Japanese
アルクリコール
2020年03月号掲載
Member:早坂 コウスケ(Vo/Gt) ワタナベヒロキ(Gt) 五十嵐 ハヤト(Ba) 後藤 フミト(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-フル・アルバムを制作してみての率直な感想を聞かせてください。
ワタナベ:今まで出した作品の楽曲数は最大で6曲で、初めてのフル・アルバムになります。今までひとつの作品に詰め込むことのできなかった細部を余すことなく詰められたのは嬉しいです。単純計算で今までの倍の楽曲数なので、作品のコンセプトがより鮮明になったかと思います。あとは、純粋に疲れました(笑)。かなりタイトなレコーディング・スケジュールだったので、終わった瞬間は完全に抜け殻状態で。ただ、とてもいい経験をさせていただけたと思っております。
早坂:いつかフル・アルバムを作りたいと思っていたのですが、予想していた倍ぐらい大変でしたね。フル・アルバムを作るならという想定というのをずっとしていました。"もっと新しいものを"、"インパクトがあるものを"とどんどん詰め込みたくなってしまって、まとまらないというのもありました。でも、難しくて悩みに悩んだ甲斐があって、できあがった音源を聴いたときはやはり何にも変えられない達成感がありましたし、とても勉強になりましたね。
五十嵐:楽曲数が多く、決められた期間の中で最大限のプレイを何度も行うことは楽ではありませんでしたが、フル・アルバムゆえに、曲のバリエーションも多く、いい意味で1曲ごとに気持ちの区切りをつけることができました。また曲ごとに思い切りのある音作りも、ひとつの曲に対する意識の区切りに大きな影響がありましたね。
後藤:12曲入りなので、アルバムの中の起承転結がはっきりとわかる、アルクリコールらしさのある1枚になっていると思います。かなり詰まった日程の中でのレコーディングでしたので、達成感より先に疲れたという感覚のほうが大きかったですね。全作業が終了し、肩の荷が降りたときには喜びでしかありませんでした。もう"早くみんなに聴かせたい!"ってなってましたね。
-楽曲の作り込み方、アレンジ面において『Re:versal』から変わったポイントがあれば、その点について詳しくうかがいたいです。
ワタナベ:『Re:versal』はアルクリコールとして道を模索しながら制作にあたっていたため、正直アレンジなどの工程ができるほど余裕がなかった記憶があります。今作に関してはかなり長期にわたる準備期間となったので、ラフ・デモ段階から何度も調整を重ねながら制作してきました。音色を突き詰めるにあたり"こんな音がいい"、"これは少し違う"という感覚的な作業を繰り返し、結果的にはレコーディング直前まで悩み続けておりましたが......(笑)。
-「w to s.」のようなインスト曲を制作したのは今回が初めてでしょうか? 制作してみての感想、インスト曲をアルバムの1曲目に配置することに決めた経緯を聞かせてください。
ワタナベ:インスト曲の制作は今回が初めてですね。「w to s.」は他の楽曲がすべて完成したあと、最後に制作しました。"winter to spring."、"冬から春へ"という意味をもとに制作したこの楽曲は、アルバムを作るにあたり意識してきたコンセプトそのもののようなイメージだったので、制作自体に時間はそれほどかかりませんでした。作品すべてを通して聴いてもらえると、我々の意図が繋がっていることをおそらく理解していただけると思うのですが、「w to s.」はひと言で言うと目次のような楽曲で、作品の全体像を表してくれるであろうという理由から1曲目に配置しました。
-全体的に、以前に比べて、広い場所で鳴っている様子が想像できる曲が増えたように思います。編曲、レコーディング面において工夫したポイントを教えてください。
ワタナベ:今までは"あくまでもバンド"という言葉を強く前提に置いていたため、自分たちの中に制限を設けていたかと思います。今作は楽曲に対してかなり自由に様々な音を入れてみたり、珍しい楽器や何層にも重ねたコーラスなど、今まで自分たちの中にあった常識を覆してみたりしました。あとは上記でも話したように、"北海道らしい音"を出すのが以前よりもうまくなったことも理由のひとつかと思います。
-"厳しい冬を耐え忍び、春を待つ僕らの唄"というテーマの背景について語っていただきたいです。
ワタナベ:ずっと身動きの取れなかった僕らの冬の季節を言葉に、日頃機材車から見てきた地元の風景をそのまま美しい音に変えて、春を待ちわびた僕らの歌を閉じ込めたい。アルクリコールというバンド名に込めた、"聴いてくれた人の歩みに寄り添える音楽"という願いのもと、リスナーと共に春の季節を迎えられるようなアルバムを作り上げたい。そういった意志で楽曲制作を行いました。個人的にもテーマ通りの作品を作ることができたと自負しております。
-歌詞についての質問です。"白"や"雪"というワードが変わらないもの(前進を妨げるもの)の象徴として、"夢"とは対照的な存在として描かれているのが気になりました。どうしてこういった表現が出てくるのか、ご自身の中で心当たりはありますか。
ワタナベ:"厳しい冬を耐え忍び、春を待つ僕らの唄"というテーマ自体、僕たちがくすぶっていたこの2年間を体現するものになってます。「Freezen」なんかはまさにわかりやすくて、なんの実績も残せず、ひたすら寒い季節の中で夢にすがりながら曲を描き続けていた際の話でした。正直、制作期間も常に円滑とはいかず、難航していた時間のほうが長いように思います。それでも、完成した先の春に期待を込め続けてきたので、そういった部分が歌詞に自然とこもっていったのではないかと。
-収録曲の内どれが1曲を挙げ、ここが楽しかった/ここが難しかったといったエピソードを紹介していただけますか?
