Japanese
AFTER SQUALL
2021年03月号掲載
Member:たいようみゆ(Vo/Gt) セイヤ(Gt) Takuya(Ba) シュンヤ(Dr)
Interviewer:三木 あゆみ
-続く「PINKIE」は爽やかで疾走感のあるナンバーですね。綴りは違いますが、ミニ・アルバムのタイトルも"THE PINKY"で。タイトルに込められた意味はありますか?
たいよう:そこは遊びとして変えたので、特に深い意味はないんですけど、どちらかというと、曲の"PINKIE"は約束の意味をより強くしたかったというのがあって、こっちの綴りを取りました。
-サウンド面でも遊び心みたいなものも感じられて。特にこの曲はドラムの感じもほかの曲とは違う感じがしました。
シュンヤ:この曲はとにかく頭悪い感じを意識してて。IQをどんどん落として、逆に考えすぎずに、シンプルだけどちょっと変なことしているなっていう感じにはしていますね。
たいよう:全体的にどのパートもIQを下げて(笑)、単純なことの繰り返しをしていて、遊び心を結構詰め込んだ曲になっているんじゃないかなと思います。
-明るい曲調も相まってですが、自然と前を向けるような、寄り添うようなメッセージも印象的でした。たいようさん本人としてはどういった気持ちがあって書いたものでしたか?
たいよう:1曲目から繋がることなんですけど、全国流通1発目の作品で、私たちもここから始まる、新しい一歩を踏み出すタイミングであるし、私の周りの友達とかにも新しいことを始めて、一歩踏み出そうとしている状況の人がたくさんいるんです。世代的にも私が新社会人1年目の年なので、周りの友達とかも一緒に前を向けるような、そういう要素を詰め込みたかったというのはすごくあります。
-そうなんですね。今作だと「Impulse」とかもそうですけど、新たな一歩を踏み出すときの心情や、沈んでいるところから再び立ち上がるみたいな気持ちとかも歌詞に表れていることが多い気がして。そのあたりはたいようさんが、書きたいこととして強く思っていることだったりしたんでしょうか。
たいよう:ちょうど書いている時期が、いろんなことがうまくできないような期間だったっていうのと、私たちが活動し始めてから"よしやるぞ"ってときに、ウイルスがやってきて、思うように進めなかったこともあって。私も落ち込みやすい人間なので、どうやってそこを抜け出して、新しい気持ちで前に進むかって考えていたときに、助けてくれたのはやっぱり自分の好きな曲や音楽だったので、自分もそういう曲を今作に詰め込みたかったんです。なので、歌詞のテーマは似たり寄ったりしているかもしれないんですけど、その気持ちが大きかったですね。
-また、「sauvage」のイントロが、ほかの楽曲とは雰囲気が違うデジタルっぽいアレンジなのが面白いです。このアイディアはどなたが出したものだったんですか?
シュンヤ:これはTakuya君ですよね。
Takuya:やっぱり僕たちデジタル世代だし、デジタルがいいなぁって......ヤバいなこのコメント(笑)。
シュンヤ:ライヴでこのイントロが流れただけで、この曲ってわかってアガるようなものにしようっていうふうに、彼はおっしゃってました(笑)。
Takuya:これ実際に作ったのは、たいようとシュンヤで。"頭おかしそうでぶち上がるやつがいい"って言っていたら、こんなにいいイントロができました。
-曲中は、ライヴで手を挙げて歌いたくなる衝動に駆られる感じになっていて、ライヴでの起爆剤みたいなものを意識しているのかなって思いましたが。
Takuya:そうだよね? 今回の曲はコロナの期間中に作ったもので。ライヴハウスでモッシュできない、ダイブもできないこのご時世のなかで、やっぱりライヴキッズはこういうの好きっしょ! あの頃の気持ち取り戻そうよ! っていう短い曲を作った感じです。
-これがライヴで来たら、アガっちゃいますもんね。アウトロのギターもかっこいいです。
セイヤ:ありがとうございます。僕、あんまり速く弾くのは好きじゃないんですけど、めっちゃ頑張って速く弾いて、最後にグワーッってぶち上がれるような感じにしました。
たいよう:ぶち上がり曲です。
-そこからの「roolling」も痺れます。今回は"THE PINKY ver"ということですが、なぜ今回新たなバージョンで録ろうとなったのですか?
Takuya:これは大人の事情です。
一同:(笑)
Takuya:本当は再録とかするつもりはなかったんですけど、することになりました。これは全然書いてもらっても大丈夫です(笑)。
-そうだったんですか(笑)。冒頭のベースの歪みからかなり違いますよね。より重圧感のあるサウンドに変化しているなと思いましたが、意識したとこはありますか?
Takuya:それも大人の事情で違う感じにしないといけなくて。もちろん僕らも妥協はしてないんですけど。
たいよう:変えなきゃいけないんだったら、もっとかっこ良くしようって感じです。
Takuya:なので、Bパターンに行ったっていう感じですね。
-ほかには、どんなところが変わっていますか?
シュンヤ:歌詞もちょっと変わったよね。
たいよう:1stデモ(2019年リリースの『THE NEW WORLD』)で出したときは何も知識がない状態で英語詞を書いたので、そこは整理しましたね。あと、落ちるところの掛け合いとかは、面白い仕掛けがあるんです。私とTakuya君で掛け合いをやる場所があるんですけど、電話上での口論みたいに聴こえるようにしていて、そういうところで遊んだりしています。
セイヤ:ギターに関しては、前のときはすんごい安い家の機材で録ったので、マジで音はグレードアップしてます。そこは聴いてほしいっすね。
-7曲目の「Acquiesce」は歌詞が"こんな最悪の世の中どうして生きてないといけないんだ(※和訳)"など、心の内を明かすような内容なのが印象的でした。この曲はどのような心情で生まれていった曲だったのでしょうか?
