Japanese
Pulse Factory
2020年02月号掲載
Member:Nobu(Vo) Yussan(Gt/Prog) Masaki(Gt/Cho) Katsutoshi(Ba)
Interviewer:吉羽 さおり
この先どうなっていくかが自分たちでもわからん(笑)
-また、サウンド的な試みが多そうな「isolation」はどうですか?
Yussan:これは曲作らなあかんっていうメンタル的に一番やられてるときにできた曲で、まず、暗いんですよね。楽曲的には音数がどんどん増えていってるんですけど、最後爆発した感じになっている曲で。自分のそのときの暗い感情が音に出た曲なのかなって思っていますね。
-エレクトロ・チューンですが、キックに重きを置かずに、展開で聴かせる曲ですよね。その流れがとてもエモーショナルで。
Yussan:雰囲気がありますね。この曲も今までは作ってこなかった部類には入るんですけど、こういう感じにしようと思ったわけではなくて、バーっと作っていったらこうなっちゃったというものでした。イントロからシンセで入るのも、普段は"バンドだから"っていうのとか、ライヴでどうするんだろうとか考えてしまうんですけど、今回に関しては、そこは排除して作っていけたかなと思います。ちょっと暗すぎたっすね。
Masaki:暗すぎたっすねって(笑)。
-"バンド"じゃなくてもっていう、そこを取り外せたのは何が大きいと思いますか?
Yussan:今回Lastrumからのリリースとなって僕らの中では変化が訪れたこともあって、制作に入ったときに、もっとフィルターを外していかないといけないかなっていうのは、無意識に感じていたんじゃないかと思うんです。他の曲もそうですけど、今までと違ったものとかがスッとできたんじゃないかなって。
-"バンド"を取り外しながらも、Pulse Factoryとして大事にしたことというと?
Yussan:メロディとかもそうなんですけど、Nobuが歌って曲ができたときにパルス(Pulse Factory)っぽいというのが一番大事だと思うんです。そこについては自信というか、まぁ大丈夫だろうというのはあったんじゃないかな。あとは僕らの、いつものライヴのグルーヴがあればという。そこの信頼関係はできているので。
-いろんなタイプの曲をPulse Factoryとして表現していくだけに、Nobuさんは責任重大ですね。
Nobu:そうですね。でも、そこはあまり考えず、自然に歌ってます(笑)。「isolation」とかも逆に歌いやすかったんですよね。ああいう曲調がしっくりくるというか。もともとめっちゃ暗いなと思っていたので。
Yussan:そうなんだ。
Nobu:自分も歌詞を書くときに過去の暗い部分をえぐり出すように書いて、書きながら病んだりもしてるし(笑)。書いてるうちにだんだんとそういう方向に自分の意識も持っていかれるというかね。
Yussan:うん、曲に持っていかれるときはあるな。
Nobu:そういう意味で言うと曲に入り込んでいて、作ってる途中から自分では考えずとも、歌いやすくなっているんですよね。
-そのNobuさんの曲「WRAP AROUND」が、かなり攻めたラップ調の曲でびっくりしました。
Nobu:僕はあまり作詞作曲どちらもするということはなくて、今回が初めてなんですが、この曲は遊び心だけで全部作っちゃおうという感じでやったので、いい意味で一番思い入れはないですね。
一同:はははは(笑)!
Masaki:薄いわ~。
Nobu:チャラい曲にしようかなっていうか、遊び心だけで作っちゃおうと。アルバムとして考えたときにそういうスパイス的なものもいるかなって。遊び心で曲を作って、初めてこんなラップっぽい感じの曲ができました。あまり何も考えずにやったので、楽しかったんですよね(笑)。サビ部分でオートチューンをかけて録るのも初めてで、探り探りでやったところもあるんですけど、そこも含めてこの曲は楽しく作れたんです。
-こういう曲をこれからライヴでこうやろうっていうアイディアはあるんですか?
Nobu:いやぁ......これは(笑)。
Yussan:どうするの?
