Japanese
工藤晴香
2020年11月号掲載
Interviewer:三木 あゆみ
-そして、3曲目がリード曲「KEEP THE FAITH」です。今作の中でも特にヘヴィな印象がありましたが、この曲をリード曲にしたのはどうしてだったんですか?
この曲は最後に完成した曲で。それまでは"リード曲どうしようかね"みたいな、ぼんやりした感じだったんですけど、いざ完成してみて、一番強い曲ができたなと感じたのがこの曲だったんです。「KEEP THE FAITH」では初めてラップに挑戦していて、私結構ビビりなので、どういうふうに思われるのかなとかハラハラしてたんですけど、せっかくなら新しいことに挑戦した曲をリード曲にしたほうが、パンチが強いかなとかいろいろ考えた結果、この曲をリード曲にしました。
-たしかに、今作の一番の挑戦と言ったらラップですよね。ラップを入れようとなったのは工藤さんからの希望だったのでしょうか?
そうです。ヒップホップがすごく好きで、"ラップやってみたい"とお伝えしました。
-挑戦してみていかがでしたか?
もう、めっちゃ難しかったですよ(笑)。リリックは韻を踏まなきゃいけないし、レコーディングもそのラップの部分は最後にやったんですけど、テンポとかリズム感とか、そのフローっていうのがめちゃめちゃ難しくて。初心者の私ができるわけなかったわ! みたいに思いましたね。本当に一番難しかったですし、レコーディングもすごく緊張しました。
-でも、すごくかっこいい仕上がりでしたよ。歌詞で書きたかったイメージはどういうものでしたか?
これまでずっと進み続けてきたなかで、年齢や数字というもので可能性の限界を決めつけがちな世の中だなと感じていて。"そんなの関係ないじゃん!"ということを、伝えたいなと。"あの人終わりだよね"とか"あの人はこれが限界だよ"とか、勝手に終わりを決めつけるような理不尽なことに対して、腹が立つこともいっぱいあって。"生きていたらいつでもスタートラインじゃん"って思うんですよ。もし、ひとつのことで失敗したとしても、別の道で再スタート切っている人はいっぱいいるわけで。それが、すごく幸せな人もいるだろうし、人の幸せって人それぞれだし。だから、そういう人たちの背中を押したいなって。それに、自分の曲というのはこれからもずっと歌い続けていくものじゃないですか。私自身も年を重ねてきて、年齢の壁とかに悩むことも増えてきて。そういうなかで、私の背中も押してくれそうな曲だなと思っていますね。
-そうだったんですね。果敢に挑戦していくマインドが見える歌詞だなとも感じました。この「KEEP THE FAITH」はMVのショート・バージョンもすでに公開されていますね。ここにはそれこそカセットテープが出てきたりして、今作との関連も感じられました。
今回、ありがたいことに全6曲分のMVを撮ったんですよ(TYPE-AのM-CARDに収録)。それで、6つのシチュエーションがあったんですけど、実はその全部で「KEEP THE FAITH」を撮ったんです。最終的にそれらをいいとこ取りしてできあがったのがあのMVなんですよ。だから、単体でももちろんまとまっているんですけど、全6曲のMVを通して観たときに"そういうことだったんだ!"ってなるようになっていて。"この曲ってあの曲のシーンじゃん!"みたいな、パズルをはめていくような楽しみ方もできるんです。
-そうだったんですか。それは楽しみです。そして、4曲目の「君へのMHz」は、一転してしっとりしたミドル・バラードですね。これはラジオに関する曲なんですよね?
はい、もともとラジオがすごく好きでよく聴いていて。ステイホーム期間中、テレビとかは収録が難しい時期もあったじゃないですか。でも、ラジオはいつも通り変わらずに放送があって。それで、ラジオを聴いていたときに、パーソナリティさんたちの何気ない会話......例えば"今日ハンバーガー食べた"みたいな、いつもだったら作業をしながら聞き流していたようなことかもしれないですけど、それにすごく感動してしまったんです。"え、フィレオフィッシュ食べたことないの?"みたいな会話とか(笑)。それがすごく愛おしくなったんですよね。この温かい気持ちを表現したくて。なおかつ、ラジオを聴いていて、今の私とおんなじように、この番組を聴いている人が地球上にたくさんいるんだなって思ったときに、ひとりじゃないんだなと感じたんです。そういう気持ちとか、ラジオに対する感謝とかも歌詞にしたいなって思って書き始めたのがこの曲ですね。
-すごく温かく優しい空気を感じました。ヴォーカルもすごく柔らかい印象で。そこは意識されていましたか?
