Japanese
トップハムハット狂
2020年09月号掲載
Interviewer:秦 理絵
今自分がいるところはシーン的に小さい場所だと思ってる。せっかく新しいレーベルから出すならば、大きい場所を目指してみたい
-他にコロナの影響があって書いた曲はありますか?
少なからず全部に入ってると思います。やっぱり否が応でも、その情報は入ってきてたので。無意識に言葉のニュアンスが変わってくるというか。
-「La Di Danimal」で出てくる"同調圧力"へのフラストレーションなんかも、そのひとつですよね。ハムさん自身、この時期に一番強く感じた感情はなんでしたか? 悲しさ、悔しさ、怒り、もどかしさ、いろいろあったと思いますけど。
そうだなぁ......ライヴができないことで、リスナーの人たちと会えないことに対しては、一番思うことがありました。3月に予定していたイベント("TOPHAMHAT-KYO Release Live & FAKE TYPE. Rebirth Live")が中止になったことが大きかったんですよ。それが伸びて6月に延期にしたけど、それも中止になっちゃって。とにかくリスナーの人たちと会いたい、人と会いたいと思ってました。
-「Lofi Hanabi」では、本当にシンプルに"みんなに会いたいな"と歌ってますし。
言ってますね(笑)。この曲で言いたかったのは、"天高く明瞭に君の目に映るような Hifi Star じゃない/それに比べれば曖昧な俺は Lofi Hanabi"のところですね。メディアとかテレビに出てるような超有名なアーティストがHifi Starなんですよ。星って、とんでもないところからみんなを輝かせるじゃないですか。だとしたら、俺が今いる地点は、一応みんなの目に届いてはいるけど、花火くらいの高さかなと思ったんですよ。で、こんな現状だけど、それでもみんなを勇気づけられる存在になれないかと思って書いたんです。
-ちなみに"Lofi Hanabi"という言葉は、今流行ってるローファイ・ヒップホップから着想を得た言葉だったりもするんですか?
そうです。この曲はトラック先行でshirothebeatsっていう人とのコライトなんですよ。ちょっとローファイ・ヒップホップっぽい要素がある曲を作りたいなっていう話をして。そこから、"Lofi Hanabi"っていうキーワードが出てきたんです。
-ハムさんはご自身で作曲もされますけど、それでもトラックメイカーを迎えることには何か意図があるんですか?
最初から自分ひとりでやっちゃうと、トラックの時点で満足しちゃう部分があるんですよ。友達とか知り合いのトラックメイカーにお願いすることで、別の人の脳みそが入って新鮮な印象を受ける。そのほうがラップに気持ちを乗せて書けるんです。
-なるほど。今作にも、FAKE TYPE.のDYESさんと一緒に完成させた曲として、「Mister Jewel Box」がありますね。まさにFAKE TYPE.! という曲で。
この曲に関しては、先に言いたいテーマが決まってたので、DYESさんに"「Princess♂」みたいな曲にしたいんだ"っていうのを言って、ばっちりそういうイメージの曲を持ってきてもらったんです。FAKEでやってたエレクトロ・スウィングのイメージですね。
-最初に決めていたテーマというのは?
「Princess♂」のバズを受けての自分の心境を吐露する曲です。後日談というか。
-"自分の生み出したものに殺される"というリリックもあって。これは、ミュージック・ビデオが独り歩きしていくことに対する苦悩のようなもの?
自分自身よりもMVのキャラが人気になっちゃって、精神的にまいっちゃうみたいな物語ですね。「Princess♂」がバズったことで、少なからずこういうことを思ったりもしたんですよ。でも、正直に言うと、それよりも世界中の人が聴いてくれてるっていう嬉しい気持ちのほうが圧倒的に大きいんですね。だから、少しだけ湧いたネガティヴな気持ちを自分なりに面白おかしく誇張して、ファンタジーとして曲にしたんです。
-じゃあ、そんなに負の感情に苛まれているわけではないんですか? 結構心配してしまうような内容ですけど。
全然。アップロードした当初もすごく心配してくれるコメントがありましたけどね。それがあまりにも多かったので釈明のようなコメントを投げたら、"あ、そうだったんだ"って納得してくれたので、よかったなと思いました(笑)。
-あと、「Stress Fish」は、17歳のトラックメイカー SASUKEさんのトラック提供です。これは、どういう経緯で実現したんですか?