ワタナベ:一番制作が難航したのはリード曲でもある「春霞」ですね。もともと原案となる曲が完成したのは昨年の8月頃で、その状態で何度かライヴを行うも、"なんか違うな、この曲はもっとやれるな"と感じ、結局レコーディング直前の1月初頭頃まで詰めて制作しておりました。原案自体が悪かったわけではないのですが、納得いくところまで持ち上げていきたい曲だったので、かなり思い入れが強いですね。
早坂:僕もリード曲でもある「春霞」が一番難しかったですね。この曲はワタナベが持ってきた曲なんですが、他の収録曲に比べてファルセットが多くてレコーディングで一番心配でしたね。なので、一番初めにこの曲を録り終わらせたかったんです。難しいのは先に片付けておきたいタイプってやつですね(笑)。実際はそこでうまく波に乗れて、そのまま他の収録曲もいいものができたのかなって感じはしてます。
五十嵐:楽しかったのは「Freezen」ですね。間奏にあるバキバキのスラップ・セクションは、僕の中ではバンド・サウンドの味つけくらいに考えてたのですが、エンジニアさんの計らいにより、一番前に置いてもらいました。ミックス時、初見の衝撃は僕の音楽史に残るものです(笑)。
後藤:私的には「バンドワゴン」ですね。レコーディング前からライヴで演奏していた曲で、これからは家や登下校、出退勤、いろんなシーンでお客様の耳へ届けることができるので、嬉しいです。特に楽しかったのは掛け声をメンバーで合わせるときですね。全員で声を出す曲はあまりないので、ひとつになれた感もあり、すごく楽しかったし、嬉しかったです。
-最後に、4月から始まるツアー("アルクリコール 1st full album『ホワイトブルーとハル』リリースツアー「白藍の果てに」")や今後の活動に向けての意気込みを聞かせてください。
ワタナベ:アルクリコール2年ぶりとなる全国流通盤『ホワイトブルーとハル』を提げて、春からまたたくさんの街々を回っていきます。この作品を制作するにあたってイチから自分自身と向き合い、生まれ変わった僕たちは見違えるほどに大きくなれたと思います。北海道札幌市から音楽を発信し続けてきた僕たちの今を、ぜひたくさんの方に目撃してもらえたらなぁと思ってますので、ぜひぜひアルクリコールの活動を見逃さないようにチェックしてもらえたら嬉しいな。
早坂:前回のリリースから2年ほどの月日がたった今、僕らが何もしていなかったわけじゃないことの証明を、このフル・アルバムとライヴで感じてほしいですね。過去最高傑作になってます。自信作です。
五十嵐:何度も行った遠征も新しい音源を背負うだけで新鮮な気持ちになれます。アルバムが完成した瞬間の高揚感をそのままに、ツアーに臨みたいと思います!
後藤:魂を込めて作りましたアルクリコール1stフル・アルバム『ホワイトブルーとハル』を引っ提げ、各地へ音楽を届けさせてもらいます。アルクリコールがみなさんの胸に少しでも刺さってくれたらと思いながらドラムを叩きます。よろしくお願いします。
LIVE INFO
- 2025.08.31
-
reGretGirl
Broken my toybox
BLUE ENCOUNT / スキマスイッチ / 家入レオ / CLAN QUEEN ほか
ビレッジマンズストア
大森靖子
SPRISE
"ナノボロ2025"
"RUSH BALL 2025"
HY
GOOD BYE APRIL
Nothing's Carved In Stone / Base Ball Bear / ヤングスキニー / GLIM SPANKY ほか
ぜんぶ君のせいだ。
LACCO TOWER
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
RAY
Miyuu
GANG PARADE
ONIGAWARA
伊東歌詞太郎
ZAZEN BOYS
PK shampoo
[Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"]
"SWEET LOVE SHOWER 2025"
Academic BANANA / Yeti / BACKDAV
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.08.31
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号