たいよう:これがまさに心の内のことだったから英語で歌った曲ですね(笑)。日本語で歌うと暗くなりすぎちゃうけど、そういう本音をきれいなメロディに乗せるために、英語にしていて。歌ってしまえば、気持ちも晴れるし。実は、最初はもうちょっと雑な和訳をしてたんですよ。"こんなくそったれな世の中"とか書いてたんですけど、Takuya君が直してくれました(笑)。
Takuya:最初マジでびっくりしたんですよ。"くそったれ"とか書いてあるし(笑)。ヤバいヤバいって。
たいよう:でも本当にくそったれだと思っているんで。思い通りにいかないことが多すぎて、嫌になっちゃうことがあるんです。自粛期間中、家にいる時間が多くなったぶん、ひとりでいる時間がすごく長くなって、自分と向き合う時間が増えて。こういう時間って長くなればなるほど深いところにいっちゃうじゃないですか。で、湧いてきたものがこの歌詞でした。
-そういった沈んでいる感情も含まれていますが、サウンドにはどこか温かみが感じられるような気もして。
たいよう:自分が沈んでいるときに助けてもらうのが、周りにいる人や、それこそ音楽とかなので、そういう希望の光みたいなものを音にしたいなっていうイメージはありました。メロディとかも全部そうですね。
-ラストの「Goes on」は、自分自身のペースで進んでいくというメッセージで、聴き手に小さな勇気を芽生えさせてくれるような楽曲だなと思います。どんなきっかけでできた曲だったのでしょうか?
たいよう:制作と制作の間にメロ遊びで作っていた曲があって、この曲のサビのメロディがもともとあったんですけど、それをメンバーに聴かせたところ、これいいじゃん! アルバムに入れようよってなったのがきっかけです。そこからみんなの意見を集めて組み替えていった感じですね。
-今作は1枚を通して、パンチが効いたライヴ映えする曲があったり、疾走感のある曲があったり、いろいろな要素が詰まっていますが、楽器陣のみなさんは、"ここはやってやったぜ"というような、こだわった部分がある曲などはありますか?
シュンヤ:それこそラストの「Goes on」は、たいようが持ってきたものからかなり自分で変えていて。タンバリンの音だったり、表現できるところは表現したりとか、いろいろ自分で考えましたね。1番と2番のサビのちょっとした違いとか、バスドラの位置も全部、自分の中にある理論みたいなものに当てはめて考えた部分が多いので、この曲に関してはどこの部分をとってもスッキリいったし、フレーズに関してもここはこうやっておけばよかったみたいなこともまったくなく、できた感じはあります。
Takuya:「Goes on」は僕も気に入っていて。あの曲、ベース全然弾いてないんですよ。自分の中で裏テーマとして、"どれだけベース抜けるか選手権"みたいなものをやってて。ベースを抜いてもこんなかっこいい曲作れるんだよっていうのを、全国のテクニック重視のベーシストに聴いてほしいなって(笑)。
-そぎ落とす良さというものも、ありますもんね。
Takuya:そうっすね。最終的にベースいらないんじゃないかなってところまでいってほしいです。
-(笑)セイヤさんは、今作でこだわった曲などはありますか?
セイヤ:こだわった曲かぁ、なんだろう......。「PINKIE」のイントロとかAメロは、ずっと同じことをやっているんですけど、簡単だからこそ、リバーブとかディレイとかを使って、音色の部分を詰めていったりしています。あとは、今までのレコーディングだと、アンプを使わずにギターとパソコンを繋げて録るみたいな方法でやっていたんですけど、僕がアナログな人間なので、どうしてもアンプがいいってお願いをして。今回はアンプを使って、音をスタジオでスピーカーから出して、それをマイクで録るっていうのをAFTER SQUALLでは初めてやりました。なので、根本のサウンドに関しては新しくなっていますし、そこはいろいろと考えてやっていますね。
-では改めて、このミニ・アルバムはどんな作品になりましたか?
たいよう:ミニ・アルバムのタイトルの"PINKY"には、"約束"や"ピンク色の"っていう意味があるんですけど、サウンドはもちろんいろいろあるんですが、全体的に温かみのある作品になったんじゃないかなと感じていて。そのなかにも、決意や強さがあるっていうストーリーが詰まっているので、もし聴いてもらえるのであれば、1枚を通して、そしてリピートして、聴いてほしいなって思います。
-本当に何度リピートして聴いてもスッと入ってくる作品ですし、すごく魅力が詰まったミニ・アルバムだなぁというふうに感じます。最後に、今後のバンドの活動について、目指すところや目標などがあったら聞かせてください。
Takuya:今回のミニ・アルバムはあくまでも"名刺"という認識でいてほしくて。ここから数年後の活動とかも頭の中にあって、AFTER SQUALLってみんなが考えている以上にもっと前に進めるし、もっとヤバい曲が勝手にできちゃうバンドだと思っているんですよ。曲作りのこと覚えてないとか、めっちゃフワッとしてるメンバーですけど、そんなんでもヤバいものが作れちゃう不思議なバンドなので。とにかく面白いことを企画したり、面白いCDを出したりとか、そういう活動をしていく予定です。具体的なことは言えないですけど。AFTER SQUALLは面白いことをやれるバンドだと思ってほしいですね。
たいよう:AFTER SQUALLをずっと楽しんでいたいので、もっと知ってもらって、もっとAFTER SQUALLの輪を広げて、みんなで楽しめるようなこと、ワクワクするようなことを続けていきたいなと思います。
LIVE INFO
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
RELEASE INFO
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号