Japanese
Pulse Factory
2020年02月号掲載
Member:Nobu(Vo) Yussan(Gt/Prog) Masaki(Gt/Cho) Katsutoshi(Ba)
Interviewer:吉羽 さおり
この先どうなっていくかが自分たちでもわからん(笑)
-また、サウンド的な試みが多そうな「isolation」はどうですか?
Yussan:これは曲作らなあかんっていうメンタル的に一番やられてるときにできた曲で、まず、暗いんですよね。楽曲的には音数がどんどん増えていってるんですけど、最後爆発した感じになっている曲で。自分のそのときの暗い感情が音に出た曲なのかなって思っていますね。
-エレクトロ・チューンですが、キックに重きを置かずに、展開で聴かせる曲ですよね。その流れがとてもエモーショナルで。
Yussan:雰囲気がありますね。この曲も今までは作ってこなかった部類には入るんですけど、こういう感じにしようと思ったわけではなくて、バーっと作っていったらこうなっちゃったというものでした。イントロからシンセで入るのも、普段は"バンドだから"っていうのとか、ライヴでどうするんだろうとか考えてしまうんですけど、今回に関しては、そこは排除して作っていけたかなと思います。ちょっと暗すぎたっすね。
Masaki:暗すぎたっすねって(笑)。
-"バンド"じゃなくてもっていう、そこを取り外せたのは何が大きいと思いますか?
Yussan:今回Lastrumからのリリースとなって僕らの中では変化が訪れたこともあって、制作に入ったときに、もっとフィルターを外していかないといけないかなっていうのは、無意識に感じていたんじゃないかと思うんです。他の曲もそうですけど、今までと違ったものとかがスッとできたんじゃないかなって。
-"バンド"を取り外しながらも、Pulse Factoryとして大事にしたことというと?
Yussan:メロディとかもそうなんですけど、Nobuが歌って曲ができたときにパルス(Pulse Factory)っぽいというのが一番大事だと思うんです。そこについては自信というか、まぁ大丈夫だろうというのはあったんじゃないかな。あとは僕らの、いつものライヴのグルーヴがあればという。そこの信頼関係はできているので。
-いろんなタイプの曲をPulse Factoryとして表現していくだけに、Nobuさんは責任重大ですね。
Nobu:そうですね。でも、そこはあまり考えず、自然に歌ってます(笑)。「isolation」とかも逆に歌いやすかったんですよね。ああいう曲調がしっくりくるというか。もともとめっちゃ暗いなと思っていたので。
Yussan:そうなんだ。
Nobu:自分も歌詞を書くときに過去の暗い部分をえぐり出すように書いて、書きながら病んだりもしてるし(笑)。書いてるうちにだんだんとそういう方向に自分の意識も持っていかれるというかね。
Yussan:うん、曲に持っていかれるときはあるな。
Nobu:そういう意味で言うと曲に入り込んでいて、作ってる途中から自分では考えずとも、歌いやすくなっているんですよね。
-そのNobuさんの曲「WRAP AROUND」が、かなり攻めたラップ調の曲でびっくりしました。
Nobu:僕はあまり作詞作曲どちらもするということはなくて、今回が初めてなんですが、この曲は遊び心だけで全部作っちゃおうという感じでやったので、いい意味で一番思い入れはないですね。
一同:はははは(笑)!
Masaki:薄いわ~。
Nobu:チャラい曲にしようかなっていうか、遊び心だけで作っちゃおうと。アルバムとして考えたときにそういうスパイス的なものもいるかなって。遊び心で曲を作って、初めてこんなラップっぽい感じの曲ができました。あまり何も考えずにやったので、楽しかったんですよね(笑)。サビ部分でオートチューンをかけて録るのも初めてで、探り探りでやったところもあるんですけど、そこも含めてこの曲は楽しく作れたんです。
-こういう曲をこれからライヴでこうやろうっていうアイディアはあるんですか?
Nobu:いやぁ......これは(笑)。
Yussan:どうするの?
