Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

the seadays

2019年05月号掲載

the seadays

Member:渡辺 りょう(Gt/Vo)

Interviewer:沖 さやこ

-あぁ、例えば「AONATSU」の"繰り返す"という歌詞のあとにギターのリフレインが続くのは、それが関連してるんですね。

そうですね。オケも大事だけど、歌詞やメロディも同じくらい大事で。例えば「街」は、京都の詩人のchoriさんのライヴを観て"このオケで歌いたいことはポエトリーの言葉数でないと出しきれないな"と思って、歌詞を全部書き換えました。できあがったときに"できたな"という感覚がすごく大きかったです。

-「remembrance」や「WonderGround」のように、ディープな部分を出し切った楽曲が多いですよね。「渚」もthe seadaysの中では歌モノ的アプローチだから、新境地なのでは。

僕はMr.Childrenも好きで、ミスチル(Mr.Children)を歌うことで歌を鍛えたところもあるんです(笑)。王道なことがしたかったからメンバーに提案して。最初はみんな"?"って感じだったんですけど(笑)、絶対にみんなこういう曲を好きになるという確信があったので"いや、いい曲になるから!"とごり押ししました。そしたらみんなも"いい曲な気がしてきた"と言ってくれるようになって、そうでしょう!? って(笑)。そこからギターに"こうした方がいいんじゃない?"と意見を貰ったことで、the seadaysテイストになりました。

-メンバー間でもいい関係性が築けているんですね。

今のメンバーはバランスが取れていて、すごくいいですね。4人ともそれまでに組んでいたバンドで解散や脱退を経験しているので、どうなったらバンドをやめたくなるかがわかっているんです(笑)。いい具合に気を遣い合って、やりたいことを提案して。4人にとってthe seadaysは、バンドを続けるためのバンドだと思います。

-バンドを続けるためのバンド?

バンドをやめることが何より一番つらいことだというのを、4人ともわかっているんです。音楽がなかったらどうしようもない4人なので、どうやったら続けられるかに焦点を当てて活動してますね。あとは京都を盛り上げたい気持ちもあります。でもこのアルバムを作る前の僕は、バンド活動がしんどくなっちゃってて。

-と言いますと?

この何年か、音楽シーンの流行がどんどん変わっていったと思うんです。シティ・ポップが流行ったらシティ・ポップのバンドが急激に増えて、面白い系のブームが来たらそういうバンドがまたいきなり増えて......。自分たちのやりたい音楽をやるというよりは、"人気を集めるための活動をするべきだ"という思考が多数派になっていたから、窮屈な思いをしていたんです。

-2010年代はオルタナ氷河期なところがあったので、なおさらですよね。

そんなときに"KANDATA RECORDS"の運営をしていて、京都GROWLYを切り盛りしている安齋さんが声を掛けてくれたことがきっかけで、大阪でイベントをしているもっさんという人がスタッフに入って、しっかりプランを組んでくれたことでアルバムの制作が決まって。それで安齋さんが"全国リリースしようか"と言ってくれたんです。今回アルバムを完成させて、すごく達成感がありますね。音楽的に縛られることなく、自分たちの作ったものがthe seadaysの音楽になる、意識せずともthe seadaysらしいものになっていることが確信に変わりました。

-ライヴハウスにいるような感覚になるアルバムでした。私はまだthe seadaysのライヴを生で観たことはないけれど、それでも「WonderGround」や「remembrance」は、ライヴハウスの肌感覚が生々しく立ち上ってきます。

スタジオを変えて、エンジニアさんとも音楽の話をたくさんできて、録音の音質も自分たちの求めるものを追求できたなと思っていて。12曲入りのアルバムという自分が10代のときから買ってたCDを自分たちで作れたし、実際に作ってみてやっぱりアルバムっていいなと思ったから、たくさんの人に聴いてほしいんですよね。

-そうですね。どの曲も最終的には光の見えるものになっているので。

やっぱり、怒りまみれだったり、悲しみだけだったりで終わってしまうと、曲を書きあげたときの爽快感もなければ、歌う意味もないなと思うんです。聴く人に勇気を与えたいとか、そういうわけではないんですけど、こういう怒りや悲しみがあるからこういうところに辿り着くんだという流れは作りたいと思っていたので。

-"KANDATA RECORDS"さんが声を掛けてくださって、全国流通にしようと言ってくださって良かったですね。それがなかったら腐ったままだったかもしれない(笑)。

あははは、あのときは特に腐ってました(笑)。全国流通盤を出せることになって、本当に俺たちはここからだなと思っています。もう次の曲作りも始めているのでシングルも出したいし、"FUJI ROCK FESTIVAL"にも出たいし、東京でももっと企画ライヴを打ったりしたいですね。これからも活動を止めずに、長くこのバンドを続けていけたらと思います。