Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

polly

2020年11月号掲載

polly

Member:越雲 龍馬(Vo/Gt/Prog)

Interviewer:五十嵐 文章

-今作には「狂おしい (corruption)」、「刹那 (canon)」など全部で4曲、既発楽曲のリアレンジが収録されていますね。リアレンジを収録することになったきっかけ、経緯をうかがいたいです。

今作のテーマに沿った以前の楽曲をピックアップし、今のpollyで演奏することでより楽曲が持つDNAみたいなものを引き出せると思ったからです。アレンジし直してみて感じることがたくさんあり、それらが今後に生きてくるなと感じています。

-リアレンジ楽曲に関しまして、原曲と比べてどのような点が変化しているのか、どのような点に注目して聴いてほしいかなども教えていただければと思います。

コード進行や、サウンド、一番は歌へのアプローチを意識しました。1度聴き比べてもらうととてもわかりやすいと思います。以前のアレンジも好きですが、今回のアレンジは新曲だと思いながら制作しました。

-越雲さんのヴォーカル・スタイルについても詳しくうかがいたいです。絹のような滑らかな歌声がとても美しいですが、今作はこれまでと比べ、地声に近く重心が低くなっているように感じます。こちらは意識的なものなのでしょうか? それとも無意識のうちの変化なのでしょうか?

意識的なところもありますし、きっと無意識的なところもあると思います。最初から"こう歌う"と決めないことによって曲が求める歌になりました。

-シューゲイザーなど楽曲の根底にある音楽的ルーツのせいもあるかと思いますが、越雲さんはご自身の歌声を楽器のひとつのように扱っているような印象を受けます。日頃楽曲の世界を表現するにおいて意識していることなどはありますか?

実は声を楽器として捉えることをやめたんです。歌を一番に聴いてほしい気持ちが抑えられなくなったというか......。意識していることは"一方的な感情で歌わないこと"と"その曲が求めているように歌うこと"です。やっと自分の歌を理解できるようになりました。

-特に後半の「刹那 (canon)」や「言葉は風船 (hope)」などに顕著ですが、耳だけで聴いていると讃美歌のように神々しく優しい印象の楽曲であるにもかかわらず、歌詞を読むとどことなく胸騒ぎを覚えます。各楽曲の作詞に関しまして、お話できる範囲で構いませんので、制作のきっかけや経緯についてうかがいたいです。

今作のテーマが"人間愛"、"産まれるもの、亡くなるもの"で結果、全曲一貫した内容になっています。なぜ、産まれる瞬間は喜びに満ち溢れ、亡くなる瞬間にかなしみに突き落とされてしまうのか。それらはその瞬間以前にどのように生きてきたか、関わってきたのかで重さや大きさが変わってくるなと感じていて、その経緯を書きたくなったんです。大切なものを大切だなと感じたまま、ずっと生きていくための記録なのかなと。

-アルバムのタイトル"Four For Fourteen"も印象的です。今回設立された自主レーベル名にも"14"という数字が入っていますが、何か意味合いを込められているのでしょうか。

14という数字が好きなんです(笑)。というのも、サッカー元オランダ代表のヨハン・クライフという選手のプレイ・スタイルに美を感じていて、そういう美学を音楽にも落とし込みたいんです。彼を描いた"美しく勝利せよ"という本を読み今でも教訓になっています。

-今作に関しまして、このような人に聴いてほしい、このような人に届いてほしいなどといった想いはありますか?

このような人に聴いてほしい、みたいな考えはありません。できるなら多くの人に聴いてほしいし、国籍や年齢、性別など関係なく聴いてもらえることが一番の喜びです。拡がるといいなぁ......。

-今回収録された楽曲をライヴで披露する予定などはありますか? その際には演出などはどのようなイメージをされているのでしょうか。

1月31日に渋谷のWWWでワンマン("polly one man「Fourteen House」")があるのですが、アルバムの曲は全曲やる予定です。VJも使用する予定で、楽曲にあった映像を流しながら演奏したいなと考えています。

-最後になりますが、今後のバンドとしての活動において、リスナーに注目してほしいこと、伝えておきたいことなどありましたら、お願いいたします。

今まで1年に1度しか作品をリリースしてなかった我々ですが、今後はコンスタントにリリースしていきます。その都度変化していくpollyを面白がってくれたら嬉しいです。ひとまず、1月31日にお互い良い顔で会いましょう!