Masaki:わからないです(笑)。でも、今回のアルバムはそうやって、"ライヴでどうしようか"っていうのを1回外して作っちゃったので、本当にこれからライヴでどうしようかというところなんです。「WRAP AROUND」も一瞬しかギターが入ってないですし、なんやったら僕のパートは0なんですよね。もうステージで踊ろうかなみたいな(笑)。それくらい、Yussanも言ってましたけど、バンドだから、ギター、ベース、ドラムにとらわれなあかんということでもないかなと思っていて。音源に絶対それを入れなあかんという決まりはないし。ライヴではライヴならではのアレンジを施した曲でできたらとは思いますね。
-そのくらい"作品"を作ろうということだったんですね。
Nobu:そうです。逆に今までのアルバムやCDに入れていた曲は、ライヴでどうするかに重きを置いて作っていたことが多かったので、そっちに寄りすぎていたなというのもあったんですよ。そこからいったん離れた結果、逆に今回はライヴどうしようってなってるという(笑)。そういう感じですね。
-でも、それが結果的にとてもきらびやかな作品となったのは、バンドのモチベーションにも繋がると思いますし、リスナー側もこんなヴィジョンを持っていたんだということも知れるし、楽しみに繋がると思うんです。ただ、これだけ幅広い曲が揃って1枚にするうえで、バランスも考えていましたか?
Masaki:アルバムとしてのバランス感で言えば、これまでのものは均等で整っていましたね。今回のはギリッギリ、バランスが取れているようなイメージです。なんとか保ってるというか。そういう作品ができて良かったなと。
-曲が進むごとに新しい曲が出てくる、発見がある感触ですもんね。
Nobu:そうなんです。だから、この先どうなっていくかがわからん(笑)。
Masaki:はははは(笑)。
Nobu:この先どうするんやろうって自分らでも思ってるんですけどね。
Masaki:もう4人で歌うとかね。楽器持たずに。
Nobu:でも、今回もいろんな方向にいってますけど、結果キャッチーなものだなと思っているので、そこから離れなければ自分ら的にはOKかなって。
-ちなみにこの曲は難しかった、着地が難航したなという曲などありましたか?
Masaki:僕は「風に鳴れ」かな。
-そうなんですか。すごくストレートなロック・チューンですけど。
Masaki:たぶん一番ストレートなロック・サウンドやと思うんですけど、だからこそ、ひねりが足らなすぎないかなというか。自分らの曲はどこかひねりを加えてしまうので、最初はそう思っていたんですけど、いかに飽きずに、且つ無駄なひねりを加えずに、最後まで走れるかということを考えて作ったなという印象ですね。ストレートだからこその難しさがありました。
-クライマックスのところなんか、カタルシスのある畳み掛けになってますよね。
Masaki:そうですね。あの駆け上がり方って、バンド的には十八番みたいなところがあるのでやっちゃうんですよ。ただ、今までのPulse Factoryであれば、SEの次に持ってくる曲としては、この曲は不正解だと思うんです。この「風に鳴れ」はいつもなら最後の曲のような感じなんですよね。でも、今回は頭から劇的にいきたいというのがありました。
-王道のストレートな曲や自分たちの十八番、ライヴの定番になるような曲だからこそ、常にアップデートはしないといけないし、超えなければいけない壁で。一番難しいことかもしれないですね。
Yussan:そこはかなりありますね。
Masaki:今回のアルバムではシンガロングというのもわりと外してますからね。そういう場面を意識的に少なくしたというのがあって。例えば、ライヴで持ち時間30分で、セットリスト5曲のうち4曲が、シンガロング・チューンになってしまうとかもあるわけです。その場の熱量を上げていくときに、そういうシンガロング・チューンはわかりやすいし、乗ってもらいやすいんですけど、僕がフロアにおってそれを見てたらきっと"オー"とか、"ワー"とかの印象しか残らへんかなっていうのもあったし、そこじゃない部分、曲を聴いてもらうというところにも踏み出したいなというので、シンガロングは極力外していますね。
Nobu:ライヴで盛り上がりに寄せるか曲を聴かせることに寄せるかは、バンドによって違うと思うので、そこはうまく足し算、引き算するところかなと思うんですけどね。ただ、自分らがシンガロングありきでお客さんが歌いやすいライヴをやっても、届かない人もいるかもしれないし、逆に歌に寄せちゃうと届かなくなってしまう人もいるかもしれないですから、自分らがやりたいようにするのが結局一番かなって思うんです。そのへんはこれから、このアルバムの曲とも相談しつつ、メンバーとも相談しつつでやっていきたいですね。
-ライヴも変化がありそうですし、作品が出てからの期待値がだいぶ高そうです。
Yussan:それは、楽しみにはしてますね。これで次のステップに行くぞっていう気持ちも湧いているので、ずっとワクワクしているという感じです。
LIVE INFO
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
RELEASE INFO
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