やっぱりバラードなので、優しさとか、ちょっとささやいているような感じとかは意識しましたね。あとは、あんまり強く感情を入れすぎちゃうと、ねっとりしちゃうというか、聴いている人も疲れてしまうと思ったので、そこはうっすらと入れるような感じにして。朗読とかに近いイメージだったかもしれないです。
-なるほど。そして、「Magic Love」は工藤さんが初めて作曲をした曲だそうですね。曲自体はどうやって作り始めていったんでしょう。
"よし作ろう!"ってなってからはまず、ギターでコードを弾きながら鼻歌で歌ってみて......という感じでした。楽器とかに詳しいスタッフさんに、"作曲に挑戦したいんですけど、何かコツってありますか?"と聞いたときに、まずはサビを量産したほうがいいよって言われて。Aメロ~Bメロみたいに作っていくんじゃなくて、サビをとにかく作って、その中から"これがサビだ"っていうものが出てきたら、今まで作ってきたサビの中からAメロ、Bメロが見つかっていくからって言われたんですよ。なので、最初はひたすらサビばっかり作ってました。でも、ほんとにいいアドバイスだったなって思います。
-この曲は、純粋な子供時代のことを描いた曲だそうですが、歌詞のイメージは最初から浮かんでいたんですか?
そうですね。作曲の段階で言葉も浮かんでいて、書き留めていたんですよ。
-歌詞のインスピレーションはどんなところから?
ステイホームで家の中にいることが多かったんですけど、外で無邪気に遊んでいる子供たちの声が家の中まで聞こえてくるんですよ。子供って元気だなぁ~とか思って。ステイホーム期間中で、世の中でこんなに大変なことが起きているのに、そんなことお構いなしで、この子たちはいつ家に帰るんだろう? っていうくらいずーっと遊んでいるんですよ(笑)。でも、自分もそういう時代があったよな~って思ったんです。公園でひとつの空き缶だけで5時間くらい遊んだりして。あのころのピュアな時代に戻りたい、子供時代に戻りたい! ってなったんですよね。それで、自分に"子供"を降臨させて、"私は子供!"って(笑)。
-(笑)
そういうふうに"子供になったつもりで曲を書いてみよう"って思ったのがきっかけで、できていった曲です。毎日が新しくて、毎日が冒険で、なんてことないことにも感動して、子供って最高だなと思いましたね(笑)。
-歌詞の中には工藤さんの子供時代のことも表れていそうですね。
子供のころ、めっちゃ早起きしてたんですよ。親も嫌がるくらい(笑)。今すぐにでも遊びにいきたい! って思ってて。朝6時くらいに友達が遊ぼうって来るんですよ(笑)。"大人たちより早起きしたら 飛び出そう!!"とか、そういう無邪気な気持ちを入れていますね。
-朝6時は早いですね(笑)。今後も作曲には挑戦していきたいと考えていますか?
作曲、ほんとにめっちゃ難しくて、今回一番時間かかったんですよ。けど、やれるんだったらやってみたいですね。次はこういうのもやりたいとか、欲も出てきますし。機会があったら次も挑戦してみたいです。
-工藤さんが全部作曲したアルバムがもしかしたら出てくるかもしれないですね。
わぁ~~大変だぁ(笑)。でも、いつかやってみたいですね。
-最後の曲は「My Story My Life」です。"未来は自由なんだ"、"代わりなんていない"という言葉には背中を押される感じがあって、すごくまっすぐな曲だなと思いましたが、この曲にはどういう思いが込められていますか?
私、小説もすごく好きなんですよ。主人公の人生を自分も同じように小説の中で辿ることができて、主人公と同じように悲しくなったり、嬉しくなったり、追体験できるっていうところが小説の好きなところなんですけど。電車とかで目の前にいる知らないおじさんや、女性の方などを見て、この人たちも私が経験したことないことを経験しているんだろうなって考えたときに、この人たちの人生もひとつの小説みたいなものなのかなと思って。そしてきっと私の人生も小説なんだろうなって感じて、このことを曲にしたいなと思ったんですよね。
-なるほど。ということはこの曲の主人公は工藤さん自身?
私自身でもあり、この曲を聴いてる"あなた"自身でもあり、その"あなた"の友達や両親かもしれないし。誰しもに当てはまることなのかな~という気はしますね。
-では、改めて今作を振り返ってみて、どういう作品になったと感じていますか?
全体を通して、すごくポジティヴな内容になったと思ってます。「GROOVY MUSIC TAPE」や「My Story My Life」、「Magic Love」とかもそうだと思うんですけど、きっと誰しもが通ってきた道、だけど大人になって忘れてしまったこと、忘れかけてたピュアな気持ちを、みんなが思い出すきっかけみたいなものになったらいいなと考えています。なおかつ、先が見えない不安の中で、それでも進んでいくんだと、背中を押せるような1枚になったんじゃないかなと感じていますね。
-本当にこういう時期だからこそ心に届く作品になっていると思います。最後に、今後のソロ活動での目標や、挑戦してみたいことがあったら教えてください。
やっぱりまだライヴができてないので、ライヴをやりたいなっていうのはありますね。結構ファンレターやSNSでもメッセージを貰うんですけど、全国各地にファンのみなさんがいるということで、ライヴができなかったとしても、イベントとかでいろんな場所を訪れたいです。それで、ファンのみなさんに会えたらいいなって思っています!
LIVE INFO
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
RELEASE INFO
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










