Japanese
the circus
2020年11月号掲載
Member:楠 敦志(Vo/Ba) 藤岡 佑樹(Gt/Vo) 安田 伊慶(Dr) 西川 真由(Key/Vo)
Interviewer:山口 智男
-今回、なぜ全員で曲を作ろうと考えたんですか?
楠:結成したとき、全員が曲を書いて、全員が歌えるバンドにしようって考えていたんですよ。でも、藤岡と僕しか作ってなかったから、新しいアルバムを作るときはってずっと考えてました。だから、もともとやりかったことではあって。
-曲はどんなふうに形にしていくんですか?
楠:3人共違うんですよ。僕はドラムから作ります。まずメロディがあって、それにコードをつけたものを持って、ドラムと僕のふたりでスタジオに入る。そこで、まず全部のドラムを組み上げて1曲形にしてから、ベース、ギター、キーボードで肉づけしていきます。
藤岡:僕は家で全部録るんで、ドラムもベースも歌も入った状態で持っていくことが多いです。ただ、弾く人が変わると全然違うというか、僕が考えたアレンジとは全然違うことをやり始めるメンバーもいるし、僕がミスったところをコピーしてくる人もいるし(笑)、それも含め、スタジオでいろいろ変化しながらバンドの曲になっていきますね。
-西川さんの曲は、どんなふうに形にしていったんですか?
西川:作詞作曲は今回ほんとに初めてだったので、まず作るにあたって、コードから決めていきました。ギターで弾き語りしたものを、ボイスメモで送って、それぞれのパートはみなさんに音をつけてもらいましたね。なので、私自身はアレンジを指示することはなく、バンドが曲を仕上げてくれたという感じです。
-そんなふうに3人が持ち寄りながら、それぞれにバリエーションはあるものの、どの曲もちゃんとthe circusらしい曲になっているところがいいですね。
楠:結局、弾いている人間は同じなので、似通ってくるってところはありますね。
-歌詞の世界観もバラけずに、3人共に詩情豊かに青春のやるせなさみたいなものを表現していますが、あらかじめテーマを決めていたわけではないんですよね?
楠:そうですね。自分らからしたら全然違う歌詞を書いているという感覚なんですけど、そう言ってもらえるのは嬉しいです。統一感があるというか、共通点があるということですよね?
-そうです。そういうことです。
楠:それは初めて言われたかもしれない。
-西川さんは今回、楠さんが作った「ゆれる」、「バルーン」でもメイン・ヴォーカルを取っていますが。
楠:真由ちゃんが加入してから、ライヴでコーラスをやってもらうようになったんですけど、すごく声が良くて。コーラスだけにとどめておくのはもったいない、ぜひメイン・ヴォーカルもやってほしいと思って、真由ちゃんが歌うための曲を書いたんです。「ゆれる」の歌詞は、真由ちゃんになりきって書いています。
西川:急に歌ってくれと言われて、これまでヴォーカルってしたことがなかったので、すごくびっくりしました。歌詞も私の歌い方に合わせて作ってくれたそうで、そのおかげもあって、いい曲になったのかなと思います。
-バンド・サウンドという意味では、藤岡さんと柳原さんの2本のギターのアンサンブルが聴きどころではないかと思うのですが、アンサンブルはスタジオでセッションしながら決めていくんですか?
藤岡:基本的にはそうすることが多いですね。そもそも2本のギターが絡み合っている音楽が好きなので、太郎のギターと2本分のフレーズを考えることもあります。ちゃんあつが書いた曲の場合、曲を書いたちゃんあつ自身に確固たるイメージがあるので、それに応えながらふたりで作り上げていきます。
-さっき柳原さんのことをハード・ロック・ギタリストとおっしゃっていましたが、ということは柳原さんがリードを担当することが多いんですか?
