Japanese
清 竜人
2019年05月号掲載
Interviewer:石角 友香
-今回の作品は、きっかけがあればいろんな世代の人が聴く可能性がある世界観と音楽性だと思います。
そうであってほしいとは思って作品作りをしてますけど――もちろん作品によっては違うけど、トータルで"清 竜人"っていうアーティストでは、いろんな人に届く音楽性や姿勢でものづくりをしてるんです。でも、まだまだ自分の力不足を感じることも往々にしてあって。ただ、音楽に対する姿勢だけは変えずにいたいなと思ってますけどね。
-竜人さんの場合、その時々の音楽性やキャラクターの変化もひっくるめて好きだという人がほとんどだと思いますが、どの作品にどのタイミングで出会うかですからね。
そうですね(笑)。1回その方にとって苦手なジャンルの音楽をやってるときに出会っちゃうと、苦手意識を保ったまま、もう二度と興味を持ってもらえないみたいなこともあるかもしれないです。
-リスキーかもしれないけど、一生音楽をやっていくことを考えるといろんな側面を見せられると?
僕自身にとってもいいと思ってますし、今後そういうアーティストは増えるんじゃないかな? と思うんですけどね。エンターテイメントとしてアーティストのキャリアを捉えるっていうもうちょっと柔軟な発想の若い子たちが増えて、ただいい音楽を作る発想だけじゃなくて、もうちょっと広い視野で考えられる若い世代の子が少しずつ増えてくる予感はしてます。
-アルバムに話を戻すと、女性目線の曲がいいなと思いました。「私は私と浮気をするのよ」とか。
これもJ-POPの中では古典的な手法で。男性が女性口調で歌うっていうのも、ポップ要素を増大させる大きなキーだなと思っているんです。これももちろんパロディにするわけではなくて、現代的な言い回しやストーリーで女性口調にするっていうのは、今の時代の歌謡曲を作るときに必要な要素かなと。
-中には「青春は美しい」のように、高校の卒業式のタイミングかな? と思えるような曲もありますね。
そうですね。もともと青春時代をテーマにした楽曲も1曲入れたいなと考えてまして、冒頭にも申しましたけど、人生の中で哀愁や郷愁みたいなものを感じる時期のひとつとして、青春時代ってすごく強いと思うんですよ。自分の記憶に強めに残る時期というか。
-たしかに。この曲の歌詞は"必殺のJ-POP"というか、ニュー・ミュージックの時代からのワーディングがなされてる気がします。
たしかにね。アレンジャーの瀬尾一三さんは中島みゆきさんをずっとプロデュースされてる方なので、中島みゆきさんの要素を感じるというのはわかりますね。
-ショーが思い浮かぶようなゴージャスな曲が続いていくわけですが、ラストの「あいつは死んであの子は産まれた」は次の時代に足を掛けてますね。この曲だけすごくフォークっぽいなと思います。
そうですね(笑)。締めの1曲としてはきれいに収まったかなと。歌詞的にも時代の流れ、それは人間という生物的にもそうだし、カルチャーとしての時代の流れっていうものもこのアルバムで表現したかったので、きれいに収められたかなと思います。
-このアルバムの締めでもあるし、ものを作り続けることに対するテーマとも取れる内容で。このタイトルだけが70年代フォーク的なのも昭和、平成、令和を跨ぐ作品としてはユニークです。
そうですね。まぁ、若干狙いましたけど(笑)。手前味噌ですけど、いいバランスでまとめられたかなと思ってますね。
-ちなみにしばらくこのスタイルは続けていくんですか?
スタイルというか、何度かキーワードとして出てきてますけど、やっぱり普遍的な、どの時代に鳴っててもおかしくないような楽曲を作りたかったので、それこそ、この昭和、平成、令和の3時代も、その次ももしかしたらっていうふうな気持ちで今作を作ったんです。なので、ある種今後も歌いやすいものが作れたかなと感じてます。モードはちょっと置いといて、過去のもので言うともうまったく歌わなくなった――というか歌えなくなった曲もあるんですけど、そう考えると、このアルバムの収録楽曲は歌う回数が多くなるんじゃないかと思いますね。
-これまでの清 竜人25や清 竜人TOWNとはまた違う、非常に強いインパクトがある作品なので、若い人が聴くとまったく新しい感じでしょうし、いろんな分析をする人が出てくるんじゃないかなと。ちなみにこの媒体の読者は10代から20代だと思うんですね。一番聴いたことあるようなないようなって世代だと思うんですが。
最近10代のファンを欲してるんですけど、今のモードとして10代と関わることがあんまりなくて、どちらかというとやっぱり年齢層がファンも含めて上がってきていて。もちろん今回に関してはいいことだと思ってるんですが、なんか次は女子中学生にキャーキャー言われるようなことをしたいですね(笑)。
-(笑)でもストレス発散型のライヴ以外に"音楽を聴きにいく"ライヴもいい体験だと思うんです。ちょっと大人の世界観ではありますが。
そうですね。どちらかというと。
-アイドルへの楽曲提供を入り口に竜人さんの新作に入ってくる人も多いですか?
結構いますね。別にアイドル・シーンに固執してるわけじゃなくて、やっぱり単純に25(清 竜人25)って基盤があったので、そういうお話をいただくことが多いんですけど。でも最近は手広く、アイドル・シーン以外の方にも楽曲提供をしていこうかなと思ってはいます。ただ清 竜人を構成するなかで、その楽曲提供モノっていうのもある種自分のポップネスを保てるひとつの要素ではあるかなと感じているので、うまいバランスでやっていきたいなと。
-JCにキャーキャー言われたいということですけど(笑)、それこそ平成後半や令和生まれの人も10年ちょっとでメイン・リスナーですね。
そのころまで音楽やってれば(笑)。15年後だと45歳か。
-音楽はさらに細分化されてるか......。
CDありますかね? もうものすごいマニアの所有品みたいになって、逆に全員がレコードで出すとかね。まったく想像もしてないハードみたいなものが新技術でできあがる可能性も、あるかもしれない。耳で聴くのが古い、直接脳で聴くみたいな(笑)。そんな時代が来るかもしれないですね。"おじさん、耳で音楽聴いてたの?"って将来言われるかもしれない(笑)。"耳でしょ? 音楽は"って言ったら"古ぅ~"って言い返されたりして。
-でも20~30年前と比べると、今は大して変わってないですよ?
そうですね。まだ耳を使い続けてますね(笑)。
-様々な世代のリスナーからの反応がすごく楽しみになってきました。
ありがとうございます。またライヴもありますので、ご都合よろしければぜひ。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号