最初はインターネットのフォロー、フォロワーの関係だったんですけど。今回、"BUTCHER SWING RECORDS"っていうレーベルから出すことになって。そこのレーベルの方に、"SASUKE君のトラックが好きなんですよね"って話したら、"SASUKE君、繋げるよ"みたいに言ってくれて、お願いをしたら、OKしてくれたんです。
-意外な組み合わせだなと思いましたけど、絶妙にハマってました。ハムさんって、他の方がやらないようなフローの聞かせ方をされるじゃないですか。
ははは(笑)、自分の中では、歌ってるときに気持ち良くなりたいだけなんですよ。なんて言うのかな、自然と急ブレーキして急発進するようなラップになるんです。そういうのがわりと好きなので、意識してやってますね。
-ハムさんのラップに影響を与えたアーティストってどのあたりなんですか?
めちゃめちゃいますよ。自分がラップを始めたきっかけがKGDRとか、RIP SLYME、KICK THE CAN CREWなんですよ。あの世代のラップにのめりこんで、そこからEMINEM、妄走族、般若にいって。とにかくラップがすごく好きだったので、いろいろな人を聴いたんです。で、その中で好きな部分を吸収していって、今の自分のスタイルができあがったのかなと思います。
-吸収はするけど、模倣ではなく、あくまでも自分のオリジナリティを出したいという強い想いもあったんですか?
そうだと思います。なかなかいないですよね、こんなラップする人って(笑)。
-ええ(笑)。あと気になったのは、5曲目の「YOSORO SODA」です。開放感のあるトラックに、船出をイメージする言葉で"前に進んでいく"っていう意志を綴ってて。
"進んでいく"っていうのが、この曲のテーマですね。今自分がいるところがシーン的に小さい場所だと思ってて。せっかく新しいレーベルから出すならば、もうちょっと大きい場所を目指してみたいっていう決意表明みたいな曲なんです。"ヨーソロー"っていうのは、昔の船乗りの言葉で、"宜しく候(よろしくそうろう)"っていう語源があるらしくて。
-これからのトップハムハット狂をよろしくお願いします、というような意味?
まぁ、そんな感じですね(笑)。
-ソロ以降のハムさんって自分の内面を楽曲に投影してきましたけど、例えば、初期の『BLUE NOTE』の頃はすごくリリックがストレートだったじゃないですか。
あぁ、そうですね。
-でも、今作ではより日本語の美しさを大切にしながら、様々な景色と自分の感情を鮮やかにリンクさせた楽曲になっていて。こういう抒情的な表現こそ、四季シリーズで目指したかったことなんじゃないかなと思ったんですよ。
今振り返ると、『BLUE NOTE』のときは、言いたいことが山積みだったんですよね(笑)。それを消化して、今ようやく自分が本来やりたいかたちに辿り着いたというか。たぶん、「YOSORO SODA」みたいな曲が、僕が一番やりたいことなんです。
-あぁ、なるほどね。結果この『Jewelry Fish』という作品は、儚げな夏の風景の中に、たしかに生きている人間がいることを感じさせる1枚になっていると思います。
そう受け取ってもらえると嬉しいです。僕の中では、コロナの影響もあって、四季シリーズの中では多少イレギュラーなものになったとは思うんです。でも、制作スタンスは変わっていないので、自分が作りたかった作品にはなったと思いますね。
-何度か話に出ましたけど、今作から"BUTCHER SWING RECORDS"という新しいレーベルからのリリースになります。今後、どんな活動をしていきたいと思いますか?
今の時期は難しいんですけど、海外でもライヴをできるようなミュージシャンになりたいですね。「Princess♂」と「Mister Jewel Box」のおかげで海外のリスナーがすごく増えてくれたんですよ。なので、そういう人たちの前で実際に歌ってみたいなっていう気持ちが芽生えてるんです。早く(コロナが)収束してほしいですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
藤沢アユミ
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
- 2025.06.04
-
TENDOUJI
SIX LOUNGE
にしな
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
Yukimi(LITTLE DRAGON)
オレンジスパイニクラブ
SUPER BEAVER
- 2025.06.06
-
荒谷翔大
にしな
People In The Box
SIX LOUNGE
sumika
downy
VOI SQUARE CAT
スカート
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
Bimi
Nothing's Carved In Stone
THE YELLOW MONKEY
四星球
a flood of circle
ASIAN KUNG-FU GENERATION / 10-FEET / 羊文学 / Perfume
KiSS KiSS
"MILLION NEXT FEVER 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
Age Factory × ENTH × Paledusk
銀杏BOYZ
JYOCHO
なきごと
[Alexandros]
キュウソネコカミ
material club
RELEASE INFO
- 2025.05.23
- 2025.05.26
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.12
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.22
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号