きだった音楽を頭の中に浮かべてやっているなかで、新しい発見はあったんですけど、トミー(福富)が日本語で歌詞を書くようになってから、メロディよりも詞が先にある割合が増えたことは大きいですね。彼の言いたいことを自分なりに理解したうえで、言葉が生きるようなメロディを今まで以上に意識するようになったことと、サウンドの幅が広がっていったことが相まって、メロディのパターン、1曲の中での選択肢が増えた。そこが今作は『WHALE LIVING』以上に面白かったです。
LIVE INFO
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号