藤岡:いえ、一概にリード・ギター担当というわけではないですね。彼もバッキングを自ら進んで弾くときもあるので、そういうときは僕がリードで。だから、リードとバッキングの割合はだいたい半々ぐらいです。ギター・ソロもこの間数えたんですけど、『PARK』の場合、半分ずつ弾いてました。
楠:へぇ。
藤岡:お互いにセッションが好きなので、アドリブで段々固めていくこともありますね。
-それは、ぜひライヴで観たいですね。
藤岡:ライヴになると音源とは全然違うふうに弾くことも多いので、そういう部分も見どころだと思います。
-ところで、気怠い感じのロックンロールと言いながら、リズムのアプローチも曲ごとに趣向を凝らしていて、そういうところも聴きどころなんじゃないかと思うのですが。
楠:嬉しいです。リズムで面白いことをしたいなというのは毎回考えていますね。僕がドラムから曲を作るのも、そうなんですけど、リズムのアレンジを考えるのは好きです。
-楠さんのベース・プレイからはブラック・ミュージックの影響が感じられますね。それはギターのリズミカルなカッティングも同様なんですけど。
楠:藤岡も僕もがっつりブラック・ミュージックにハマった時期があったんですよ。
-どのへんに?
楠:Marvin Gaye、Donny Hathawayから入りました。あとはモータウンをひと通り聴いたり。
藤岡:20歳になるぐらいの頃から、よく聴いてました。もともとはSam Cookeなどが好きだったんですけど、この5年ぐらいでよく聴いているのはTHE ISLEY BROTHERS、FUNKADELIC、Curtis Mayfieldとかですね。
-そういう影響のせいか、ただ気怠いだけの音楽に終始しているわけではない。リズム・アプローチという意味では安田さんは叩き甲斐があるというか、叩いていて面白いのでは?
安田:もともとちゃんあつとは、僕がサーカスに加入する前からふたりでスタジオに入って、リズムの研究みたいなことをやっていたんですよ。それがすごく楽しくて。ただ、今回、「ゆれる」は苦労しましたね。他の曲はわりとノリがわかりやすかったんですけど、「ゆれる」は今までに叩いたことのないボサノヴァのようなリズムなので、録るのに一番時間がかかりました。でも、新たなリズムを叩くことは楽しかったです。
-アレンジという意味では、2本のギターがずっと鳴っているので、キーボードを加えるのは大変なんじゃないかと思うのですが。
西川:入れなくても成立しているんじゃないかと思うことはあって。でもキーボードは、サーカスの音像の重要な部分だとも思っていて。どういう音色で、どれぐらい弾くか、空間をどう埋めるか。キーボードの音色で曲の雰囲気を変えられるので、やり甲斐はあるんですけど、そういう繊細なバランスのところで、日々、難しいなと感じています。
楠:僕としてはもっとキーボードの割合を増やしたいんですけど、なんせギターのふたりは我が強いので、気づいたら食ってしまっているっていう。
藤岡:ふたりとも弾きたがりなんですよ(笑)。
-さて、『PARK』リリースを目前に控えた今現在、どんな手応えがありますか?
藤岡:ライヴでやっている曲、新たに書いた曲、真由ちゃんが書いた曲というふうに書いた人も時期もバラバラの、いろいろな曲を並べたんですけど、タイトルとアートワークを決めて、アルバムという体裁にしてみたら統一感があった。1枚の作品としてすごく完成させられたアルバムになりましたね。
楠:そうですね。まとまりのないアルバムになるのかなと思っていたら、"PARK"ってワードがふっと降りてきて、それをタイトルとして冠したときに、不思議と統一感が見えてきました。聴いてもらった人から"コンセプチュアルな作品だね"って言われることがあるんですけど、してやったり、という感じですね(笑)。
-最後に今後の活動について教えてください。
楠:そもそもはコンセプト・アルバムを作りたかったんですよ。それを作るには今、やっている曲を音源化しないと、ということで、今回の『PARK』が始まっているんです。だから、次は『PARK』を超えるコンセプト・アルバムを、5人が曲を作って5人が歌って作りたいです。
LIVE INFO
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号