Japanese
TRI4TH
2019年07月号掲載
Member:伊藤 隆郎(Dr) 藤田 淳之介(Sax) 竹内 大輔(Pf)
Interviewer:石角 友香
-あとはちょっとロカビリーっぽい「Go Your Way」もありますね。イメージで言うとSTRAY CATSとか?
伊藤:そうですね。もろにそこでした。あのゴージャスな感じを僕ら5人だけでどうやったらできるのかな? と。
-そういうとき、ホーンのアレンジはどういうふうに考えるんですか?
藤田:最近のやり方だと、メロ部分はより骨太に伝わるように、小技を効かせないでどんどんシンプルに削ぎ落としていく作業をして、1回メロディを作ったとしても、音を鳴らしてみてしっくりくる方に作り変えるっていうことはやってますね。小難しくするのは結構簡単だったりするんですよ。いくらでもアレンジしようと思ったらできるし、長くしようと思ったら静かなところからソロに入ればいいし(笑)。でもそこは小技を使わず"オラー!"って感じでいくっていう(笑)。お客さんにどれだけシンプルに伝えられるかにこだわって作ってるっていうのはあります。
-究極、歌メロにもできるかな? というぐらいのメロディで。
伊藤:そうですね。結局最後の曲「Sing Along Tonight」では歌ってますけど、そもそもインストでも成り立つレベルのところから、人の声が入るのに相応しいものができるのは、自分たちのポップさや持ち味にはなってきてると思います。
-この曲はひとつのルーツ的な部分でアイリッシュのムードがありますね。
伊藤:そうですね。僕らはライヴでTHE POGUESの「Fiesta」って曲をカバーさせてもらってて。意外にジャズ・リスナーの人はTHE POGUESの存在を知らないことも多かったりするんですけど、曲を知らないながらも、アイリッシュのビートや歌いやすいメロディのおかげかすごくフロアが踊ってる状況が、僕らの中では痛快だったんです。なので、その感じを自分たちのオリジナル曲でできないかな? と思って作ったのがこの「Sing Along Tonight」だったんですけど、1曲目「Wake up」はそれのメロディを使ってるんです。バグパイプっぽいイメージというか、バグパイプを使わずにバグパイプの感じをどうやって出そうかなということで、金管のアンサンブルでああいう感じになって。1曲目とラストでサンドイッチできたのも、アルバムのコンセプチュアルな部分を打ち出せたなと思うし、1枚通して聴くと、謎解きが最後に解決するみたいな(笑)。
-たしかにループになってますね。そして、みなさんが作曲できるというのも強みだと思います。
伊藤:最低ひとり1曲ずつは持ってこようっていうのが、メジャーにいってからのひとつのテーマというか。それぞれ曲を書くし、それぞれのテイストもありますし。竹内君はピアニストなので、メロウでちょっとピアノがリードしていくような楽曲っていうのは彼にしか作れなかったり、藤田君とトランペットの織田(祐亮)君はホーン・プレイヤーなので、ホーンが際立つようなものだったりとか、関谷(友貴)君もベーシストならではのベース・リフが際立つようなものだとか、僕はドラムとシャウトをするんで、ジャズの中でもいい感じにパンクな部分だったり、ハードコアに聴こえるような要素を出せたりする。それぞれみんなルーツが違うからこそ、いろんなカラーの曲ができて、それを最終的にTRI4THのカラーにまとめ上げていくので、ひとりひとりが違う色を持ってるのは大事なことなのかなと思います。
インスト・バンドでRANCIDのカバーをやったのは、たぶん僕らが初めてだと思います
-今回、RANCIDの「Time Bomb」のカバーが入っていますが、TRI4THのオリジナルのように聴こえました(笑)。
伊藤:それは嬉しいですね(笑)。そもそも僕、バンドを始めたときは、パンク・バンドばっかりやってるところからスタートして、その後TRI4THを結成することになったんですけど、自分の青春時代に聴いてた音楽の中でもRANCIDがとにかく好きだったんです(笑)。なんでカバーしようと思ったかと言うと、ジャズ・バンドですけど、自分たちの中で、自分たちなりのスカ・アレンジの曲をずっと追求してきたところがあって。さらにそれをうまくカバーできる曲ってなんなんだろうか? と思ったときに、自分たちのルーツになってる曲をかっこ良くできたらいいなってところで、"TRI4TH meets RANCID"みたいな感じでできたらいいなと思ってトライしたんです。インスト・バンドでRANCIDをカバーしたのってたぶん僕らしかいないと思うんですけど、それが刺激的に伝わってくれたらいいなと思います。
-伊藤さんはメンタリティとしても音楽性としても背景にパンクがあると?