Masaki:わからないです(笑)。でも、今回のアルバムはそうやって、"ライヴでどうしようか"っていうのを1回外して作っちゃったので、本当にこれからライヴでどうしようかというところなんです。「WRAP AROUND」も一瞬しかギターが入ってないですし、なんやったら僕のパートは0なんですよね。もうステージで踊ろうかなみたいな(笑)。それくらい、Yussanも言ってましたけど、バンドだから、ギター、ベース、ドラムにとらわれなあかんということでもないかなと思っていて。音源に絶対それを入れなあかんという決まりはないし。ライヴではライヴならではのアレンジを施した曲でできたらとは思いますね。
-そのくらい"作品"を作ろうということだったんですね。
Nobu:そうです。逆に今までのアルバムやCDに入れていた曲は、ライヴでどうするかに重きを置いて作っていたことが多かったので、そっちに寄りすぎていたなというのもあったんですよ。そこからいったん離れた結果、逆に今回はライヴどうしようってなってるという(笑)。そういう感じですね。
-でも、それが結果的にとてもきらびやかな作品となったのは、バンドのモチベーションにも繋がると思いますし、リスナー側もこんなヴィジョンを持っていたんだということも知れるし、楽しみに繋がると思うんです。ただ、これだけ幅広い曲が揃って1枚にするうえで、バランスも考えていましたか?
Masaki:アルバムとしてのバランス感で言えば、これまでのものは均等で整っていましたね。今回のはギリッギリ、バランスが取れているようなイメージです。なんとか保ってるというか。そういう作品ができて良かったなと。
-曲が進むごとに新しい曲が出てくる、発見がある感触ですもんね。
Nobu:そうなんです。だから、この先どうなっていくかがわからん(笑)。
Masaki:はははは(笑)。
Nobu:この先どうするんやろうって自分らでも思ってるんですけどね。
Masaki:もう4人で歌うとかね。楽器持たずに。
Nobu:でも、今回もいろんな方向にいってますけど、結果キャッチーなものだなと思っているので、そこから離れなければ自分ら的にはOKかなって。
-ちなみにこの曲は難しかった、着地が難航したなという曲などありましたか?
Masaki:僕は「風に鳴れ」かな。
-そうなんですか。すごくストレートなロック・チューンですけど。
Masaki:たぶん一番ストレートなロック・サウンドやと思うんですけど、だからこそ、ひねりが足らなすぎないかなというか。自分らの曲はどこかひねりを加えてしまうので、最初はそう思っていたんですけど、いかに飽きずに、且つ無駄なひねりを加えずに、最後まで走れるかということを考えて作ったなという印象ですね。ストレートだからこその難しさがありました。
-クライマックスのところなんか、カタルシスのある畳み掛けになってますよね。
Masaki:そうですね。あの駆け上がり方って、バンド的には十八番みたいなところがあるのでやっちゃうんですよ。ただ、今までのPulse Factoryであれば、SEの次に持ってくる曲としては、この曲は不正解だと思うんです。この「風に鳴れ」はいつもなら最後の曲のような感じなんですよね。でも、今回は頭から劇的にいきたいというのがありました。
-王道のストレートな曲や自分たちの十八番、ライヴの定番になるような曲だからこそ、常にアップデートはしないといけないし、超えなければいけない壁で。一番難しいことかもしれないですね。
Yussan:そこはかなりありますね。
Masaki:今回のアルバムではシンガロングというのもわりと外してますからね。そういう場面を意識的に少なくしたというのがあって。例えば、ライヴで持ち時間30分で、セットリスト5曲のうち4曲が、シンガロング・チューンになってしまうとかもあるわけです。その場の熱量を上げていくときに、そういうシンガロング・チューンはわかりやすいし、乗ってもらいやすいんですけど、僕がフロアにおってそれを見てたらきっと"オー"とか、"ワー"とかの印象しか残らへんかなっていうのもあったし、そこじゃない部分、曲を聴いてもらうというところにも踏み出したいなというので、シンガロングは極力外していますね。
Nobu:ライヴで盛り上がりに寄せるか曲を聴かせることに寄せるかは、バンドによって違うと思うので、そこはうまく足し算、引き算するところかなと思うんですけどね。ただ、自分らがシンガロングありきでお客さんが歌いやすいライヴをやっても、届かない人もいるかもしれないし、逆に歌に寄せちゃうと届かなくなってしまう人もいるかもしれないですから、自分らがやりたいようにするのが結局一番かなって思うんです。そのへんはこれから、このアルバムの曲とも相談しつつ、メンバーとも相談しつつでやっていきたいですね。
-ライヴも変化がありそうですし、作品が出てからの期待値がだいぶ高そうです。
Yussan:それは、楽しみにはしてますね。これで次のステップに行くぞっていう気持ちも湧いているので、ずっとワクワクしているという感じです。
LIVE INFO
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
RELEASE INFO
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号