Japanese
古墳シスターズ
2020年04月号掲載
Member:松山 航(Vo/Gt) 松本 陸弥(Gt/Cho) 小幡 隆志(Ba/Cho) ラース(川村直生)(Dr)
Interviewer:フジジュン
-松山さんの歌詞の全体に帯びる切なさとか、心にポツンと影を落とす夕焼け感のような感覚って、少し近い気がします。古墳シスターズのライヴを観て、ワ~ッとなるんだけど、帰り道にどこか寂しさが残ったりして。CDを聴いて歌詞を読んだとき、その正体にふと気がつく瞬間があったりすると思います。
松山:それはめちゃくちゃ嬉しいですね。自主盤が売り切れてしまったので、今回そこに入っている曲たちも入れたかったし、新しく作る曲もあって、ベスト盤の色もある新しいアルバムになりました。自分たちでもデビュー盤らしい、いいアルバムになったと思います。
-歌詞や曲の作り方って、昔と比べて変化してきたところもあります?
松山:僕か松本君が曲を作って肉づけしていくというやり方は変わらないですけど、曲作りの面でどんどん繊細になってる気はしますね。今までは"これでええわ"と思ってた部分をもっと工夫したりとかして、ようやく音楽っぽくなってきました。歌詞さえあればいい曲になるって感覚があって、特に僕の場合は歌詞にほとんどの時間を費やしてます。歌詞の書き方は空欄を埋めていく感覚があって、1行目を書いたら"ここになんて言葉を書いたら続いていくんだろう?"みたいな感じで書いてて。"これは本当に俺が書いたんだろうか?"みたいな曲もあったりして、メッセージ性みたいなものはあまりないんです。
-どこか俯瞰で見ている自分がいる?
松山:そうですね、あまり自分を入れないみたいな。
松本:僕は松山が作りそうな曲は作らないって意識しながら、ひたすら鼻歌でメロディを歌いまくって、そのなかでいいなってフレーズができたら録音して膨らませていくんですが、自分の中にあるメロディのストックが枯れていくようでなかなかつらいですね。あとはライヴ映えする曲を作りたいって気持ちで、シンガロングして強くなる曲を考えるとか。
松山:そうだね。全員が一斉に声を合わせて歌うから、どんな言葉やメロディを持ってくるか? ってところで毎回勝負してるところはありますね。
-なるほど。だからだと思うんですが、歌詞の言葉選びはこだわるけど、難しい言葉を使わないようにも意識してるでしょう?
松山:そうですね、みんながわかる言葉を選んでます。パンクとか言ってますけど、みんなに歌ってほしいんで。何かを傷つけたり破壊したりするのではなく、みんなで歌って包んであげたいというのが僕らのパンクです。カッコいいこと言うと(笑)。
-俺は青春パンクって世界を変えるんじゃなくて、自分自身の世界を変える音楽だと思ってて。自分の中にある闇や殻をぶち破るために爆音を鳴らして、衝動を叫ぶんだと思うんですが、古墳シスターズに、そのイズムはすごく感じます。
松山:僕らが音楽に出会った時代はTHE BLUE HEARTSも銀杏BOYZもいたし、わかりやすい社会問題もなくて、恵まれてた。今は音楽シーン的に新たにすることもないし、寂しいなって気持ちもぼんやりあるんです。音楽的才能もそんなにあると思ってないんで、新しい音楽を生み出すことはほぼできないと思ってて、そこに絶望感や徒労感もあるんですけど、いろんなものが薄くなっていくこの時代に、孤独をぼんやり救ってあげられればいいなと思うんですよ。孤独を温めることはできないけど、そこにいることはできて。100人いたら100通りの聴き方ができるような音楽でないと、この時代の歌にならないのかな? という気はしています。聴いた人の心にそっと明かりを照らしてあげるくらいがちょうどいいんかな? と思ってて。"帰り道がちょっと明るくなればいい"ってよく言うんですけど、そういうものになれたらいいなと。
-そこでCDという手元に置ける形のものを作れたのはすごく良かったですね。
松山:CDを作って世の中が劇的に変わるってことはないんだろうけど、僕らが生きた証だと思うし、それだけで僕は満足です。
-今作でそれぞれ好きな曲はどれですか?
小幡:僕は「ベイビーベイビーベイビー」ですね。この曲は前のドラムがやめるタイミングで作って、始めてMVも作ったんですが、そのMVの影響で全国に広まるという機会にもなって。全国各地でこの曲を待っていてくれてる感もあって、ライヴでもダイブが起きたり、待望感が顕著に表れてたりするんですよ。みんなが待ってくれる曲を作れたというのがすごく嬉しいんです。
ラース:僕は表題曲の「スチューデント」ですね。「ベイビーベイビーベイビー」はバンドを前に進めてくれた曲だけど、僕が加入前の曲なので、ちょっと悔しい気持ちもあって。「スチューデント」を合わせたとき、次はこの曲が俺たちを前に進めてくれそうだと思ったし、その場にいられたことがすごく嬉しかったんですよ。早くライヴで披露したいです。
松本:僕は「小学セイション」です。昔売ってた自主制作盤に入ってたんですが、ラースが入ってリアレンジしたら、すごくロマンチックな優しい顔になって帰ってきて、すごく好きな曲になりましたね。
松山:僕は「学生叙情詩」なんですが、これだけ作詞作曲が古墳シスターズになっていて、前のメンバーと一緒に作った曲なんです。僕らとず~っと一緒にいてくれる曲で、何度も助けられているので、すごく思い入れの強い曲ですね。お客さんが誰もいない頃、ガラガラのフロアにこの曲が響いていたんです。なので、今たくさんの人の前で歌ったとき"あのときはごめんね。ようやくみんなの前で歌えるようになったよ"って気持ちになるんですよ。
-では、最後に今見えている目標や野望を聞かせてください。
松山:CDを作ってライヴしてって、やることは変わらないと思うので、あまり大きなことは言わず、聴いてくれる人と一緒に歳を重ねていくってことを楽しんで、その状況のなかで曲を作り続けたいっていうのを目標にしています。
松本:あと地元の大きなフェス"MONSTER baSH"に出たいですね。香川のバンドで"モンバス(MONSTER baSH)"に呼ばれて出たバンドっていないので、香川を代表するバンドとして出演したいです。
松山:あとはモテたい! やっぱり、シンプルにモテたいです(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号