Japanese
ROU
2019年06月号掲載
Interviewer:TAISHI IWAMI
固定観念を持たれてしまうソロ・アーティストの世界を、切り拓いていきたい
-この作品の歌詞や音から私が感じたのは、今の時代をどう強く生きていくかを問い掛け、引っ張っていく熱量です。
今は作品に関わってくれた人も含め、いろんなフィルターを通すことなく、自分たちがやりたいことをダイレクトに発信できる。でも、やれることの選択肢が多くて振れ幅は大きいから、その間で葛藤も生まれやすいと思うんです。時代に飲まれないようにとか、本当にやりたいことはなんなのかとか。僕自身もいろんな想いを経て今の音楽性に辿り着いたから、共感したことも抗ってきたことも素直に書こうと考えました。自分の中にある歪みがパワーになった、すごくロックなアルバムだと思います。
-聴いてとれる音も、ここまでの話も、限定してジャンルを指すものではないと思うのですが、なぜ"ロック"なんですか?
例えばPost Maloneって、トラックはメロウにフローしていくけど、リリックはものすごくパワーがあるじゃないですか。Billie Eilishなんて、"なんだあれは?"って初めは衝撃的でしたけど、超イケてるし世間にも認められてる。そういった音楽がどんどん前に出ていいし、出られる時代だと思うんです。言いたいことを言うのがロックで、それをヒップホップとかポップスが超えてきて、みたいな話のもうひとつ先。そこにあるパワーや熱を僕はロックだと言ってるんです。ブルースからの流れがあって、"こういうペンタとかこういうリフがあって終結させるのがロックだ"というのもあると思うんですけど、それも表現方法のひとつ。全部ひっくるめて今しかできないことを思いっきりやることなんですよね。
-だからサウンドの自由度が高い。例えば「フラッグ」は四つ打ちのキックがあってスネアは3拍目に入ってる。ロック・バンド出身だとスネアは2拍目と4拍目をベースに考えるから、王道ではないんですけど、そういう感覚はないですよね?
そうなんです。この曲のリズムに関しては、僕が作ったものがそのまま採用されたのかどうか、記憶が定かではないんですけど、リズムのパターンやBPMについて"考えられないようなことが出てくるからいいね"ってこの曲に限らず言われることがあるんです。でも、自分ではわかってない(笑)。
-だけど、めちゃくちゃではないんですよね。
僕はすごく感覚的に作っていくから自分の原型がどうだったとかあまり覚えてないし、変わったことをしてると言われてもピンとこない。でも数学的にというか、ちゃんと音楽として整頓されたものであることも大切だと思ってるんです。だから、理論に特化したアレンジャーの人と一緒に作りました。それも今回すごくやりたかったことのひとつ。ちゃんとバランスが取れてこそ、いつ聴いても新しくも古くもない、僕と仲間ならではの音楽になると思ったんで。
-「Hoodie」は、ROUさんの歌における感覚と理論的な構成が、絶妙なところでひしめき合っているように感じます。
「Hoodie」はフルで聴いてもらえるとすごく面白いと思います。僕も数学的なことに引っ張られてることもあるし、アレンジャーが僕の感覚のつじつまを合わせてくれたところもあるし、そこで独特のものが生まれたんじゃないかなと。
-「タイトル」はリフが生み出す腰の据わったグルーヴで引っ張る曲ですね。
リフものが好きなんですよね。実はもっと今回のEPにリフものを入れたかった。結局入れなかったんですけど(笑)。リフとは少しズレてきますが、ライヴで限られたコード間のなかでリハをせずにマイク・チェックだけして、"4コードとこれとこれとこれいきます"とか言って"せーの"で本番みたいなあの感じは、セッションに近い感じで、楽しいとか、緊張とか、そういうものが混じった面白い感覚があります。
-「This morning」では、後半からの重低音へのチャレンジや音の広がりが、すごく暑くて美しい。
最初はもっとキラキラしたシティ・ポップの走り的な感じだったんですけど、曲作り終盤にどんどん歪ませていったんです。一番バンドっぽくないサウンドの印象ですが、後半にかけてコーラス、歪みを増やしてパンチがある印象で終われるように意識しています。
-「セッション」はもろに縦ノリのロック。意外でした。
本当はもうちょっと違ったものになるイメージだったんですけど、そんな感じになっちゃいました。そういう意味では最も実験的な曲で、引き出しが増えたような気がします。またやるかはわからないですけど。
-では、この先やってみたいことは?
自分が真摯に向き合って作って歌えば、その時点でオリジナルだと思うんですが、言うは易し。今回は感覚的な部分を大切にしながら、理論的な部分でも基礎的なことがしっかりできて、そのオリジナルたるを獲得するのに必要なことを実感できたように思います。そのうえで、次はまたバンドかもしれないし、打ち込みかもしれないし、ギター1本でラップし出すかもしれない。とにかくやりたいことをまっすぐ突き詰めたいですね。
-すごく楽しみです。
ソロ・アーティストってひとりだし自由だし、なんでもできるじゃないですか。なのに固定観念みたいなものを持たれてる。僕の場合だと、俳優から出てきたこともあってか、単なる歌手なんじゃないのかとか。そこで、曲も作るしメンバーを集めてバンドもやるってことを、ひとりユニット名みたいなものを付けて示す感じもカッコいいと思うんですけど、もう先にソロのアーティスト名で名乗って活動してしまっていたし、今さら改名も大変なので、もうこのままでいくかみたいな感じです。
-ひとりだからなんでもできるにもかかわらず、固定観念を持たれやすいとおっしゃったことはすごくわかります。難しいですよね。イメージがひとりに向くわけですから。
そういうソロ・アーティストの世界を僕が切り拓いていきたいんです。ライヴも自信持ってやってるんで、この記事を読んでくれたみなさんは、まず1回足を運んでみてください。
LIVE INFO
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









