Japanese
MELiSSA
2020年08月号掲載
Member:PARU BAYASHi MUTSUMi HANAMi AiNA MiSAKi YU-Ki
Interviewer:宮﨑 大樹
-さて、そんな新生MELiSSAのアルバム『GATHERWAY』が完成しました。「UTPA (God Seven Ver.)」と「レクイエム」が新体制でレコーディングされているんですよね?
BAYASHi:そうです!
PARU:以前の曲も、SoundCloudに配信されているものから新たにアルバム用にマスタリングしてあるので初期楽曲とかも聴こえ方が違うと思います。ハイレゾ音源はぜひいいスピーカーで聴いてほしいです!
-今回のレコーディングはいかがでした? 新メンバー3人にとってはレコーディング自体初めての人もいたと思うんですけど。
AiNA:初めてのことだったし、新メンバーの誰よりも最初にレコーディングしたんです。"自分の解釈で歌ってみて"って言われたんですけど、私は理解力とか読解力がないのでどうやっていいかわからなくて。それでも自分の思うように歌ってみたら"いいよそれ"って言ってもらえたので、自分の歌にも自信がついたレコーディングだったなと思います。自分の歌をどう伸ばしていけばMELiSSAに貢献ができるんだろうとか考えながら歌ってましたね。初めてのわりにはちゃんとできたんじゃないかなって、自分の中では満足してます。
MiSAKi:レコーディングは難しかったなっていう印象はあるんですけど、Aメロ、Bメロと順に録って、毎回"こういうふうにしたらいいんじゃない?"って言ってくださるのを意識しながら歌っていくのが楽しかったです。
YU-Ki:レコーディングどうこうっていうよりも、この情勢だったのでその日がメンバー全員との顔合わせだったんですよ。なので初めて会う人の目の前で歌って、それを聴かれているっていう緊張感がすごくありました。私が今までやったことがなかったハモリを今回やらせていただいたんですけど、曲の後ろで自分のハモりが入っているっていうのは感慨深いものがありましたね。
-新体制での再録曲として「UTPA」が選出されていますけど、この曲はMELiSSAにとってどういう曲なんですか?
BAYASHi:"MELiSSA行くぞ!"みたいな勢いのある曲ですね。7人の個性がバンって見える曲で、初めてMELiSSAを知る人にはまず「UTPA」を聴いてほしいという曲です。
PARU:初披露のときも1曲目が「UTPA」だったので、よりそういうイメージが自分たちの中では強いですね。
MiSAKi:ライヴでやったら必ず盛り上がるだろうっていう曲。例えば雨とかで鬱になっていようが、この曲でアガるだろうなっていうのは、ライヴをしていて感じます。「UTPA」なしでは盛り上がりきれないって言っていいくらいの曲です。
-初期メンバーのみなさんも「レクイエム」で新たにレコーディングをしていますよね。今まではロック・サウンドが中心になっていたMELiSSAでしたけど、「レクイエム」はピアノの音が入ったロック・バラードで、曲としては別れの曲に捉えられます。
PARU:私、実は11月に卒業するんです。そういう状況での曲なので、私の中では別れというか、次に進むための曲として、自分自身に対しても次に進むっていう決意を込めました。MELiSSAは立ち上げのころから関わらせてもらって、リーダーをやらせてもらって、思い入れというか、すごく大事なチームなんですよ。だからこれからもずっと続いてほしいし、私が抜けてからももっと売れて、もっと上を目指して、もっといいチームになってほしいっていう気持ちも込めて歌ってます。MVとかもそういう感じになってるはずです。
-今後も大切な曲になっていきそうですね。「UTPA」と「レクイエム」の作編曲はCOMRIZEDさんですが、それまでの曲はWACKの曲でよく知られているSCRAMBLESさんによる曲ですよね。その中で、MELiSSAを語るうえで欠かせない曲はどの曲ですか?
PARU:「MELiSSA」もそうですけど、「DEAD HEAT DRiVE」がキラーチューンですね。
BAYASHi:うん。曲が少ないときは「DEAD HEAT DRiVE」を何回も連続でやっていたので、この曲かもしれないです。
YU-Ki:私は、ライヴで一番テンションが上がるのは「planet dance」ですね。この曲はみんなで一致団結している感じがものすごくあって好きなんですよ。振付自体も働き蜂さんが一緒にできるダンスになっていて。ライヴでやっていて鳥肌が立つ感じがするので、セットリストに入っていると"おっ"って思う曲です。
-MELiSSAってライヴで強い曲が多いですよね。
BAYASHi:「DiSEASE」っていう、歌詞が精神的にイっちゃっていて、振付はちょっと奇妙な曲があるんです。みんなでサークルを作って、歌う人が真ん中にいるとかっていう振付があるんですけど、歌詞だけじゃなくて振付にも注目してほしい曲だなと思います。ちょっと気持ち悪いというか、特にMiSAKiの目を見てほしいんです。歌っているときの目がイっちゃってます(笑)。
-(笑)歌詞にはないですけど、ラップも入っていますよね。
PARU:"いつだって幻覚見ちゃってる そうやって人格いっちゃってる"って言ってるんですけど、この曲をやるときはすごく楽しいんですよ。やっていてストレス解消になります。働き蜂のみなさんも、同じように感じてほしいし、スッキリしてほしいですね。
-「Berserker」もスカ調のAメロとかがカッコ良くて、ライヴでアガりそうです。
PARU:歌詞がぶっ飛んでますからね。"小さい問題ばっか いい加減にしろ/やるなら最初からやれ!"って。
-こういう歌詞はアイドルカレッジではできないですよね。歌詞でいうとHANAMiさんは「しんかいパール」で作詞しています。攻撃的な曲が多いアルバムの中でも爽やかな1曲です。
HANAMi:自分の今の日常が面倒臭くて、日常を変えたいっていう歌です。
-"メタルな周り"、"メタルな世界"という表現が気になりました。この曲の中での"メタル"とはなんなのでしょう?
HANAMi:"メタル"が自分の嫌な日常を表していて、そこから2番に向かってポジティヴに考えていこう、みたいな感じで、輝く世界に変わっていくのがいいなと思ってます。
-ちなみにHANAMiさん以外も作詞をしたんですか?
PARU:この曲は当時5人のメンバー全員がそれぞれ作詞したものを提出して、HANAMiだけが選ばれたという経緯です。私的にも自分の歌詞は絶対に選ばれないと思った(笑)。初めてだったので、作詞自体が全然分からなかったんです。HANAMiの歌詞を見たらめっちゃいいじゃんと思って、新たな才能が開花しましたね。
-今後、みなさんの歌詞を読むことができるのも楽しみにしています。最後に、新体制のMELiSSAとしての目標があれば聞かせてください。
PARU:もっとMELiSSAを広めていきたいっていうのがあります。今来てくれているファンの方たちをがっちり掴むようなパフォーマンスをし続けるとともに、こういった媒体を通して少しでも知っていただければなという感じですね。もちろんワンマンもやりたいですし、やりたいことはたくさんあります。
YU-Ki:PARUさんが"私が抜けなければ良かったなと思うくらい、いいグループになってください"と言っていたので、まずそこが目標として自分の中ではあります。もうちょっとMELiSSAにいたかったなって思ってもらえるぐらいのグループにしていきたいです。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号