伊藤:そうですね。楽器を始めるきっかけはそれぞれで、クラシックのピアノを弾き始めたりとか、ブラス・バンドで楽器に出会ったり。僕も実際ブラス・バンドでしたけど、音楽を続けていくなかで一番自分の支えになってたのはパンクの音楽で。自分の中で、下手くそでも続けられる美学みたいなものがあるんです。スキルじゃなくてメンタルの部分で、どんなに上手い人も勝てないようなスピリッツを持ってる人が叫びで届けるとなると、ごまかしが効かないと思うので、それが自分を突き動かしてるところがあって。ジャズの始まりもそんなことじゃないのかな? と思うので、メンタルの部分は一緒だと思います。
-たしかに。奇しくも"サマソニ(SUMMER SONIC 2019)"はRANCIDと同じ日の出演ですね。
伊藤:そうなんですよ(笑)。"ちょっと観てくれないかな"って思ったりしてます。Tim(Armstrong/Vo/Gt)とLars(Frederiksen/Gt/Vo)あたりがビール飲みながら歩いてて、「Time Bomb」やってたらいきなり飛び入りで入ってくれないかなぁ~とか(笑)。
-(笑)今年の"サマソニ"のTRI4THの出演日はレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)がヘッドライナーでもあるし。
竹内:いろんなドラマが生まれそうですね。
伊藤:Robert GlasperもいてRANCIDもいて、レッチリもいて、THE DAMNEDもいて。
-最先端のジャズもパンクもずらっと揃いますね(笑)。
伊藤:マキシマム ザ ホルモンやMAN WITH A MISSIONとか、日本を代表するロックやハードコアのバンドもいて。で、僕らはその中のジャズ・バンドってところで、どれだけロック・フェスに爪痕を残していけるのか? という。俺は垣根を超えていけると思うので、バンドの歴史の中ですごく大事なターニング・ポイントになるんじゃないかと思ってます。
-フェスって通りがかりの人をどれだけロックするかが勝負だし。
伊藤:今年は現時点で"GREENROOM FESTIVAL'19"も出演させてもらいましたけど、トップバッターで入場口から一番近いステージだったりしたこともあって、たぶん僕らのことをほぼほぼ知らない人たちが通りがかって吸い込まれていって、ライヴ始まった時間とライヴが終わる時間の動員の感じが全然違ってたんですよね。終わった頃にはすごい踊り狂ってる人がいたりして、そういうのがフェスの醍醐味というか。そういう意味で"サマソニ"でも、僕らのことを知らない人も多いと思うんですけど、関係なく音で吸い込んでいって、僕らの音楽に気づいてくれたらなと。
TOUR INFORMATION
"SING ALONG TOUR"
10月13日(日)仙台MACANA
10月18日(金)大阪Music Club JANUS
10月19日(土)福岡BEAT STATION
11月2日(土)札幌BESSIE HALL
11月16日(土)広島セカンドクラッチ
11月17日(日)名古屋ボトムライン
11月27日(水)東京マイナビBLITZ赤坂
[チケット]
¥4,300(D代別)
■『jack-in-the-box』CD封入先行受付:
7月10日(水)12:00~7月21日(日)23:59
■オフィシャルHP先行受付:
7月26日(金)12:00~8月4日(日)23:59
■プレイガイド最速プレオーダー:
8月10日(土)12:00~8月18日(日)23:59
■一般発売:9月14日(土)10:00~
詳細はこちら
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号