Japanese
清 竜人
2019年05月号掲載
Interviewer:石角 友香
-今回の作品は、きっかけがあればいろんな世代の人が聴く可能性がある世界観と音楽性だと思います。
そうであってほしいとは思って作品作りをしてますけど――もちろん作品によっては違うけど、トータルで"清 竜人"っていうアーティストでは、いろんな人に届く音楽性や姿勢でものづくりをしてるんです。でも、まだまだ自分の力不足を感じることも往々にしてあって。ただ、音楽に対する姿勢だけは変えずにいたいなと思ってますけどね。
-竜人さんの場合、その時々の音楽性やキャラクターの変化もひっくるめて好きだという人がほとんどだと思いますが、どの作品にどのタイミングで出会うかですからね。
そうですね(笑)。1回その方にとって苦手なジャンルの音楽をやってるときに出会っちゃうと、苦手意識を保ったまま、もう二度と興味を持ってもらえないみたいなこともあるかもしれないです。
-リスキーかもしれないけど、一生音楽をやっていくことを考えるといろんな側面を見せられると?
僕自身にとってもいいと思ってますし、今後そういうアーティストは増えるんじゃないかな? と思うんですけどね。エンターテイメントとしてアーティストのキャリアを捉えるっていうもうちょっと柔軟な発想の若い子たちが増えて、ただいい音楽を作る発想だけじゃなくて、もうちょっと広い視野で考えられる若い世代の子が少しずつ増えてくる予感はしてます。
-アルバムに話を戻すと、女性目線の曲がいいなと思いました。「私は私と浮気をするのよ」とか。
これもJ-POPの中では古典的な手法で。男性が女性口調で歌うっていうのも、ポップ要素を増大させる大きなキーだなと思っているんです。これももちろんパロディにするわけではなくて、現代的な言い回しやストーリーで女性口調にするっていうのは、今の時代の歌謡曲を作るときに必要な要素かなと。
-中には「青春は美しい」のように、高校の卒業式のタイミングかな? と思えるような曲もありますね。
そうですね。もともと青春時代をテーマにした楽曲も1曲入れたいなと考えてまして、冒頭にも申しましたけど、人生の中で哀愁や郷愁みたいなものを感じる時期のひとつとして、青春時代ってすごく強いと思うんですよ。自分の記憶に強めに残る時期というか。
-たしかに。この曲の歌詞は"必殺のJ-POP"というか、ニュー・ミュージックの時代からのワーディングがなされてる気がします。
たしかにね。アレンジャーの瀬尾一三さんは中島みゆきさんをずっとプロデュースされてる方なので、中島みゆきさんの要素を感じるというのはわかりますね。
-ショーが思い浮かぶようなゴージャスな曲が続いていくわけですが、ラストの「あいつは死んであの子は産まれた」は次の時代に足を掛けてますね。この曲だけすごくフォークっぽいなと思います。
そうですね(笑)。締めの1曲としてはきれいに収まったかなと。歌詞的にも時代の流れ、それは人間という生物的にもそうだし、カルチャーとしての時代の流れっていうものもこのアルバムで表現したかったので、きれいに収められたかなと思います。
-このアルバムの締めでもあるし、ものを作り続けることに対するテーマとも取れる内容で。このタイトルだけが70年代フォーク的なのも昭和、平成、令和を跨ぐ作品としてはユニークです。
そうですね。まぁ、若干狙いましたけど(笑)。手前味噌ですけど、いいバランスでまとめられたかなと思ってますね。
-ちなみにしばらくこのスタイルは続けていくんですか?
スタイルというか、何度かキーワードとして出てきてますけど、やっぱり普遍的な、どの時代に鳴っててもおかしくないような楽曲を作りたかったので、それこそ、この昭和、平成、令和の3時代も、その次ももしかしたらっていうふうな気持ちで今作を作ったんです。なので、ある種今後も歌いやすいものが作れたかなと感じてます。モードはちょっと置いといて、過去のもので言うともうまったく歌わなくなった――というか歌えなくなった曲もあるんですけど、そう考えると、このアルバムの収録楽曲は歌う回数が多くなるんじゃないかと思いますね。
-これまでの清 竜人25や清 竜人TOWNとはまた違う、非常に強いインパクトがある作品なので、若い人が聴くとまったく新しい感じでしょうし、いろんな分析をする人が出てくるんじゃないかなと。ちなみにこの媒体の読者は10代から20代だと思うんですね。一番聴いたことあるようなないようなって世代だと思うんですが。
最近10代のファンを欲してるんですけど、今のモードとして10代と関わることがあんまりなくて、どちらかというとやっぱり年齢層がファンも含めて上がってきていて。もちろん今回に関してはいいことだと思ってるんですが、なんか次は女子中学生にキャーキャー言われるようなことをしたいですね(笑)。
-(笑)でもストレス発散型のライヴ以外に"音楽を聴きにいく"ライヴもいい体験だと思うんです。ちょっと大人の世界観ではありますが。
そうですね。どちらかというと。
-アイドルへの楽曲提供を入り口に竜人さんの新作に入ってくる人も多いですか?
結構いますね。別にアイドル・シーンに固執してるわけじゃなくて、やっぱり単純に25(清 竜人25)って基盤があったので、そういうお話をいただくことが多いんですけど。でも最近は手広く、アイドル・シーン以外の方にも楽曲提供をしていこうかなと思ってはいます。ただ清 竜人を構成するなかで、その楽曲提供モノっていうのもある種自分のポップネスを保てるひとつの要素ではあるかなと感じているので、うまいバランスでやっていきたいなと。
-JCにキャーキャー言われたいということですけど(笑)、それこそ平成後半や令和生まれの人も10年ちょっとでメイン・リスナーですね。
そのころまで音楽やってれば(笑)。15年後だと45歳か。
-音楽はさらに細分化されてるか......。
CDありますかね? もうものすごいマニアの所有品みたいになって、逆に全員がレコードで出すとかね。まったく想像もしてないハードみたいなものが新技術でできあがる可能性も、あるかもしれない。耳で聴くのが古い、直接脳で聴くみたいな(笑)。そんな時代が来るかもしれないですね。"おじさん、耳で音楽聴いてたの?"って将来言われるかもしれない(笑)。"耳でしょ? 音楽は"って言ったら"古ぅ~"って言い返されたりして。
-でも20~30年前と比べると、今は大して変わってないですよ?
そうですね。まだ耳を使い続けてますね(笑)。
-様々な世代のリスナーからの反応がすごく楽しみになってきました。
ありがとうございます。またライヴもありますので、ご都合よろしければぜひ。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号